



昨日の記事がちょっとした買取喋り場になってて
楽しく読ませいて頂いてますw
一部抜粋
※昔は子供だけでソフト売れたけど、10年くらい前だったか、
未成年は親同伴じゃないと売れないくらい厳しくなりましたからね。
ゲーム売るのはある年齢以上の大人の方が多いはずです。
僕もゲームは結構売るタイプですが、子供の頃からやってる習慣ですからね。
メルカリとかの流行り考えても、売れる物を売りたい人はたくさんいます。
僕もゲームに限らず、店に売ったりamazonで売ったりしてます。
psのパッケージを買うことは中古も含めて減りましたが、一番の理由はDL版買うからかな。
新作はタイミング逃すと後で安くなってから買えばいいと思いがちだし、
psはセールの頻度や割引率も高いですからね。知らん間に積みゲーが増えてます。
未成年は親同伴じゃないと売れないくらい厳しくなりましたからね。
ゲーム売るのはある年齢以上の大人の方が多いはずです。
僕もゲームは結構売るタイプですが、子供の頃からやってる習慣ですからね。
メルカリとかの流行り考えても、売れる物を売りたい人はたくさんいます。
僕もゲームに限らず、店に売ったりamazonで売ったりしてます。
psのパッケージを買うことは中古も含めて減りましたが、一番の理由はDL版買うからかな。
新作はタイミング逃すと後で安くなってから買えばいいと思いがちだし、
psはセールの頻度や割引率も高いですからね。知らん間に積みゲーが増えてます。
※個人的にDL版ではなくパッケージ版を買う理由は、
・発売日に買うとDLはそんなに安くない。
・DLは0時から遊べるけど、0時からゲームをガッツリ遊べるほど若くないw
翌日の仕事に響くw
・クリアしたけどもう一度遊びたいソフトが残念ながら少ないので、手元に残しておきたいソフト より売って次の新作の足しにしてもよい場合が多い。
・期待して買ったけど、これはちょっと自分には合わないな~・・・
・クリアしたけどもう一度遊びたいソフトが残念ながら少ないので、手元に残しておきたいソフト より売って次の新作の足しにしてもよい場合が多い。
・期待して買ったけど、これはちょっと自分には合わないな~・・・
という時でも損失をある程度挽回できる。
・しばらく経つとPSストアでDLのセールをやってるので、その時に買いなおしてもいい。
昔は愛するゲームを売るなんて・・・と手元に残しておきたい派でした。
PS1~2時代のソフトはそれぞれ20~30本ぐらい棚に並んでます。
しかし社会人になってゲームに費やせる時間が減ったうえで次々と出る新作を
・しばらく経つとPSストアでDLのセールをやってるので、その時に買いなおしてもいい。
昔は愛するゲームを売るなんて・・・と手元に残しておきたい派でした。
PS1~2時代のソフトはそれぞれ20~30本ぐらい棚に並んでます。
しかし社会人になってゲームに費やせる時間が減ったうえで次々と出る新作を
楽しもうとするうちに、
クリアしたら即次に移ったり見切りをつけて早々に手放したりするようになりました。
※自分はPS4の初期くらいからDLオンリーになりましたね
パケは初期の20本いかないくらいしか無いですね
トリコだけは限定版目当てでパケで買いましたがそれ以外は全部DL版ですね
インディー除けば年間20本いかないくらいかなあ
購入したコンテンツ数で見ると350ですけど
※自分はPS4の初期くらいからDLオンリーになりましたね
パケは初期の20本いかないくらいしか無いですね
トリコだけは限定版目当てでパケで買いましたがそれ以外は全部DL版ですね
インディー除けば年間20本いかないくらいかなあ
購入したコンテンツ数で見ると350ですけど
フリプやサントラも含むのでもうちょい少ないかな?
