
前回の記事に頂いたコメント
>PS3で一緒に買ったのは宮里ゴルフで、これもまた忘れられない微妙なゲームでした。
このコメントが相変わらずツボでしたのでこれでネタを書きます(笑
実はこのネタ、かなり昔に一度ネタにしています。
私は「コレ」で、ハードを買いました。(前編)
私は「コレ」で、ハードを買いました。(後編)
ファミリーコンピュータ>もうこれはただ単に欲しかったからですね。友達んちで遊んだ
マリオ、ドンキー、ポパイ、スパルタンXがメチャメチャ面白く絶対に買うって決めてました。
PCエンジン>やっぱりR-TYPEですねぇ、あとファミコンとは比べ物にならない
グラフィックは購入を躊躇させる理由なんてありませんでした。
ゲームボーイ>やっぱテトリスですね、出先で遊べるってのも大きい理由でした。
PCエンジンスーパーCDROM2>天外魔境Ⅱですね、まだ天外は発売されていなかったのですが
本体買うとキャンペーンで体験版がもらえました、同時収録の「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」が
めちゃめちゃ面白かったので速攻買った覚えがあります。
スーパーファミコン>もうこれはファミコンの後継機ってことで発売タイトルも
最強の布陣、ロンチにスーパーマリオとくれば買わないわけにはいきません
3DO>ポリスノーツ!!スナッチャーで小島作品のファンになった私はハードごと購入、
この頃に社会人になって一番趣味に金をかけていましました。・・・・・今、思い返せば
今じゃ絶対に買ってないだろうな・・・・ってものも買っていますwてかまさにそれの3DO・・・・
ネオジオCD>KOFがラストリゾートがソニックウイングスが家で出来る!しかもソフトが6000円前後で買える! これも今考えると若さゆえの過ちですねw結構ソフト買いましたけど・・・・
セガサターン>ハードはバーチャファイターリミックスパックを買ったので購入は本体発売後半年
くらいか・・・バーチャファイター2の為に買いました。こっからセガ道が始まりますw
プレイステーション>さらに記憶が曖昧です、なんで買ったんだろう??FF7・・・いや
第四次スーパーロボット対戦Sが棚にあるからこれが最古だなってことで1996年購入みたいです
ドリームキャスト>ゲーセンでバーチャ3やって、「何かこれ違う」ってことでロンチ組スルーでした
やっぱガンダムコロニーの落ちた地でですね、買ったのは発売後一年経ってからですが
ドリキャスは好きなゲームが多いです!
プレイステーション2>ガングリフォンブレイズを店頭で遊んで絶望のあまりスルーしたのだけは
よく覚えてます。やっぱガンダムかなぁ・・・
ゲームキューブ>ピクミン!あとは・・・・・部屋のオブジェと化していました・・・
DS>初代を買ったんですがGBAのゲームばっかりやってましたw逆転裁判シリーズとかw
専用ソフトはドラクエ9ですね、脳トレもメッチャやりました
PSP>メタルギアソリッドポータブルオプスですね、これはよく思えています。
PS3>やはりメタルギアソリッド4ですね、小島ゲーでのハード購入率のなんと高いことよ。
とこんな感じ、
その後で言うと
3DS、モンハン専用機ですなwDLでゼルダとマリオカート買ってセガ復刻アーカイブス3が唯一手元に残ってる
ゲーム(笑
VITAは・・・いつの間にか買っていて「みんなといっしょ」をしこたまやってた記憶があります。
記憶に残ってるゲームは・・・ゴッドイーターのプレイ日記書いてるなw
VITA、PS3マルチ作品はVITAでいっぱい買ってます。ドラゴンズクラウン、ガンダムブレイカー、スパロボ等、
PS4にゲームがシフトしてからはPSアーカイブやインディーズの軽目のゲームが常に
駐留しています。なんだかんだで今も手放せないマシンです。
PS4は「ドラゴンクエストヒーローズ!」そして「メタルギアソリッドⅤ」の相変わらずの小島ゲー(笑
でもやはり洋ゲーを本格的に買ってますなー
と。今まで愛用してきたゲーム機、振り返ってきました。
皆様の思い入れの強いゲーム&ゲームハードは何ですか?
