コメント討論会!Q:Vitaでマインクラフトに飽きたら何買ったらよかですか 2016年01月09日 12:46 お店では・アクション求めている子供さんなら>ジャンプ系キャラゲー色々>ここで教えてもらったテラウェイ>地球防衛軍、無双系のPS3でお馴染みの鉄板タイトル・クラフト系なら>今だからこそテラリア・レトロ風ゲームなら>いまやってる「Xeodrifter」 「討論会」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. ts 2016年01月09日 13:21 ID:w69gpRSP0 その人の好み次第…と言いたいところですがそれもつまらないので ガンブレ!デジモン!P4G!討鬼伝! パッと思い付いたのはこんなところですかねぇ 2. ねこ 2016年01月09日 13:31 ID:ZKit0pIR0 みんな買おう! ビルダーズ!\(^o^)/ 3. 2016年01月09日 13:39 ID:Xf0gs44.0 DQB オーディンスフィア テラリア EDF3P ドラゴンズクラウン ドリームクラブZERO 初音ミク Project DIVA f ダンガンロンパ1&2リローテッド 特殊報道部 零の軌跡&碧の軌跡 …古いタイトルも含めれば良作は多いですよー 4. 名無し 2016年01月09日 14:05 ID:.hug5V8mO ガンブレとデジモンかなぁ あとちょっと古いけどガンダムSEEDのやつも面白かった 5. 2016年01月09日 14:16 ID:OketI9MN0 FF10やテイルズも移植,リマスターでリリースされてますし、RPGならこの辺りもいいかもしれませんね。 6. しょう 2016年01月09日 14:26 ID:40Xkm4ib0 一般的にデジモンかなあ。 GEより闘鬼。 思春期なら恋愛紙芝居系はどれもよし。 グリザイアは個人的にお薦め。 7. 名無し 2016年01月09日 14:34 ID:qqUz.l8W0 vitaって現状 みんながやってるあの作品 とか とりあえず万人向けな作品 はあんまりないんですよね… そのぶん お前が好きなこのジャンル・作品 系は豊富なので本人に合うものを探してあげたいです マイクラからならDQBがいいんじゃないでしょうかね 8. ななし 2016年01月09日 15:03 ID:pTLD1LXz0 >7 宣伝量の差で名前が知られてるかどうかだけで、定番で誰にもお勧め出来るソフトはたくさんありますよ。 RPGならP4G、空の軌跡とかアクションなら朧村正、ドラクラとか、ADVならシュタゲ、ダンガンロンパとか… うーんこうして見ると小学生高学年以上かな。 そういう意味では、DQBもそうですが、DQH2、WOFFの新作に期待ですね。 この2つは年令的にもう少し下でも勧めれるので。 9. 名無し 2016年01月09日 15:18 ID:rewo21W10 セルセタなんかは結構易しいゲームだと思うがどうだろう 10. ななし 2016年01月09日 15:49 ID:YcRiBrfg0 ううむ、軌跡も揃ってるからシリーズでやるのも良いし、GE系統も良し。というかファルコムは良くも悪くも王道だからハズレ無しと思いますな。 完全に読み物扱いだけれどもPCからの移植作も良いですな。おすすめは神咒神威神楽や相州戦神館学園八命陣かな(中二並感 11. (自分のプレイ済みタイトルのみですが) 2016年01月09日 16:05 ID:7naiuW720 個人的にはドラゴンズクラウンを推しますねぇ… そこから方向性をずらすならレイマンオリジン、エスカ&ロジーのアトリエplus、 ソルサクデルタ、キルゾーンマーセナリー等… いい作品多いですホント 12. 名無しさん 2016年01月09日 16:29 ID:LY6EclSA0 挙がってなくて人に勧めたいのは ディスガイア3R/4R、うたわれ偽、シェル/アルノサージュ、善人シボウデス、古色迷宮輪舞曲 13. ひちょり 2016年01月09日 17:03 ID:.HUOPDb.0 ソルサクデルタ キルゾネマーセ UNIT13は是非やってほしい 14. ひろ 2016年01月09日 17:40 ID:m7JZhXro0 むしろ選択肢は十二分に揃ってると思うので、とりあえずゲーム屋に行って商品棚を眺めてごらんよ、と。 