頂いたコメント
ゲームが好きな人はハードを選ばないんですよ
ハードが好きな人は他ハードで出されるとアンチになります。
ハードが好きな人は他ハードで出されるとアンチになります。
今日はこのコメントをネタにしたいと思います
このコメントは題材としては良いですねw
って言うのが
ゲーム好きもゲームの何処を見るかによって考え方が違うからです。
ゲームを暇潰しとして見る方もいれば
面白さはもちろん、グラフィック、音楽、はてはフレームレートといった「作品」として見る人も
今は増えた。
だからマルチタイトルになれば売れ方に差が出るタイトルもあると思います。
これについての皆さんの意見もお聞かせ下さい。
コメント
コメント一覧
やはりゲームの大部分、根幹は面白いかどうかです
なんならXboxだって無問題。
実際にWii、PS3、Xbox 360世代の頃は3ハードが並んでましたからね。
確かに個人的な好みのゲームはマルチを除くとPS4に多いです。
スイッチで今年買ったのはデモンエクスマキナとゼルダ夢島とテニスゲームで少ないですが、スイッチだから云々は一切ナシ。
今のXboxONE?X?に興味ないのは、スイッチとPS4で好みが完結してるから。
vitaは引退しましたが、3DSはファミスタ機としてまだまだ活躍しそうです。
ファミスタの今後の展開次第では、予備に2DSを買うまであるw
この人達は本当にゲーム好きなんでしょうねー、結局人は「楽しい」には逆らえない(笑)
お前、こんな煽りコメントを書いてる暇があるんならば、ポケモンの感想書けや
時間はたっぷりあっただろ
買ってないから書けないなんて言うなよ
さすがに>>4が煽りコメントは無理がある
せやけど、やっぱ、しげちーちゃんには、ゲーム業界の話しより、ポケモンのプレイレポートを書いて欲しいで。
言い出しっぺやし。
よりよいグラ、アカウント管理、ソフトラインナップ、人が多い安定したチートのないオンライン環境
これら全部実質的にハードに全部付いてきますよね
アンチには別にならないけど、
元々出る予定だったのを金で買って他に出さなくしたとかは嫌悪感は当然持ちます。
典型はトゥームレイダーとかですが
ソフトが面白そうな物があればメーカー関係無く買います
逆に惹かれるものが無ければ買わないです。
ポケモンをPS4で出せ!なんていう人は馬鹿だと思って見下しますね
ps4のポケモン見てみたいかも(笑)
案外本気で欲しい人がいるならWin-Winかもしれませんよー
ハードに対する固定ファンみたいな事はなく、マルチのゲームなら最適なハードを選び、単独であればハードごとでしょうね。
画質やフレームレートは選択肢があって初めて意味を持ちます。
PS4にはデジモンがありますから
もっと性能や操作性がいいハードあるのに劣悪な環境でしか遊べないのはつらかった
性能的に問題なく出せるならマルチで出してユーザーにすきなほう選択させてほしいですね
私はセガファンなのでスイッチのSEGA AGESを買ってますが、独占されてるので仕方なく買ってるんです
幸い?現状のラインナップがいまいちなのであまり買わなくて済むから助かるw
今は増えた。
あまりにも何を言ってるのか分からないのですっ飛んで来ました。
wiiのモンハンが劣悪?
その前ってPSPだったんですが何故劣悪?
持ち寄りが出来ないって事なら3DSからPS4への移行だって劣悪って事になりますけど?
うん、何を言ってるのか分からないですね。w
それこそ大作はPCマルチが当たり前の現状画質やfpsは別ゲーレベルでPCが上です、
しかし最新グラボ揃えてまでやる人は少ないですね。
CSの魅力って「手軽に」「それなりに」という部分だと思います。
その「手軽」「それなり」の定義と求めるラインも人によって違うわけです。
ゲームを作品としてみた場合、作者が作品として出してる機種ならどれでも良いのでは?
より良い環境で遊ばない人は暇つぶし程度の認識って事になるとCS全否定ですし。
「据え置きとしては」という意味では?
まあWiiのコントローラーはアレだったし、モンハン持ちになれた手には逆に不便だったかも?
自分の場合は雑多なジャンルのゲームを楽しみたいという期待からPSとサターンで迷った挙句PSを選び、その後互換性もあってPSユーザーを続けている口ですね。
もしマリオ大好き人間なら迷わず64やGCを買っていたと思いますが、そうではなかったので・・・
PS5はPS4の互換を確保するとのことなので、当面PSユーザーのままでしょう。
(携帯機でVitaの次が出ないので、そっちをどうするかと悩み中・・・PS4ポータブルは出るとしても2021年かも)
ソフト次第、そのソフトが好き過ぎてもっと良い環境で遊びたいというのは有るかもしれません、結局そうさせるだけの魅力がソフトに有るかどうかが重要ですが、
中には好き過ぎて携帯したいって人も居たり、更にMODは作品性を壊すと否定する人も居れば、楽しければ良いという人も居る。
ゲームを「作品」と認識する人達でもアプローチには大分差が有るので、ハードでカテゴリするのは無理が有るかもしれませんね。
チームが好きな人と選手が好きな人で移籍時の反応が大分違いますよね。
選手が好きな人でも○○チームで頑張ってほしい、強いチームに行ってほしい、海外で活躍してほしい、日本で活躍してほしい
色々ですがどれが選手の事を一番考えてるかといえば、選手からすれば全部余計なお世話だと思います。
ゲームに話が戻りますがメーカーからしたら○○で遊んだ人は作品として楽しんでる、○○で遊んだ人はただの暇つぶしなんて思ってもなく、
出したハードで黙って買えとしか思ってないと思いますね。
自分の好きな色を探して選びましょう
自分が選ばなかった色を好きな人も当然います
それは自由だと思います
皆様好きな物を遊ぶ楽しいゲームライフを
ゲーム機は他の家電やPCなんかと違って、ソフトとハードが固定されていたり、
スペックも決まっているので、そもそも選ぶ余地が少ないと思うんですよね。
強いて言えば据置か携帯機かのプレイスタイルぐらいです。
僕はグラフィックより携帯機の手軽さの方がゲームを楽しめるので、
今はswitchでゲームすることが多いし、マルチはswitch版を選びやすいです。
こういうのは自分が楽しめてればいいわけだから、
他人の好みに口出さなきゃ、平和なのにねと思います。
あんたアタマらりろれかよw
いまのところすべてPS4が優れてるからPS4買ったわけで
任天堂はファミコン以降からしばらくゲームキューブまで買い続けてましたが、毎回ハード毎にコントローラーが変わるのが苦労してました。慣れるのに数年かかるからです。
いちいち手元を確認しながらプレイしなくて済むほど慣れる頃には世代交代。
そしてまたコントローラーが変わる、というのを繰り返してました。
その後、プレステ1を買い、プレステ2が出た時にコントローラーの形状が大きく変わらないことに衝撃を受けました。もう新型コントローラーに慣れる年月が必要なかったからです。
プレステに出会ったせいで、いかに自分がコントローラーに悩まされていたか自覚しました。
プレステのコントローラーは進化はしますが基本的な形は大きく変わりません。
コントローラーを未だに変化させ続ける任天堂を買わなくなるのは当然の流れです。
プレステに慣れ親しんだ頃に出たXboxには全く振り向きませんでした。
自分にとってハード選びはコントローラーです。