コメント
コメント一覧
据え置きでゲームで出来なくなり、もうゲム出来ないなと諦めてたのを救って貰ったハードです
イースやGE、SAO、スパロボ等
PS3のマルチから専用ソフト等年30本以上プレイしました
トルネコの大冒険2、FF10、アクアノーツホリデイ、インファマスセカンドサンでしたね…
とても鮮やかなお魚さんが沢山いてそんな中を泳いだら気持ちいいだろうなと思ってアクアノーツホリデイを買ったんだ…まさかあんなデムパなストーリーだなんて思いもしなかった
据置きはPS一筋って感じなのでしょうか。
個人的にレースゲームが購入のキッカケになる事多いですね。
スプラトゥーン2がやりたかったのもあるかな
PS系ハードはFFがやりたくて買いましたけど、ちょっと熱が冷めて来てしまった
前の記事のコピペなんで抜けてましたねw
Wii>モンハン3、の為に買ってドラクエ10で活躍しました
XBOX>クレタク3のソフトだけ買いました
XBOX360>モンハンフロンティアの為に買いました。あとシューティング、
レフト4デッド
最近買ったSwitchは、任天堂タイトルを遊ぶなら必須なので今回も迷うことは無かったですね
ミニスーファミは値段に釣られて買ってしまった笑
Xbox one Xは気になってますけど、PUBGのレビュー次第かな
DSはソフト100本近く買ったと思うし、本体も7,8台買いました。
最近は時間的にも本当にやりたいゲームしかプレイできない。
PS2はアーマードコア2
PS3はアーマードコア4
PSPはモンハンポータブル
ですね。
後はとりあえずハード買ったので動機とかはなかったです。
漫画→劇画の変化に近いのかな
ディフォルメの面白さが減った感じ
子供のころは兄からのおさがりのSFCとPS1でロックマンXやMGSをやっていたのですがPS2は兄が使っていないときしかやらせてくれなくてMGS2のハイクオリティなストーリーやグラフィックに感動して自分で自由にゲームをしたくてお年玉でPS2を買いましたあれが初めての自分で買ったハードでしたね
PS3はMGS4の同梱版PS4はMGS5の同梱版とMGSをやりたいという動機でハードを買っていた思い出があります
PS、サターン、64時代でようやくどのハードを買おうか悩み、PSの闘神伝とサターンのバーチャで甲乙付け難くて悩んでた頃に「FF7がPSで発売決定!」の報で決めました。
PSシリーズは欲しいゲームで溢れかえると確信してたので、以降は全部発売日買いですわ。
それ以外だと、サターンはスルーしてドリームキャストはサクラ大戦3に心惹かれたところでセガがハード事業から撤退!と最後の大幅値下げで買ってサクラ大戦専用機に。
任天堂は64スルーしてGCはスマブラやテイルズやバイオのために買って、wiiは革新的なゲームに期待して買って、Uはゼノブレイドとゼルダがやりたくて買ったけど期待外れで、スイッチはゼルダのために買って今後に期待。
Xboxはスルーしたけど、360では坂口RPGやスクエニRPGやテイルズやエースコンバットやアイマス2など和ゲーが豊富で買って、箱Oneは今の所スルーですね。
欲しいゲームが出るなら迷わず買うスタンスです。
その後はそういう訳でもなく遊びたいから買う
って感じですね
今思い出すとその後ps2ソフト買うのがやたらカプコン率が多かったですわ
それまでアーケードばかりで家庭用は見向きもしなかったのが32ビット時代の到来で興味を持ち、何がいいかと迷った挙句にPSを選んだという経緯です。
その後はそのままPSハードを継続して使ってきました。
結果としては豊かなゲームライフを送れたと満足していますねw
wiiuは零の為
switchはスタイル的にゲームをやり込めそうだったのとメガテンの為
エヴァの為にSS
エスコン4の為にPS2
ファミコンミニのメトロイドとリンクの冒険の為にGBASP
ロストレグナムに惚れ込んでPSP
ケイブシュー専用機として360(本当に専用機だった)
