
プレイステーション3の生産が終了しました。
これに伴いCECH-2500までのモデルも
3月31日で修理サポート終了とのことです。
4000番代は修理サポートはまだ続いていますけどね
10年という年月、本当に長い間活躍したハード、
皆様色んな思い入れがあると思います。
私がPS3を購入するきっかけは
メタルギアソリッド4!!
当然同梱パックで購入!(HAGANEではない)
その頃はブラウン管テレビだったのでまだ画質の恩恵はそれほど受けていませんでした。
その後、テレビも買い変えHD画率になった時の衝撃!!
「落ちている銃の名前が読める!!」
あとPS3で変わったことと言えば
「洋ゲー」にハマったことでしょうかね?
洋ゲー自体は「GTA」レベルはやってたのですが
ガッツリやりだしたのはPS3から、
中には「デッドスペース」など、わざわざ海外版を購入して遊んだのはPS3からですね
現在は2代目の2000番が現役稼働中!
皆様のPS3エピソードは何ですか?
コメント
コメント一覧
ソフトはゴーストリコンまでPS2でしたが。
COD4でFPSにどっぷり、そこで出来た沢山のフレとは今でも仲良くゲームして遊んでます!
自分的にはソフト数は多いとは言えなく名作もそれほどでしたがオンラインで遊ぶきっかけになったハードになりFPS、アクション、RPG、スポーツ。オン対応のソフトを皆であそんで楽しんだ思い出。
PS2・PSPの頃のGTAは合わなかった(現代劇ですからね)けどこの2つで洋ゲーに目覚めましたね。
そのうちYLOD発症したのでドライヤーで炙ってディスク救出して2代目にデータ移しました
2代目はトルネやゲームで大活躍しましたがBDドライブが不調になってきたので3代目に引き継ぎ今も元気に稼働しています
パッケージソフトは全く買わなくなりましたがトルネナスネでテレビ視聴とDVDBD視聴とPS+のフリプで落としたレトロゲームをやってます
無印PS3 →(壊れた)→ 二代目PS3 → TOX限定モデル
ちなみに、当時は異例に公式が小売に「TOXモデルが販売してることを見つけたら…分かるよね」と言ったようで、小売がこっそり処理しました
ちょうど、私は日本機が欲しかったから、買い替えました
今でも元気です
PS4の500GB HDDに変えて、今でも60GBぐらい余裕です
https://twitter.com/Kuroutaakatsuki/status/842416479068860416
今週はなんかあたまがどこかにぶつかって、急に色々中古品を買ってしまいました(^q^)
さすがにこれ以上買うと厳しいけど、余裕が時、また色々買いたいです
最初買った2年ぐらいは本当にゲームが少ないし、無印モデルの熱が色々やばいハードでした(壊れた)
台湾でも、「Wiiよりゲームがない、360よりグラフィックが悪い微妙ハード」と煽りました
「Why Wii Win」という本の存在はかなり印象でした
だって、当時、ファミ通を見たら、360は『TOV』、『SO4』、『ラストレムナント』、『ブルードラゴン』などの和ゲームがすげえ多かったですね
初めて新しい据え置きゲーム機に興味が出たのはファミ通で『DMC4』火炎のボスを見ましたね
後、FF13シリーズを発表した時の映像はすごかったです
特にFFV13(笑)
最初買ったゲームは『FolksSoul −失われた伝承−』と『真・三國無双5』でした
『FolksSoul −失われた伝承−』中文版の字幕はいつも喋るより早く表示するのが悪かったが、コントローラーの機能をフルに使うすごく面白いゲームでした
いつかまた買って、怪物の魂を抜けたいです(笑)
『真・三國無双5』は初めてプレイしたHD無双にしてはかなりおもしろかったです
『インファマス』と『アンチャーテッド』は中文版を出たおかげで、欧米ゲームも少しずつ興味が出てきました
ごつい初回限定版は魅力が半端じゃなかったです
日本語を読めなかったし、しかもシリーズ初プレイはさすがにきつくて、結構のシーンを飛んだが、かなりインパクトがあって、後に出るシリーズは全部買いました
これをプレイする時、親戚は母さんに「こういうゲームをプレイしすぎると、良くないよ」を放ったのが印象でした
『MGSV』限定版は同じく黒いパッケージはかなり感動しました
PS3を買った後、日本語を勉強したし、全部のPSP&PS3ゲームを日本語版しか買わなくなってきたし、新作の発売も意識し始めました
あの時はまだきつい時代でしたな
