
前日、VITA好調!の記事を書かせていただいたのですが
えらい反響だったみたいで驚きました。
自分の所のコメント、色んなところに書かれていた記事のコメント読ませていただいたのですが
VITA好調部分と
「Wii-Uソフトの予約がない」
に関するコメントが多かったようです。
たしかに現在、Wii-Uソフトの予約はありません。
ぷよぷよとドンキーは「当店では」あまり注目されていないのかもしれないですね。
プラスWii-Uの新作予定の少なさもあるのですが
今、発表されているタイトルで私的に期待しているソフトをあげていくと
5月:マリオカート
未定:スマブラ
・・・・すみません、ゲーム屋店員とは思えないベタな予想です・・・・
ただ私個人としてはWii-UはPS系にはないゲームが多いので評価はします。
おじいちゃんのお客さんに
「小学生の孫にゲーム買ってやりたいんだがどんなゲームがいいかな?」
的な質問をいただいた時に
「これなんかオススメですね!」と言いつつ
ケインアンドリンチ2 ドッグデイズ

を勧めようなら・・・・

こうなること必死です
PS3しか持ってない、とかの条件付きならナルト、ワンピ、ドラゴンボール、ラチェット、リトルビック等
の説明はしますが・・・
大体の方がWiiもしくは3DSをお持ちなので任天ハードソフトの説明をさせていただきます
子供向け、家族向けのゲームなら任天堂製品の方が強いですからね。
「子供向け」と笑う方がいるかもしれませんが私達が子供の頃だってファミコンで遊んだと思います。
小学生の低学年のその時にいきなり定価で(抱き合わせでもなく)探偵神宮寺三郎を買った方は
0・・・・とは言えませんがほとんどいなかったと思います。
マリオ、ドラえもん、レース、スポーツ等のジャンルも簡単操作の入門的ソフトがあったから
ゲームが楽しめたんです。
そう言った意味では、ギミックアイデアのDS、Wiiは理にかなってたかと・・・
・・・・・
話が脱線してしまいましたがWii-Uのソフトもまったく興味を持たれていないのかと言うと
そうでもなく
「これ、Wiiで動く?」
とWii-Uソフトをカウンターに持って来られるお客さんもたまにいらっしゃいます。
まぁ、CM効果の賜物でしょうが
Wii-UのライバルはWiiかもしれないですね。
Wii-U真っ向否定になるかもしれませんが「タブコンはいらなかったかもしれません」
その分、価格を抑えてお求めやすい価格設定にすればソフトの人気の高さから
今ほどの苦戦は強いられなかったと思います。
追記
サードのソフトがなぜ売れないのか?の疑問もあるのですが
これについては私がもう少しいろいろなことを勉強してからでないと書けないですね(笑