バイオショックとジャストコーズ2がやりたくなってPS3(360はコントローラーが使い難かった)
チームラのDRPG(迷宮クロスブラッド)の為にVita
ジャストコーズ3の為にPS4
まあ当たり前だけど、ハード増やす時には何かしら理由(ソフト)がある
ロンチで期待買いする事はほぼ無い
PS1: テイルズオブデスティニー、PS2:リッジレーサー5、PSP: 白き魔女、PS3: ワイプアウトHD、PSV: セルセタの樹海、PS4: Diablo3RoS
・SEGA
SS: グランディア、DC: フレームグライド
・任天堂
NDS: FF3、Wii: 朧村正、3DS: ルーンファクトリー4
購入する決め手となったタイトルはこんな感じですね
基本的には「気になる新作が発表された時点で」ハードだけ先に購入していますので・・・
例外は白のカラバリ待ちだったPS4で、ソフトだけ先に買いましたw
・おまけ
ワンダースワンカラー: FF3
リメイク版が発売すると聞いて大喜びでハードを先に買って待機していたら肝心のソフトが出ませんでした(白目)
そして店員さんの薦めるままに、みんゴルパックPS3購入
初期はCM見て龍が如く見参しか買ってないかな、ほとんどゲームしなかったし
MGS4を挟んでそして、デモンズ以降に目覚めるのさ
そういえばワンダースワンは封神演義の為に買ってその他になにもプレイしなかったなぁ。
PSはポリゴンの立体空間、PSPはマルチメディアウォークマン、PS3はBlu-ray等マルチメディアプレーヤー
新しい世界の開拓機が良かった。
どちらかというとハードそのものの機能により、こういうのが出るのではないかと言う期待値で買ってました。
故によく言われるそのタイトルで遊びたいからハードを買うと言う話は常にピンときません。どうにも子供っぽい考え方だと思えるんですよね。
実際買うとそのプラットホームだけで手一杯になりますしねぇ
ドリキャス…湯川専務に(ry 同時購入はソニックアドベンチャー
PS2…落ち目なドリキャスに見切りを付けて購入。しばらくPS1のソフトで遊ぶ
PSP…モンハン2ndGの人気に触発されて購入。携帯機の進化に度肝を抜かれる
DS…売れてるからとなんとなく購入。PSPとの落差にがっかりする
Wii…モンハン3のために購入
PS3…Wiiで他にやるものが無かったので試しに購入。でも据え置きが億劫になる時期が来てすぐに埃を被る
3DS…モンハンが出るというので事前に3Dマリオと一緒に購入。遊んでみたらPSPと大差無くがっかりしてモンハンも数日で飽きる
Vita…3DSとモンハンにがっかりしたことでPSPからの進化を感じられるこちらを即座に購入。操作性とグラフィックの良さに惚れて主力になる
WiiU…Vitaによってゲーム熱が再燃していたので発売日に購入。とはいえやりたいソフトが無かったのでスプラトゥーンまで埃を被ることに。
PS4…同じく発売日購入も最初はあまり稼働せず。サスペンド実装により据え置きの億劫さが解消されて一気に主力に。洋ゲーに目覚めたことで逆に携帯機に戻れなくなる
Switch…ゲーム機は何でも買う(箱以外)というスタンスになっていたので本体だけ購入するも、その後面倒な病気になったので高値の内に手放す
振り返るとソフトの為に購入というのはモンハン以外に無いですね
そのモンハンも含め、以前は周りの人気に流されて買い、Vita以降はゲーム機が出たらとりあえず全部買う感じでした
個人的にそういうのはPS2だけでした。
DVD見れるのは当時魅力としてでかかったですし
PSの後継機ってだけで買ってれば間違いないハードでしたね。
当時は殆ど情報を追って無かったんですが、フルHDのスクショばかりだったので、現物を手にしたときの驚きは忘れられません。
そしてまさかの半年でアンバサダー。
DSはどうぶつの森ですかね。
他は先ずハードが欲しかったってのがありましたし。
SFC ドラクエ5
64 時のオカリナ