それでもやりたいのが無いってんなら3DSで探すしか無い。 15. クロ 2016年01月09日 17:42 ID:nscWU6FQ0 Vitaはスポーツ系ゲームが少ないのが不満 プロスピとかは子供も結構買ってるだけに もっと種類やジャンルが増えればなぁってずっと思ってる 16. 茶虎 2016年01月09日 18:05 ID:QHyrunMp0 お子さんの年齢層次第だけど高学年くらいならネットハイなんかもいいかもしれませんね。 あとみんなスルーしてるけどオクションwアクションですな。億ション好きだと…何勧めたらいいかなw 17. なりぞう 2016年01月09日 18:23 ID:C3xmz43b0 >茶虎様 うお!ぜんぜん気がつかなんだw 修正しておきますw 18. 村人A 2016年01月09日 18:41 ID:.hcgl5Nm0 今後発売されるソフトでは、オデンスフィア・DQB・進撃の巨人・デジモン辺りがよさそうですね。 すでに発売されてる中での個人的おすすめソフトをジャンル分けすると、 狩りゲー:GER・討鬼伝極・ソルサクデルタ アクション:朧村正・レイマン RPG:テイルズシリーズ・デジモン(サイバースルゥース) すこし変わり種になりますが、不思議の幻想郷もおすすめできますね。 19. むっ 2016年01月09日 18:50 ID:8Y0B2Evg0 リトルビッグプラネットとか 20. ななし。 2016年01月09日 19:37 ID:DtnNZiGI0 デジモンストーリーサイバースルゥースやP4Gは長く遊べて満足度高いゲームだと思います 他にはお手頃価格な PSPタイトルのDL版 2000円以下で買えるPSPの名作が沢山転がってます 21. (゜Д゜) 2016年01月09日 20:42 ID:TC5Khzhs0 アクションならDokuroもオススメだぞ 値段もお手頃だし ローグレガシーはくそ難しいだけどオススメw 22. やゅい 2016年01月09日 21:43 ID:zbr1OR6R0 pspの作品ですが、男の子ならウォーシップガンナー2pにハマると思います。 遊戯王を知ってるならタッグフォースとか… そうだ、ネプテューヌRe;birth1がこの手の作品では珍しくCERO:Bだからこれを使ってこっちの世界に(ry 23. 名無し 2016年01月09日 22:32 ID:iv788B0j0 SAOHFもオススメ あとダンガンロンパ 24. 一刀両断 2016年01月09日 22:35 ID:ql.2I1Zg0 大抵出てた 個人的には音ゲーなんかどうですかね、P4Dとか面白かったです VITAは意外と音ゲーが充実してます 25. 2016年01月09日 22:53 ID:fvJX5kNM0 何故デモンゲイズがない… あとPS+そのものと配信終了した再配信の可能性が低い物を勧めればいいんじゃないでしょうか? 26. 餅ドリル 2016年01月09日 23:25 ID:afHc1QjB0 レイマン オリジンかな〜。なんつっても安いですし、2Dアクションとしては○○○より今は断然こっちの方が出来がいいんじゃないかと。レジェンドより個人的には好きというのと、こっちの方がとっつきやすいと思います(難易度上昇カーブや少しずつアクションを覚えていける、という面で)。なかなか難しいですけどね。 風来のシレン5も小学生高学年くらいならいけるんじゃないでしょうか。 27. ななし 2016年01月09日 23:26 ID:pTLD1LXz0 PSPのDL版とかPS1アーカイブも良作多いけど入れるのは止めときましょうよ。 なりぞうさんが儲けれません。 自分もあえてVITA限定にしましたし。 そういえばお店の年間売上に任天堂プリペイドカードが入ってて、PSNカードが入ってないのは意外でした。 やっぱり年齢層が高いからクレカ払いが多いのですかね。 28. 