PS3のソフトはまだ売ってないので押し入れに100本くらい入ってます
2世代前くらいでハード手放したら限定版とか以外をまとめて売るって感じですねえ
PS3は月一くらいしか動かさないですが一応現役です(後期のソフトが積みまくり)
※コメント欄を見た感じ
大人のPSユーザーは中古に売る人が多い感じなんですね、意外です
中古戻りの早さが値崩れの原因という感じでしょうか
※psユーザーの方がゲーム以外の趣味は少なく、
PS3のソフトはまだ売ってないので押し入れに100本くらい入ってます
2世代前くらいでハード手放したら限定版とか以外をまとめて売るって感じですねえ
PS3は月一くらいしか動かさないですが一応現役です(後期のソフトが積みまくり)
※コメント欄を見た感じ
大人のPSユーザーは中古に売る人が多い感じなんですね、意外です
中古戻りの早さが値崩れの原因という感じでしょうか
※psユーザーの方がゲーム以外の趣味は少なく、
楽しんでるというより作業的にこなしては次、やっては次、て
人が多いから新品の大半が中古に流れて値段が下がる。
※月に6本以上はパケ版の新品買ってるが、売らないのは1~2本ぐらいで他は売ってるわ。
自分の性格の問題だが発売日にゲームは欲しいし、中古で買いたくない。
※月に6本以上はパケ版の新品買ってるが、売らないのは1~2本ぐらいで他は売ってるわ。
自分の性格の問題だが発売日にゲームは欲しいし、中古で買いたくない。
面白かったゲームでもクリアしたら売るかな。どうせ次の週には新しいゲーム買うし。
ただ、面白かったのは後日セールなんかがきたらDL版で買い直すけど。
スイッチもPS4も一緒な感じ。ただ据置派なんで殆どがPS4版だけど。
任天堂のゲームは発売日にDL版で買う。
※自分は新品で発売日に買ってクリアしたら売ってセールか廉価版で半額程度になったら
※自分は新品で発売日に買ってクリアしたら売ってセールか廉価版で半額程度になったら
DL版を買うってのをくりかえしてますね。
なるほどw
皆様色んな考えお持ちですよね。
ウチのお店的に買取事情どうですか?
って質問いただきましたが、買取も、販売と一緒でお店の個性が強く出ます。
なのでうちの買取事情はあくまでうちだけの話になっちゃいますw
それで言えば
・社会人の方が多いので売る方の年齢は高め
・ゲームを「映画を見る感覚」で楽しむ方は
ゲーム購入>終ったら売って次のを買う、がステータスなので一本買い取りの常連さんもいる
・パパさん、子供さんでゲームを楽しんでる方ももちろんいらっしゃいます
でも子供さんのゲームは子供さんのゲームで割りきっていますので
買取ラインナップはパパさん用のゲームが多目w
って感じですね。
うちはカード買取やってないんですが
カード(買取)をやってると、やはり子供さんからの買取も増えるっぽいですね
当然保護者同伴でないと買い取りは出来ないですよ。(電話確認でOKの例外店、今あるのかな?)
このあたりもお店の個性だと思います。
と、こんな感じ
ただやはり、買い取り事情も大きく変わってメルカリなどのアプリで売る方も
本当に増えたのでハッキリ言ってこっち(買取)方面の商売もホント、
厳しいです。
コメント
コメント一覧
ゲームを「映画を見る感覚」で楽しむ方は
ゲーム購入>終ったら売って次のを買う、がステータスなので一本買い取りの常連さんもいる」
これは分かるんですが、今のゲームってボリューム多いですし
社会人が睡眠や休日削っても1ヶ月は掛かると思うんですよね
初週で中古戻りが多いのはこの層とは別要因だと思うんですが、実際どうなんでしょう。
メルカリは「高くで売れて安くで買える」利点は有りますが、個人間なのでトラブルは付き物ですね(やたら値下げ交渉も多く面倒)
利点は有ってもリスクも有りますし、実店舗で売る方が楽なんで(特に纏め売り)共存出来ると思いますよ。
>社会人が睡眠や休日削っても1ヶ月は掛かると思うんですよね
社会人その①の遊び方ですが、RDR2やアサシンクリードなどのオープンワールドゲームはやはり時間がかかりますね。
1月〜3月の新作ラッシュ時期ならクリア不可能ですw
年末年始の休みはアサシンクリードに浸ってました。
RDR2も、これから暇になるであろう春〜夏の時期に腰を据えて取り掛かろうと思ってます。
エースコンバットやバイオなどはそれほど時間がかからないので、忙しい時期でもクリアできました。
時間かかりますが
バンダイナムコ様、カプコン様、スクウェアエニックス様などの
和ゲーならヤリこみをしない方なら結構買い取りは早いですよ
>初週で中古戻りが多いのはこの層とは別要因だと思うんですが、実際どうなんでしょう。
もちろん理由は色々ありますがゲームが趣味って方は
楽しみ方の「時間の取り方含めて」こなれていますからねw
私が聞いて多いのは「そんな睡眠時間で大丈夫!?」って話はよく出ますよw
睡眠時間の話までされるとは、常連さんと仲良いってレベルじゃないですね。
そういう店と客の関係を超えたような固定客が多くないと個人店は続かないんでしょうな。