PS FF7
PS2 鬼武者
GC 風のタクト
PS3 アンチャ
wii トワプリ
360 ブルドラ
PS4 オーダー1886
据え置きはこんな感じですね
PS1は発売時高校生でしたんで色んな情報誌を読んで検討した結果でした。リッジゲーセンで速く走りたかったですしヴァーチャは好きではなかったので
PS2はFCSFCと同様。ゲームやりたいなら買うしかないハードでしたね
メガドライブ:スペースハリアー2
メガCD:LUNA
SFC:エリア88
セガサターン:バーチャファイター
PS:新スーパーロボット大戦
ネオジオ:サムライスピリッツ
XBOX:クレイジータクシー3
PS3:初音ミクDT
wii:ボクシングシェイプ
箱1:スカイリムSE
据置はこんな感じですかね
ドリキャスとPS2はなんかもうコレで買うというよりも義務って感じでしたね、同時に何買ったか覚えてない…
PS4は当時欲しいソフトがあったわけではないのですが、消費税増税前の駆け込みで買いましたw
一番印象深いのはネオジオですかねぇ…
5万近くの本体に3万近くのソフトとか頭おかしいとしか思えませんが、アケの基盤買うよりは安上がりだ!とバイトしまくって買いましたw
SCD シャドウ・オブ・ザ・ビースト
ワンダーメガ Silpheed
PS ジャンピングフラッシュ
PS2 リッジレーサーV
DC ベルセルクのはずだったが何故か購入しないでGGXとMOW
PSP どこでもいっしょ
PS3 レジスタンス
VITA みんなといっしょ、みんゴル6
PS4 KILLZONE SF、龍が如く維新
私はこんな感じですね
ニンテンドーボーナスポイントの記事まだ?wwwwwww
肝心の本人が書込みしないままにして、すみません
要望直後に忙しくなり、時間が空いて敷居が高くなってしまいでしたが、
改めて、過去記事を掘り起こす形になりますが、書込みさせてもらいます
お題ですが、
・FC
周りの友達が持っていたので、親に泣き付いて購入してもらう
最初のソフトは「ディグダグ」、すぐに「スーパーマリオブラザーズ」を購入、楽しみました
(アーカイブス関係は思い出の作品として、いつも購入しています)
・GB
周りの友達が(以下略)
最初のソフトは同梱の「テトリス」、自分で選択した最初のソフトは「ゲームボーイ・ウォーズ」
・SFC
落とし玉を貯めて、「シムシティ」と購入
・PS1
受験を終えて大学生なる身分になってから、晴れて「ファイナルファンタジー7」と購入
・SS
受験を(以下略)、大戦略シリーズ至高の名作「ワールドアドバンズド大戦略」を購入
PS2以降の据置機はローンチ時にがんばって購入している身ですが、
常にメタルギアソリッド・シリーズの最新作を楽しみに購入していました
なんだかんだ言って、ファイナルファンタジーの最新作もかな
それから、PS4の段階ではアンチャーテッド4やインファマスセカンドサンなど、
SIEファーストも期待のラインナップとなっていました
あと、PS2はDVD、PS3はBDが視聴できるプレイヤーとしても着目していましたね
携帯機は、
・PSP
「エースコンバットX」と同時購入
・PSV
特にこの時期は貧乏暇なしの身のうえ、直ぐに購入できず本体のみ購入、
フリープレイで配信された「アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり」を楽しんでいました
補足としてXbox360は「エースコンバット6」のために購入、専用機化しました
とまぁ、こんな感じでございます
さすが小林源文先生のキャラデザ、あざとい萌え成分など欠片もないw
ガンダムエースでコミカライズ作品の連載がスタートしましたが、
SSの「ブルーディステニィー」3部作ともども、
PS4向けにリメイクしてくれてもいいのよ、バンナムさん
ミリタリーちっくで、シミュレーター要素強めのガンダムアクションゲーやりたいなー
というわけで、ガンダムゲーの思い出話なんてどうでしょう、なりぞうさん
