GODゲームと言っても神ゲーではありません

good old days ‐‐‐ 古きよき時代

私が昔ぁ~しに買った思い出深いソフトを紹介しようというコラムです。

今回の紹介ゲームはこちら

img052

























プレイステーション
ダブルキャスト
ソニー・コンピューター・エンターテイメント
1998年発売


その昔プレイステーションにやるドラシリーズなるものがありました。

やるドラとは?

コマンド選択によって異なる話が展開、みるドラマからやるドラマへ、それが
やるドラ
です。
話の要所要所で主人公の行動を示すコマンドが出現、どのコマンドを選んでも
お話は進みます、一言で説明すると「サウンドノベル&アニメ」といえばイメージ
しやすいでしょうか?

どのコマンドを選んでも話は進むのですがその多くはバッドエンド、メインの話に
発展する前に終了してしまうこともしばしばあります。(救済処置で初見プレイは
お話の山場まで進めますが)グッドエンドにたどりつくためのレールはもちろん
決まっていますのでバッドエンドを繰り返しながらこれを目指すのです。

img046













大まかなストーリーは映画研究部に所属する大学生の主人公が街で
記憶喪失のヒロイン「美月」と出会い、成り行きでそのヒロインとの
同棲生活をすることになります。
時を同じくして映研の方では文化祭に出展する為の映画作製に入る
しかしこの映画「かこひめの寝屋」には曰くがあり・・・・・・

かくして映画のヒロインに抜擢された「美月」カメラメン兼雑用の「主人公」
そして映研の仲間を巻き込んだ・・・・・・




サスペンスが始まります!


img051













キャラクターデザインは機動戦艦ナデシコで大ブレイクした

後藤圭二氏

「はいぱーぽりす」(アニメ)
「爆れつハンター」(アニメ)

の頃から人気があったのですが

大ブレイクした「ナデシコ基準」のアクの強い個性的なキャラクターデザインで
発売当初から話題でした。

img050








img048







img049













ナデシコ絵のアニメアドベンチャーだって!
こいつは萌えるぜ!ヒャッハー


っと、購入したはいいが開始1時間後・・・・内容はサイコサスペンスに変貌していく本編に
私の精神も蝕まれて行きました(笑

アニメ製作はプロダクションIG(現IGタツノコ)

機動警察パトレイバー(MOVE)
攻殻機動隊
新世紀エヴァンゲリオン(Air/まごころを君に)
で一世を風靡していたアニメーション会社です。

なので見ごたえ十分!今でも全然通用するレベルです。

PS1のやるドラは4作

夏が舞台のダブルキャスト
春が舞台の季節を抱きしめて
秋が舞台のサンパギータ
冬が舞台の雪割の花

春夏秋冬の順番どおり本来なら春の季節を抱きしめてがやるドラ第一弾に
なる予定だったのですが、「後藤圭二の方がインパクトあるやろ」と
ダブルキャストが第一弾になった経緯(いきさつ)があります。
これは大当たりですね。おかげで当時のやるドラシリーズの話題性は結構なものでした

私は樋口香里さんのキャラクターも大好物ですけどね!

しかし売れた印象があるのは
ダブルキャスト、季節を抱きしめてだけで

サンパギータ・・・・・士朗正宗のキャラデザでガラリと雰囲気変貌、
やるドラシリーズ好調やろってことで過去2作と同数仕入れていた所は
「サンパギータ」のワゴンが全国で目撃されていた
らしい・・・

雪割の花・・・・・・・・さらに超個性的な絵柄はそれだけで脱落者続出・・・・
結果シリーズとしてはかなり寂しい販売本数に・・・・・
でもおっさんになって今やり直すとストーリーといいキャラといい主題歌といいけっこう好きですよ(笑
内容は鬱全開ですが(笑


とPSプラットフォームの幕を下ろします

PS2でも

ブラッド・ザ・ラストヴァンパイア(上)(下)
スキャンダル

と展開したのですがイマイチ鳴かず飛ばず・・・・・・

ただブラッド・ザ・ラストヴァンパイアはその後

劇場版:ブラッド+からテレビアニメ:ブラッドC、そして劇場版ブラッドCThe Last Darkと
シリーズが展開していきます







PS2のやるドラはイマイチでしたが初代シリーズは今遊んでも十分通用するレベル

路線を戻して是非再始動していただきたいですね。



今、BD販促の為の深夜アニメビジネスが真っ盛り
3か月ごとにものすごい数の新作アニメをやってます。

大量生産の秘訣は製作委員会方式、やるドラもこれで一本作ってみてはいかがでしょう?
ゲームの売上=BDの売上と同義にするわけですね。

その代わりスタッフも本気スタッフを集めないと話題になるのは難しいと思うのですが・・・・

やってみると面白いかも・・・・しれません