台湾はまだ「ゲームなんか海賊版をやればいい!金を払うなんてばかだ!」と色々言われる時期にも関わらず、より高い日本語版を選んだ私ってすごかったです…
その市場を立て直したのはまさにソニーだと思います(MSもあるが、影響力はそれほどでも)
本番にPS3の楽しんでいるのは大学二年生からです
一年生の時、父さんに「大学は勉強だ」と言われて、アパートに持ってくれなかったです
大学三年の時はきつかったですよ…
その時は円高で、日本版ゲームは吐きたいぐらい高かったです
『バイオハザード6』の価格を知った時、まったく笑えないです(笑)
最高難易度全評価Sまでやり込みました
そして、コントローラー一つがやられました(笑)
防御のせいで、左スティックの前が凹みました
書きたいことはまだまだ色々ありすぎます
よく最初の微妙ハードからこれまで続けて来て、色々良い思い出をくれたハードになってましたね
私にとっては最高な据え置きゲーム機です
あ、でも初恋はセガサターンですねw
本当に生産終了するが寂しいですね…
でも世代交代のもしょうがないです
でもでも、持てるPS3ゲームはこれからもプレイしたいです
これからも不定期にPS3ゲームを買いますよ
日本へ行って、旧作を大量入手したいです
先になりそうさんと注文していいでしょうか(笑)
本体購入をためらっていた理由は当時まだ価格が高かったことと、GT5やエスコン(出ると確信してた)が出てから~なんて思っていたからでしたが、結局GT5はズルズル延期、エスコンに至っては発表すらなく(アサルトホライズン?なにそれ)今思えば早く買っておけば良かったなぁとプチ後悔・・・
昨年まではトルネ等でも大活躍してましたが、今年に入ってからはドリクラGoGo専用機になってます(笑)
せっかくなので毎年恒例の里帰り(ぼくなつプレイのこと)、今年はぼくなつ3を久々にプレイしようと思います
未だに一度も壊れることもなく今でも問題なく動きます
私も海外ゲームにハマり出したのがPS3ですね未だにRDRをたまに起動したりしてますね
個人的には一番思い出に残ってるのはHeavy Rainですねあのシステムは画期的で何回もやりました
生産終了するのなら今のうちに薄型一つ確保しときますかね
壊れたら嫌だなと思って2台目買って今はそれ繋いでますが(月一起動する程度)
基本MGOをずーーーーっとやってましたが
デモンズ・アンチャ2・アサクリ2・バットマン・COD4MW・ヘビーレイン辺りは衝撃と興奮凄かったですね
印象としては和ソフトメーカーが苦労した世代かなと思います特に新規IPで
アフリカ、デモンズソウル、CoDBOシリーズです
アフリカ評価は軒並みボロクソでしたが、個人的には大好きでマストバイの一本だと思っています(^-^)/
デモンズは泣きギレしながらもクリアしました(笑)
BOシリーズは猿のごとくやりたおしました
BO2のリマスターを今でも待ってます
リメイクはいらないんです
リマスターがほしいんです!!
PS2ではあまり興味の無かった洋ゲーにもPS3からは手をだしていき、最終的には和ゲー5:洋ゲー5の割合になるくらい、洋ゲーは良くプレイしました。
今ではトルネ専用機になっちゃってますが、自分のゲームの幅を広げてくれたゲームハードでした。
当時FF11を自作PCプレイしていてパーツについて少しわかり凄い未来感のようなものが魅力的に映りました
最初はガンダムとアーマードコア4買いました
ACシリーズはやってきていたのですが4とFAでフロムってネットワークやグラフィックで凄い企業なんだなと思いました
ARPGがしたくて探していると白騎士とデモンズソウルが出て迷わずデモンズソウル発売日に購入してハマりました
アーマードコアVもいろいろあったけどオンライン楽しんだしMAGも面白かった
DestinyもPS3で購入してそのときのクランごとPS4に移りました
トルネもありましたねPS3と言えばゲームが作りにくいだの開発費がかかるだの言われてましたが
振り替えると全部のタイトルは挙げませんがたくさんの面白いゲームがあり
PS4もPS3の先代を凌ぐ魅力あるタイトルを期待しています
ゲームもついにここまできたか〜という感じでしたね。
ラストのリキッドオセロットとの殴り合いは涙しました。
あれから10年かー。
本当ありがとうと言いたいですね
ゲームがある時代に生まれて感謝です
恥ずかしい思いしたくなければしゃべらない方がいいですよ