あと、こちらも直接関係なくて申し訳ないですが、
少し前にゲーム操作に関する話題を取り上げられていましたが、
みなさんに、カメラ操作は通常、反転どちら派をお聞きしたい
(反転設定のないゲームはプレイできないんだよ、デフォルトで全作品に入れやがれ)
ご検討くださいませ
いえいえ、熱いコメントありがとうございますw
好きなガンダムゲームですかー!多すぎてパート10まで行きそうだ(笑
反転操作ネタはカメラ操作ゲームが増えた今は面白そうですねwネタ帳に書きこんでおきますw
自分はバーチャ3好きなんですけどねぇ…
いろいろ新しいことに挑戦してましたし、BGMは名曲揃い、スタッフの遊び心満載、バグ満載(笑)で良かったんですけどねぇ
したがってDC購入理由もバーチャ3tbです。
他のハードは特にこれといって決定付けるソフトはなかったですね。
ただそのハードが欲しいからです。
ご検討のほど、よろしくお願いします
そうそう、記事タイトルですが、
最後の「私は、コレで、会社を辞めました」のセリフの印象が強く残る、
子供の頃に見た、某社の禁煙パイポのCMを思い出しましたw
今だと流せないだろうな~、あのCM
PS2 リッジレーサーⅤ
PS3 モーターストーム
PSP リッジレーサーP
PSV リッジレーサー
なリッジ狂です。PS3は悲しかったです。
PCE:カンフー
メガドライブ:獣王記
PCECD:天外魔境
サターン:バーチャファイター
PS:リッジレーサー
DC:ソニック
PS2:ベイグラントのアプコン機能
PS3:兄が並んだついでにもう一つ買ってきた
PSV:DAZE
PS4:MGSVGZ
…たぶんこんな感じ
リッジレーサーの他にキングスフィールドを購入。
その後一気にゲームに興味が出て、サターンもバーチャファイターと同時購入。
ソニーとセガのハードはその後も購入し続けました。
セガがハードを撤退したのが残念。
箱は何故かギャラクシーエンジェルの為に購入。
任天堂、NECは未購入。
そういえばピピンを買いそうになりましたが、買わなくて良かった。
バイオ4がプレイしたくて買いましたね。プレステ4は期待とデビジョンですね。スイッチも期待買いといつかとび森が出るかなと思って買いました。
でも、そのハードでしたいゲームが3本くらい揃うあるいは揃う予定でないと購入しないが。
FC: 沙羅曼蛇(でも、アーケードからの劣化具合にかなりがっかり。)
GB: ポケモン(海外旅行での暇つぶし)
SFC: これは買わず。2Dゲームには興味が沸かなかった。
WS: FF1、FF2、スーパーロボット大戦COMPACT
GBA: MGS GB、逆転裁判(出張の時の暇つぶし)
PS: 家庭用ゲームの3D化に狂喜乱舞。ガンダムとバイオハザード、FF7
SS: VF、さくら大戦、エネミーゼロ、バーチャロン
N64: ゼルダの伝説 時のオカリナ、マリオ64
DC: ソウルキャリバー(PS系に移植されないかな?)、ガンダム コロニーが落ちた地で
PS2: [発売日に購入] リッジレーサーV、DVDソフト
PSP: [発売日に購入] リッジレーサーズ
PS3: 価格が高かったのでなかなか買えず FF13とMGS4
3DS: アンバサ時に、価格が改定されたいい中古があったから。裸眼3D、DOA(つまらなかったけど)、ゼルダの伝説 時のオカリナ
PSVita: [発売日に購入] 三国無双NEXT、リッジレーサー - これぞ、理想の携帯機と思いました。
PS4: [発売日に購入] PlayRoom、トゥームレイダー、三国無双7 猛将伝 - まあ普及すると思いました。
PS4 Pro: 勢い。Horizon(4K映像にやられました)
WiiU: ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド、零、ベヨネッタ2
あくまで、予定だが
Switch: FE無双、マリオオデッセイ、ゼノブレイド2