774 2016年01月09日 23:30 ID:zM2jupvY0 英才教育しましょう アマガミ、影牢、限界凸騎 モンスターモンピース KILLZONE: MERCENARY 29. ななっしー 2016年01月09日 23:45 ID:GYtEvBWv0 擦るのは無しでw 30. 2016年01月09日 23:59 ID:QJb8eP980 意外にもグラビティデイズが出てないですね あとサワリマクール(DL専売)やモンキーボールとかお子さんには分かり易くて良いんじゃないでしょうか 王と魔王と七人の姫君たちもなかなかかと みんなのGOLFは難しくなりすぎてお子さんにはお薦め出来なくなってしまいましたなあ 31. さむらい 2016年01月10日 00:21 ID:8LPFpXxX0 討鬼伝極やソルサクデルタ等、やっぱり良いですよね 「最初は気持ち悪かったリブロムも終わってみれば大好きになってしまう」と言えば興味をそそられ…ませんか?無理でしょうか(^_^;) 個人的に朧村正はDLC込みでおすすめです 名前が上がっていない物だと…賛否両論あったフリーダムウォーズもオンラインプレイ可能を前提にすればアリだと思いますよ ただ不満点もある訳なので中古で安く買ってもし気に入って貰えたならオンラインチケット追加してもらうとか?お店は余り儲かりませんけれど キャラが好きならSAOロストソングも結構良かったですよ〜オンラインも楽しかったです(意思疎通が定型文とアクションだけなので揉める心配も少なそうですし) PS+でフリプ、インディーズ作品も来るのでこれはゲームセンター気分で気軽にプレイするのも良いかと思います でもやっぱり今はオーディンスフィアですよね!自分も予約しています(DQBも面白そうですが) 32. むにゅ 2016年01月10日 01:03 ID:bw9vxsaC0 挙がってないところだとテラウェイが無いのが意外ですかね お子さんならブサイクな神様が出てくることもないでしょうしw スポーツだとパワースマッシュ4が自分の顔を取り込めて遊べたりして楽しい感じです あと海外ソフトなんで中古の在庫があればなんですが個人的にはソニックレーシング2がマリオカート的で面白いかなぁ 33. 2016年01月10日 01:17 ID:.dfiNyLK0 それこそオーディンスフィアとかどうでしょう? 少しお高いですがあの美しさは子供にも刺さるでしょう 34. 2016年01月10日 06:16 ID:FncVglYg0 レイマン、イース、ロードオブアポカリプス、忍道、NFS:MW、WRC4、スパイハンター シレン5、テイルズ、パワースマッシュ4、FFX、ファーミングシミュレーター 35. 2016年01月10日 07:51 ID:X5cWrQhe0 が、がんばれ頭脳ちゃん… 36. (・□・) 2016年01月10日 10:57 ID:lskhpoeM0 本当はPlusをお勧めしたいですな。 今月は討鬼伝極ですし 小売がお勧めする訳にはいけませんかねw 37. 一刀両断 2016年01月10日 10:57 ID:qwqikJyY0 たぶん今だけなのかも知れないけど、ガンダムEXVSFかな 安いところでは2000円で買えるけど、ぶっちゃけすぐ元が取れるレベルの内容 38. MO 2016年01月10日 11:13 ID:FgNSBZbE0 何故か出てこない無双系。 戦国無双4なんか親に歴史の勉強にもなるよ!(嘘)とか格好のおねだり理由にもなるしゲーム的にもオススメ。 自分は小学生の頃から信長の野望とかやってたし、これくらい普通に遊べると思います。 あとはファルコム系、ヴァニラウェア系、テラリア、ガンブレ2、ワールドトリガー、リトルビッグプラネット、レイマン、グラビティデイズ、地球防衛軍辺りが無難でしょうけど、正直、多すぎて挙げきれません。 DL販売でも大丈夫ならローグレガシーやBaboon、スターストライク、ピクセルジャンクモンスターズといったインディ系が結構候補に上がってきますね。安いし購入もしやすいと思います。 個人的には萌えキャラ系やシナリオがドロドロしたようなのを勧めるのは中学生以上にした方がいいと思ってます。 