PS4もその意思を継いでますし、SIEには一生ついて行こうと思います笑
あとエイリアンvsプレデターも何周もプレイしたなぁ
同時に買ったのは真三國無双5と忌火起草とVirtua Fighter5です
ただ当時はトロステが毎日更新されていて楽しませてもらいました
どんどん更新頻度が減って最後にはクロのお話で〆になりましたが今でもトロクロは大好きです
GENJIと一緒に買ってもらったはいいけどあんまり遊びたいソフトがなくてずっとPS2のパワプロやドラクエ8を遊んでた記憶があります
本格的に遊ぶようになったのはディスガイア3くらいからで一番遊んだのはMAGだと思います
Wikipediaでソフト一覧見てたらやっぱり2008年頃から遊んだ記憶のあるタイトルが発売され始めてますね
その後買ったレイジングブラスト…もブロンズトロフィー2個で終了
転機となったのはトトリで、PS3で初めてのクリアで初めてのプラチナトロフィー
ちゃんとゲームをやるようになったのはそこからだし、その後VitaがメインになったのでPS3はあまりやりませんでした
ガッツリやったのはスパロボとアルノサージュくらい
買ったソフトは5本くらい
今はBD再生機
オンラインマナーとか知らないし、フレに誘われるがままに、よく城3で出町してたw
初めてハマった洋ゲーはドラゴンエイジオリジン
英雄に憧れる王様が印象的でしたね、良い奴なんで悲しい展開が辛かった
PS3おつかぇさぁしたぁー!ソウルシリーズとラスアスは本当に心に残る体験だったよ
1600時間プレイですよ。マンイーターを土曜日朝の五時に倒してガッツポーズしたのは良い思い出です
スクーターに乗っけて慎重に帰った思い出
ディスガイア3目当てで買ったけど、アンチャとかGOWとか洋ゲーやるきっかけになったハードだったな
PS3発売時はWiiが全盛期に差し掛かろうという時期でしたし、Xboxに和ゲーRPG他をとられてモンハンも発売中止になるし、どうなることやらと思ってましたね。
長い目で見て遊ぶソフトは困らないだろうけど、三つ巴が続いて勢力図が書き換わるのかな・・・とか。
PS2時代より和ゲーが減った分、洋ゲーに目を向ける機会になったハードでもありますね。
洋ゲーだけでも数えきれないほど手を出しましたよ。
今はPS2と一緒に部屋の隅で埃をかぶってるけど、大事な宝物だね。
最初に買ったゲームはAC4だったかな。
ACは1をやり込んでいたが、その進化には驚かされた。
1年目に発売されたゲームで思い入れがあるのはフォークスソウル。
最初はSIXAXIS無理に使って操作が煩雑でナンダコレっておもって5年ほど放置してしまった。
その後、ふとやり直してみたら思いの外ハマってしまい、寝食を忘れてやり込んだ。
ソフトが出て5年以上経ってたけど、グラフィックも綺麗で幻想的で話も切なくて引き込まれた。
今でもたまにあの世界を見たくてプレイしてしまう。
思い出深いのは「まいにちいっしょ」ですね、初期購入組としてはこれだけで購入した甲斐がありましたねw
あとはMGS4、アンチャ2、ラスアスと言った映画にも匹敵するゲームにワクワクさせられました
思い出深いタイトルは白騎士でのオンライン
今はほとんどトルネ専用
勿論旧60Gも持っています(動くかは不明)
リッジ7とレジスタンスを延々遊んでましたねー
特にレジスタンスのハチャメチャなマルチはいい思い出です
最初に買ったのはレジスタンスでGTHDや鉄拳5BRとか色々プレイしましたねぇ
私も当時はブラウン管でやってたので、フルHDの液晶に変わったときの衝撃がすごかったですねー
ソフトはこれと言うのは出てこないですけど、それまで持ってたハードの中で一番多く買ったのは間違いないです。
本当に良いハードでした。
お疲れさま
ありがとー
あ、あえて言うなら、初期型はBDドライブ故障→修理、基盤故障→修理(データ全消去)、これを2回繰り返して新型を買ったのが思い出深いですね(笑)
今思うと買ってよかった。
当時、ネットで調べたら買わなかった方のコミュニティはネガキャンに夢中な連中が多かったから嫌気がさした。
今も絞りカスみたいな臭い連中が懲りずにネガキャンしてるけど。
それまではPCで洋ゲーかKOEIのシミュレーションが多かったけど。アルトネリコ3とかにも手を出す雑食ユーザーになった。
PS4買ってから稼働率は下がったけど、今でもシャイニングレゾナンスを遊んでるよ。
10年ご苦労様。
何かアク禁を受けるような書き込みをしてしまったでしょうか?
