
や・・・やっと終りました
マイラ・ガライヤ編、
この三章から、慢性の素材不足問題、敵の強さ、そしてボス戦の難度が
グググっと上がり、
ホントにこれ、ドラクエ?、と思える位になります(笑
特にボス戦のようがんまじん、ひょうがまじんは、「超げきとつマシン」を
必ず使わなければならず、しかもマシンの操作性の難しさから
何度かVITAを放り投げそうになりました(笑
このボス戦はとにかく「慣れ」
まずは、「マシン」でボスステージの外周をステージから
落ちないように操作できるようになりましょう。
左スティックの操作はもちろん、右スティックのカメラワークも最大限に使って、
○ボタンの「突撃」は敵を正面に捉えた「ここぞ!」と言う時だけにしましょう。
ようがんまじん、ひょうがまじんを倒したら「がったいまじん」の登場です。

公式フレイザードキター!!とニヤリとしました(氷と炎が逆ですが)
とにかくこのボス戦はリトライの連続でした
きずぐすり、アイスクリームを持てるだけ持って、
いのちのきのみをエリクサー代わりに・・・・・
ドラクエでこんな思いしながらボス倒したのって始めてですわ・・・・
次はいよいよ最終章!まだフリーモードには入れない!!
オマケ

アネゴ、寝起きドッキリ
コメント
コメント一覧
攻略動画を参考にしたらあっけなくクリア出来ましたね
タックル後のフリーズからブーストする時にとにかくぶつからないように方向転換が重要です
あとはフレイムとブリザードを上手く避けて次の出現場所に向かう事さえ出来れば
回復アイテムに関してはアップデートで調整されるようですね、
自分は大人しくデスルーラしてましたが
落ちなくなれば合体とか簡単に倒せる
私はありがたいです(^_^;
ところで、ドッキリなら寝起きバズーカーならぬ、寝起き大砲で!w
私はボス戦の前にしばらく走って右スティックで常に後方視点になるように練習しました
これ歩くのと同じような操作方法だったらかなりマシだったのではと思います
まあ乗ってる限りダメージを受けないというアドバンテージを打ち消すためにわざとあのような操作性にしたのかもしれませんね
鉱石採掘と建築を止められず、いよいよ白いピラミッドまで作ろうかという勢い・・・
まあバクダン岩をまだ1回しか仕留めてないのが最大の理由なんですがww
雑魚処理しながら内周をぐるぐるしてれば特に苦せず
4章は何だかんだで躓かないでクリアできました
筋肉祭りで精神的にもゲーム的にも。
4章は序盤は筋肉のあとのじいさんに耐えられるなら食料の心配要りませんし。
自分は利用せずクリアしましたが。
途中で大天使が加わらなければ精神的にゲームオーバーでした。
大天使といえば中古価格が高騰するほど市場になく、ゲームショップどころか問屋クラスで行方不明なのに売上数が1.3倍に伸びてるハードがありますよね。
どこに新品が出荷されてるのでしょうか。
私気になります。
三章ボスは最短距離で当たりに行こうとすると雑魚に邪魔されるように配置されてるので迂回ルート通るとほぼノーダメージで行けちゃいますw気付くまで私も2回くらい死にましたねー
食料もサボテンステーキ祭りで困りませんでしたし、3章の何がキツいかというとやはり筋肉です。
2章のエルさんが恋しくなる
最初に溶岩と氷河って聞いた時には「おっ、ボスはゴールデンゴーレムか?」って思った。配合じゃなくて凄くシンプルな合体してきたンゴ…
ビルダーズのNPCで一番好きなキャラってガロンなんだけどなあ。
お調子者のヘタレで最初は仲が悪いけど、いざとなれば一緒に戦ってくれて、
最後には親友になってる…これ、ポップですよ。間違いない。
3章のテーマはダイ大。
vitaでの操作性に難あったら話は別ですが
次はゲームとしてはかなり難易度下がるけど、話としては楽しめましたなあ
全てがここまでの前置きだし
アレばっかやってたなぁw
さて、どんな内容なんだろう?
……サスペンドでセーブしてなかったから、
アップデートしたら2日分が消えてしまいました……
マシンの操作感や敵の行動パターンが分かるとマシンでぐるぐる回るだけ
ラダトーム編でも途中からマシンが手に入るのでラストまでほぼマシンで移動してました
ラダトーム地方は強い敵が多いのでマシンで当て逃げしまくりです
あの耐久値が減らない剣はコースの整備用に最適でした
…自分はずっと艦これ改やっているのでボス前で止まってます(^_^;)
そろそろ再開したいのですが、気が付けばまた艦これ改やってるんですよね
エル…かぼちゃワイン…うっ頭が
(高所からの転落死除く)
このボスはマシンの運転に慣れてないと本当にキツイ・・・
拠点の防衛をピストンと大砲メインで行っていた自分にとっては
マシンの運転が慣れてなくて落下しまくりましたw
>>11
個人的にもそれは気になりますw
なりぞうさんのお店にはその某ハードが出荷されていたのかどうかだけでも
教えてほしいですねw
次のエリアで最初のうち爺さんの指をチュウチュウ吸わなきゃいけないのが・・・
3章はアレですね、防衛戦時に大砲撃って攻撃→敵が近づいてきたら大砲回収して移動→離れて大砲で攻撃!……とやっていたら、大砲が町の中に向いてしまい……。。。
という、自らの手で破壊してしまった良い思い出があります(笑)
ゲームは楽しむ為のツールなんだから普通に別で周回コース作って遊ばせるべきだろ