コメント
コメント一覧
(据え置き機のサブ画面を考えるならPSハードの手法の方が上手くいくと思うのです)
子供向けには任天堂のハードとソフトが一番というのは確かにその通りでしょう。
ただそういった点を考慮してもやはりWiiUには問題点が多過ぎたと考えます。
ゲーム機というのは用途が遊びであってもコンピューターがベースになっている事に違いはありません。
だからより多種類で多彩な表現力を可能にするスペックとそれらを低コストでやれる開発環境が重要になります。
(前者は主にユーザー側から、後者は開発する側から)
その両方でPS4はもちろんPS3にまで遅れを取ったハードでソフトを作りたいと考えるサードは少数でしょうし
サードの参入が少なければファーストソフトのリリーススケジュールも色々と難しくなるでしょうし、収益面でも苦しくなる。
(開いた隙間と収益目標をどうやって埋めるか・・・結局は自社製品の連発になる)
そしてファーストのソフトがタイトな間隔でしかもサードの作品が少ないと結局はマンネリ感が強くなって行くでしょう。
(そういったマンネリ感を軽減する上でも多彩なサード作品は重要ですね)
SCEがPS4をこれほどまでに早期に成功させる事が出来たのは、実際上記の問題に一つ一つ取り組んだからでしょう。
(国内の取り組みだけがやや不足していますがw)
任天堂は果してSCEのようにこの問題に真摯に取り組むのか・・・それが今後の鍵だと考えます。
お祖父ちゃんがすすめられるのは任天堂ソフトだし
任天堂ハードを買う人達は任天堂ソフトが好きで買うんだから
任天堂ハードでサードが売れないのは任天堂ソフトじゃないから
詳しい分析コメントありがとうございます。ゲームに限らず物事には「悪循環」に陥る時が
あります。今の状況はDS、Wiiの大ヒットの弊害かもしれないですね。ゲームボーイ
が長い間なぜ携帯ゲーム界の王者だったのか、今一度見つめ直して貰いたいです。
その「任天堂ハードだから売れる」が極端になってしまってるんですね。
ソニック、ワンダフル101、レゴシティ、ポテンシャルは高そうなのに
蓋を開けてみたら・・・・なソフトもあります。
どうしてこんな状況なのか?
FUDやめろ
ただそれは「任天堂に復活して欲しいな、別に応援はしないけど」となっているのが正直なところですね
こう考えている人は私以外にも居るかもしれません。離れて冷めてしまったユーザーは見る目も厳しくなってしまうと思います
何故売れないかは…個人的には、やはりハードに全く魅力が感じられないからだと思えてしまいます
ソフトが重要なのは理解してますが、それでもやはりそのソフトが遊べればなんでもいいかと言われると、それは違うのだろうなと
離れてしまったユーザーがwiiUを初めて見た・知った時にする反応が、それを物語っているようにみえました
「有名なタイトルだから買う」という人達
「皆がやっているから買う」という人達
「有名人がやっているから買う」という人達
で占められている印象です
自分から情報を集める人が極端に少ない→売上も極端に偏る・・・という事かと
ちなみにピクミンはゲームの知名度よりも、CMが大ヒットした歌の知名度が遙かに高いそうですよ
だからピクミン3のCMも「昔ヒットした歌のCM」と思った人もいるそうで
結局、自分から情報を集めない人達(ゲーム雑誌も見ない)の情報源は圧倒的にCMで、知名度とCM量のバランス大事とうい事かも
知名度皆無でCM連発した101はアレでしたし・・・
藤田屋事件
でググろう!
なりぞうさん、多分今の人は覚えていないどころか初心会すら知らないと思います
WiiUは一定のシェアは確保するでしょうけど、それはあくまで任天堂1stソフト専用機としてのシェアになるでしょうね。
PS4やX1がしょっぱなにコケてたら、まだ復活の見込みもあったかもしれませんが、海外でロケットスタートを切った以上、それも期待できないでしょう。
国内ではすでに一定数売れていることや、PS4が一気に広まることはないという観測から、海外に比べれば割合は広くとれるかもしれませんが、その内実はお寒いものになりそうですね。
ちょっと企業規模的に厳しいかもしれませんが、任天堂には3DSで低年齢層のゲーム登竜門として頑張ってもらいたいところです。
なるほど、たしかにソフトも重要ですが遊び方をユーザーに強制してはダメですよね。
マリオ、スマブラなどの正統派アクションを遊ぶためにノーマルコントローラーが別途必要、
たしかに変です・・Wiiスポーツやパーティーなんかは「ならでわ」の操作で楽しめるのですが、、、、操作の驚きは一過性の物と言うことですね。
>こもん様
ですね、私も過去記事で同じようなことを書いていました。
http://blog.livedoor.jp/kisarazumax1250/archives/31776412.html
101は残念です。CM攻勢で「イケルかも!」と思ってた分アレでしたので
CMだけじゃ売れないんだな・・・と悟りました。
>ダーク様
20年くらい前の出来事ですものね。
>b様
マリオ、ポケモン他多数の人気タイトルはCM宣伝費を減らしてもネームバリューで
売れると思うのですがそんな単純なモノではないのでしょうね。
GCやGBA辺りまでなら、任天堂のハードは他に比べて単純だから、おもちゃみたいだから、むしろ子供に良いと思っていました。
今は、技術力が無い故に、子供に与えるのは不安です。
ゲームソフトは子供には丁度いいと思うのですが…。
上の子の頃は心配しなくても良かったような事を、下の子には心配しています。
ネット関連に関して特に…です。
インターネット関連のトラブルはよく耳にしますね。ボタンひとつで買い物が出来るのは
便利なのですが気が付かないうちに請求が届く・・・的な怖さもあります
もう一つは個人情報の漏洩、小さいお子様だとその危険性も理解できない時に
名前や電話番号等、書き込みしてしまうかもしれません。昔は
「お菓子あげるからと言われても知らないおじさんに付いて行ってはダメ」
でしたが、今はそれに加え
(ネットの中では)「知らない人ばかりの世界、絶対に自分の事を教えちゃダメ」
と言われるような世の中になっています。
保護者の方に注意していただいのですがお子様が触ることのできるゲーム機や
携帯電話などには「クレジットカードの登録はしない」
ダウンロードサービスを利用する時はなるべくニンテンポイント、ウェブマネー等の
プリペイドを利用していただく。事と
3DSのすれちがい通信データーに個人の住所、電話番号など入力していないか
をチェックをたまにしていただくこと。紛失の恐れがあるから・・・・の場合は
本体の裏にあるシリアルナンバーを控える、など保護者様管理の下お願いします。
あと小さいお子様の本体は普段はWifi機能を切っておいて(設定を変えておいて)
保護者様と一緒に遊ぶ時にWIFIネット通信を楽しんでいただく
というのはいかがでしょう?
昔みたいにリアルで集まって遊ぶ楽しさが手軽に出来る便利な世の中に
なりましたが、だからこそ自身の安全に気をつけましょう。
殆ど今はやってるアニメやどのハードでも必ず売れるゲームやCMみて買うて人でしょう
(どのハードでも必ず売れるゲーム)ここを注目してください
2011にドラクエ本編やモンハンやFF外伝が任天堂さんで独占で出したとき
いい数字を出しました、その時ミリオンだ3DSすごいて言う方がいましたが
それどうなんだろうと思いました 3DSだからじゃなくて ソフトのブランドが凄いからじゃないの?て
思いました。 一般の人「ドラクエとモンハンと今話題のゲーム楽しい^^他のゲーム何それ?うまいの?やらん」て感じですな あと任天堂さんは大きいタイトル以外を宣伝しなさすぎ 平等にやればいいのにね 自分の分析はこれですね