39. そこなし 2016年01月10日 11:26 ID:EhXQ7iSt0 元も子もない発言かもしれませんが 未来のゲーマーさんには自分で面白そうなゲームを探す楽しみを知ってほしいなー なんて思わなくもないですけどね 40. 2016年01月10日 11:45 ID:NQiN9VHB0 もし相手さんが若年層ならたぶん『すごい2D』というのを知らないと思うので朧村正 41. 2016年01月10日 13:13 ID:nv.Bwusk0 マイクラで入ったユーザーだと、PS据え置きは持ってなさそうだから、マルチタイトルもススメても良さそう 42. HIRO 2016年01月10日 19:53 ID:OM4gxTWS0 セルセタの樹海やろ。 エンディングがショボイこと除けば、凄い出来が良かった。 こういうのは小学生じゃ楽しめないのかな? 43. ななし 2016年01月11日 16:32 ID:rgVDO.nw0 デジモンいいですよね 最初のデジモン選ぶまでが少し長いと感じる人もいるかもしれませんが コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
ガンブレ!デジモン!P4G!討鬼伝!
パッと思い付いたのはこんなところですかねぇ
オーディンスフィア
テラリア
EDF3P
ドラゴンズクラウン
ドリームクラブZERO
初音ミク Project DIVA f
ダンガンロンパ1&2リローテッド
特殊報道部
零の軌跡&碧の軌跡
…古いタイトルも含めれば良作は多いですよー
あとちょっと古いけどガンダムSEEDのやつも面白かった
GEより闘鬼。
思春期なら恋愛紙芝居系はどれもよし。
グリザイアは個人的にお薦め。
みんながやってるあの作品
とか
とりあえず万人向けな作品
はあんまりないんですよね…
そのぶん
お前が好きなこのジャンル・作品
系は豊富なので本人に合うものを探してあげたいです
マイクラからならDQBがいいんじゃないでしょうかね
宣伝量の差で名前が知られてるかどうかだけで、定番で誰にもお勧め出来るソフトはたくさんありますよ。
RPGならP4G、空の軌跡とかアクションなら朧村正、ドラクラとか、ADVならシュタゲ、ダンガンロンパとか…
うーんこうして見ると小学生高学年以上かな。
そういう意味では、DQBもそうですが、DQH2、WOFFの新作に期待ですね。
この2つは年令的にもう少し下でも勧めれるので。
完全に読み物扱いだけれどもPCからの移植作も良いですな。おすすめは神咒神威神楽や相州戦神館学園八命陣かな(中二並感
そこから方向性をずらすならレイマンオリジン、エスカ&ロジーのアトリエplus、
ソルサクデルタ、キルゾーンマーセナリー等…
いい作品多いですホント
ディスガイア3R/4R、うたわれ偽、シェル/アルノサージュ、善人シボウデス、古色迷宮輪舞曲
それでもやりたいのが無いってんなら3DSで探すしか無い。
プロスピとかは子供も結構買ってるだけに
もっと種類やジャンルが増えればなぁってずっと思ってる
あとみんなスルーしてるけどオクションwアクションですな。億ション好きだと…何勧めたらいいかなw
うお!ぜんぜん気がつかなんだw
修正しておきますw
すでに発売されてる中での個人的おすすめソフトをジャンル分けすると、
狩りゲー:GER・討鬼伝極・ソルサクデルタ
アクション:朧村正・レイマン
RPG:テイルズシリーズ・デジモン(サイバースルゥース)
すこし変わり種になりますが、不思議の幻想郷もおすすめできますね。
他にはお手頃価格な PSPタイトルのDL版
2000円以下で買えるPSPの名作が沢山転がってます
値段もお手頃だし
ローグレガシーはくそ難しいだけどオススメw
遊戯王を知ってるならタッグフォースとか…
そうだ、ネプテューヌRe;birth1がこの手の作品では珍しくCERO:Bだからこれを使ってこっちの世界に(ry
あとダンガンロンパ
個人的には音ゲーなんかどうですかね、P4Dとか面白かったです
VITAは意外と音ゲーが充実してます
あとPS+そのものと配信終了した再配信の可能性が低い物を勧めればいいんじゃないでしょうか?