一緒にあのターゲットインサイトも。
ライトニング仕様の本体と共にまだ動きます
置場所に困りますけどなかなか処分できません。愛着もありますし
まじですか!?ちょっと確認します。
すみません・・・・操作ミスでNG-IPになってました・・・・
修正終了しました
ありがとうございますw 帰ったら試してみますね。
どちらも方向性は違いますがグラフィックの進化に驚きました。
Horizonは空いた時間すべて注ぎ込んだので初の洋ゲーのトロコンをしました
まあサブクエまでクリアしてたら楽にトロコンできる親切設計ですけど
店頭在庫が尽きないうちに予備のPS3を買いに行っておこうと思います。
ちなみになりぞうさんところはまだ置いてますか
自分みたいな人が問い合わせしてると思いますし。
デモンズソウル等の各種SCE(当時)パブリッシングのソフトの完成度に驚かされ、
エリー以来のアトリエシリーズに復帰し、触発されて今まで触ってなかったジャンルにも手を出すようになりましたね。
自分のゲーマーとしての熱中度合いは間違いなくPS2時代よりも高かったです。
本当にお疲れ様でした、と言いたいですねえ。
当初6万だったのはPS2との互換性があるからってあったけどホントかな
そですね、PS3はもう買い替え需要しかなかったのでここ半年は
「予約入荷」しかしていませんでした。
一応昨日問屋に確認取ったらまだ入るみたいでしたが・・・
>44.様
聞きかじった話だとPS3のスペックでもPS2をエミュレーターで動かすのは不可能なので
専用のチップを載せていたとか、なので一粒で二度おいしいハードなんだぜ!とかなんとか
価格も倍でしたけど(笑
簡単に言うと初期型PS3の中にはPS2のハード自体が内臓されてましたから当然高くなります
現在でも何も調整しないで動くX86でのソフトエミュはありませんから互換性を持たすには仕方ない事ですけど
今回PS4で高性能を求める据え置きには互換性がそれほど必要ないという答えが出ました
国内だと文句が出るかもしれませんがPS4みたいに海外先行で売れば問題ないですしね
なりぞうさん回答ありがとうございます
食事ついでに家電量販店へ行って早速購入しました。
4300って箱が小さいのですね
初期型が壊れて2000モデル愛用してましたがちょっとびっくりします。
取り敢えず持って帰って使えるようにします。
そこから洋ゲーファンになりました
うちのPS3はPS4が来た時に仕舞ってしまいました・・・
遊んだ期間は短かったけれど据え置きゲームの良さを
再確認出来たハードでした
ですねw だから自分も未だに初期型PS3を手放せませんw
流石に最近はPS2のゲームをプレイしていないのですが、やはりここまで来ると愛着もありますし。
しかしPS2やPS3のゲームはアーカイブス化かリマスターしてくれないと今後色々困りますよね。
サクラ大戦とかDQ5とかやりたいんだけど・・・
台湾IPならいつも禁止されてますよーw
だからIDはいつも違います
livedoorのやつめ!
思い出に強く残るゲームは、
デモンズソウル、アンチャーテッド2、リトルビッグプラネット、ダークソウル、グランツーリスモ5、ラストオブアスあたりです。くしくも全部SCEタイトルですね。
あ、まいにちいっしょは、楽しみだったなぁ。
ていうか、初期はほんとコンテンツ不足だったのでアレがなかったらPS3起動頻度が低かったと思う。
PS3ってほんとに色々な試みがあって、淘汰されたものも多いけれども、結局、PS4(ハード面だけではなくサービス面でも)の完成度の高さに繋がっていて、PS3に感じていた不満点が解消されてるんですよね。
決して完璧なハードではなかったですけど、初期の低空飛行期を共に過ごしたという感慨深さもあり、デモンズソウルあたりから徐々に盛り返していった流れも嬉しかったですね。
ちなみに1度故障しましたが、修理して今なお60GB初期型は現役です。ほとんど起動しなくなっちゃいましたけどね。
いままでありがとう!
PS3はBlu-rayプレーヤーやDVDのアプコンの方が衝撃的でした。
ロンチで購入して10年、そろそろ予備機でもと思ったら売り切れてた……
AC4FAから入りましたが、一大転換はレジスタンス2のCOOPプレイでしょうか
FPSは食わず嫌いだったんですが、協力してプレイするとなると割とさっくり入れましたね
あれは粗削りではありましたが、参加人数が多いのもよかった(最大8人だったか)
最終的にはDestinyで役目を終えました(途中からPS4に移行)