
なんか
ドラクエとレゴの記事交互になってるような気がしますが、気にしないようにしよう(笑
さて、前回
VF-1バルキリーを送っていただいたサイレントM様が
ガウォーク形態を完成させてくれました!

うおおー渋い!
TV版柿崎機、VF1-A!!
このいかにもなモブ臭がするカラーリング!!
まさにVF1-A!!
劇場版のスカル小隊カラーも好きですが
おっさんになるとこのじみぃーなカラーにも惹かれるんですよ!
マクロスオタ視点でガンポッドの装着状態に涙が出ます!
なにげにミサイルも設定どおりで細かい!
イマイの1/72可変バルキリー思い出すわぁw
そして名場面再現、
(のび太君ボイスでサブタイ)
バースト・ポイント、ポイント、ポイント

柿崎「ダメです!!隊長!間に合いません!!」

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
柿崎、死因
マクロス・全方位バリア、暴走
うーん、細かい!脳内再生、余裕です!
流石ですサイレントM様!
やっぱり出来のいい作品はムクムクと制作欲求が湧いてきます!
ワシも新しい作品作ったよ!!

バスターマシン3号!!(ヱルトリウム付)
・・・・・・・
すまん。
コメント
コメント一覧
名古屋で働いてるんじゃなかろうか?w
あと200gで特大とか庶民舌には通じねー
本家もそうだから当たり前といえば当たり前だが
テレビだとロイフォッカースペシャルと言われたS型は事実上の専用機ですから
性能は変わらないのですがそこにロマンを感じてましたね
小隊長機のJ型もテレビではマックス、ミリア専用カラーもあって好きでしたね
大人になると一般兵用のA型の良さも分かって来ましたけど
重度のGMスキーなのでA型は特上です
まぁバルキリーは全機量産機+カスタマイズなので、全部いいですけどね、J型も結構シブいし、S型も機能美がある
富野さんが全機ザクでやりたいと構想したのを程よく実現した感じですね
柿崎退場は早かった印象ですね、別に劇的でもなく死にましたし
Wikiによると実際の戦場では、たいていの戦死は無駄死にであることを表現してみたと書いてある…まぁそうじゃないかと思ってたけど、ひでぇw
柿崎はマクロス艦内のレストランにステーキを求めて化けて出そうw
確実に私もその原因の一翼を担ってしまっていますね、皆様すみません。でもレゴワールド楽しいよ!
>1. さん
なぜ名古屋?と一瞬思いましたが、レゴランドって名古屋でしたね
名古屋といえば金のシャチホコと名古屋撃ち、それに小倉抹茶スパゲティしか知らない、ただの味噌カツ好きの東北人ですよ
>3. ななしです。さん
実は劇場版にもJ型は登場してるんですよ。冒頭の戦闘シーン、アーマードJがミサイル一斉掃射するワンカットのみですけど
ちなみにTV版との違いはゴーグルの色が白からグレーになっただけ。しかもそれを再現した玩具も、やまとから発売されてました
(マニアックすぎスマン)
大丈夫、私が楽しんで記事にしているので!
あとドラクエ関連の記事は検索アクセスが多いので!(笑