風来のシレン5も小学生高学年くらいならいけるんじゃないでしょうか。
なりぞうさんが儲けれません。
自分もあえてVITA限定にしましたし。
そういえばお店の年間売上に任天堂プリペイドカードが入ってて、PSNカードが入ってないのは意外でした。
やっぱり年齢層が高いからクレカ払いが多いのですかね。
アマガミ、影牢、限界凸騎 モンスターモンピース
KILLZONE: MERCENARY
あとサワリマクール(DL専売)やモンキーボールとかお子さんには分かり易くて良いんじゃないでしょうか
王と魔王と七人の姫君たちもなかなかかと
みんなのGOLFは難しくなりすぎてお子さんにはお薦め出来なくなってしまいましたなあ
「最初は気持ち悪かったリブロムも終わってみれば大好きになってしまう」と言えば興味をそそられ…ませんか?無理でしょうか(^_^;)
個人的に朧村正はDLC込みでおすすめです
名前が上がっていない物だと…賛否両論あったフリーダムウォーズもオンラインプレイ可能を前提にすればアリだと思いますよ
ただ不満点もある訳なので中古で安く買ってもし気に入って貰えたならオンラインチケット追加してもらうとか?お店は余り儲かりませんけれど
キャラが好きならSAOロストソングも結構良かったですよ〜オンラインも楽しかったです(意思疎通が定型文とアクションだけなので揉める心配も少なそうですし)
PS+でフリプ、インディーズ作品も来るのでこれはゲームセンター気分で気軽にプレイするのも良いかと思います
でもやっぱり今はオーディンスフィアですよね!自分も予約しています(DQBも面白そうですが)
お子さんならブサイクな神様が出てくることもないでしょうしw
スポーツだとパワースマッシュ4が自分の顔を取り込めて遊べたりして楽しい感じです
あと海外ソフトなんで中古の在庫があればなんですが個人的にはソニックレーシング2がマリオカート的で面白いかなぁ
少しお高いですがあの美しさは子供にも刺さるでしょう
シレン5、テイルズ、パワースマッシュ4、FFX、ファーミングシミュレーター
今月は討鬼伝極ですし
小売がお勧めする訳にはいけませんかねw
安いところでは2000円で買えるけど、ぶっちゃけすぐ元が取れるレベルの内容
戦国無双4なんか親に歴史の勉強にもなるよ!(嘘)とか格好のおねだり理由にもなるしゲーム的にもオススメ。
自分は小学生の頃から信長の野望とかやってたし、これくらい普通に遊べると思います。
あとはファルコム系、ヴァニラウェア系、テラリア、ガンブレ2、ワールドトリガー、リトルビッグプラネット、レイマン、グラビティデイズ、地球防衛軍辺りが無難でしょうけど、正直、多すぎて挙げきれません。
DL販売でも大丈夫ならローグレガシーやBaboon、スターストライク、ピクセルジャンクモンスターズといったインディ系が結構候補に上がってきますね。安いし購入もしやすいと思います。
個人的には萌えキャラ系やシナリオがドロドロしたようなのを勧めるのは中学生以上にした方がいいと思ってます。
未来のゲーマーさんには自分で面白そうなゲームを探す楽しみを知ってほしいなー
なんて思わなくもないですけどね
エンディングがショボイこと除けば、凄い出来が良かった。
こういうのは小学生じゃ楽しめないのかな?
最初のデジモン選ぶまでが少し長いと感じる人もいるかもしれませんが