
また趣味でロボットアニメを語るだけの記事です(笑
現在放送中の
ナイツ&マジックはなかなか面白い
ロボオタクで天才プログラマーの主人公が異世界へ転生、
ご都合主義よろしく記憶そのままで生まれ変わった主人公は異世界の憧れのロボット(シルエットナイト)
に乗るため(作るため)に活躍するお話し
主人公がロボオタ趣味全開でロボを改造していく姿は新鮮で面白い
スパロボ参戦してダンバインのオーラバトラーやガリアンの機甲兵を参考に魔改造するシナリオが
頭に浮かびます。
さてちょっと前にコメント欄がロボアニメ喋り場になってて楽しく読んでいたのですが
確かに今と昔では「ロボット」アニメの意味合いがかなり違うんですよね
昔は「玩具」を売るための放送。
・・・・っていってもガンダムも「ガンプラ」を売るための新作だから変わらない所もあるかw
今はガンダム、マクロス、他一部を除いたロボアニメも「円盤商法」をするだけのコマ扱いなので
そこらへんの大量生産されているアニメと同じ扱いなんですよね。
だから昔のような4クール物はガンダム以外では珍しいし、
おもちゃ販促アニメの勇者シリーズ、エルドランシリーズみたいなものも今は時代に合わないのかも
しれません
そもそもおもちゃ販促の「子供向け」より
「大人が楽しむための作品」としての意味合いが強くなっている。
やはり円盤がいかに売れるか?が重要なのでロボ物でも最近のアニメのテンプレ設定よろしく
美少女いっぱい
イケメンいっぱい
ガンダムなリアルロボット的な?
いやいや熱血物でしょう!
たまには異世界跳んでみる?
的なのが多い。
まぁたまに枠から外れた物も出てくるのですが話題にあまり上らないのは
やっぱ「王道のマンネリが求められている」そういうものなのかもしれませんね。
最近のロボ物で好きだったのは
ガンソード(2005年・・・・・最近?)
天元突破グレンラガン(2007年・・・最近??)
ちょっとまてて下さい、記憶整理します・・・・
あ、
クロムクロ!
登場人物が個性的なアニメは印象強いな。
ロボ要素は地味&地味だったけどキャラ描写は結構好みだった
ここ最近は印象に残るロボ物が少ない、、テンプレ設定物が多いからかのう・・・・
今、太陽の牙ダグラムみたいな作品や
巨神ゴーグみたいなの作ろうとしても企画通らないのかしら・・・・
って言うか脚本がアカンのか?
皆様の最近の作品で面白かったロボ物、教えて下さい!(笑
コメント
コメント一覧
正直最初のガンダムは観る気が起きない…
今のガンダムが好きだね
ストーリーは……ですけど( ̄▽ ̄;)
少年漫画程度に抑えられてるの功を相してか、結構受けてますよね
リゼロ然りただのチートじゃなくて変化球の作品はなろう発でも大衆に受ける印象があります。
バンダイが出資してるしスパロボ参戦は速そう
それと私は1話を見逃してしまい見てませんが、ドライブヘッドという
ダイガードとエルドランを足して割った子供向け作品が受けてるそうです
ダンボール戦記以降5年ぶりくらいでしょうか?また子供向けロボットアニメが受けて嬉しいです…
今後に関してはフルメタIV期、ファフナーbeyond、エウレカハイエボリューションが楽しみ!
特にエウレカは前の奴はスパロボでしかしらないので新鮮に楽しめそうw
それにしてもこれらはともかく、なりぞうさんも言う通り
最近の新規オリジナルロボアニメは脚本がアレなの多いっすよね…特に後半
折角企画通してお金かけるのに何で一番重要な所がアレなのか、これがわからない…
エヴァから悪い影響うけてるのかしら?
クリエイターの知り合い曰く『ロボは紙媒体ではほぼ企画が通らない、アニメのものですね』
と言ってたし、アニメに頑張ってもらわんと話にならんのだが…
燃料が無くなると止まる宇宙船。
息を止めると平気な宇宙空間。
向かってくる敵宇宙船を破壊して平気な宇宙船。
子供でも操縦して戦えるロボット。
大気圏まではでっかいブースターが要るけど、宇宙空間に出たら本体の小型ロケットエンジンでどこへでも飛んでいける宇宙船。
疑問に思って無かった……
ただあれは企画のまさひろ山根氏曰く、乗ってるやつがカッコいいロボットアニメ、ということで、ロボットアニメの本道ではないような気がします
しかし最近観たパワーレンジャーにしろ、今度やるトランスフォーマーにしろ、なぜアメリカ人は変形と合体の良さがわからないのか、元パーツがどうなってるか全くわからないように変形して面白いんだろうか?
パシフィックリムはOK、いずれゴジラと戦ってもらおう
あとID0
アルジェボルン アルドノア コメットルシファー レガリア バディコンプレックス キャプテンアース
特にCGのロボが駄目駄目ですね ストーリーも面白くない
やはりちょっと古い作品が好きです
エスカフローネ トップをねらえ1,2 ふもっふ キングゲイナー バスカッシュ アイドルマスター とか
王道な部分と王道出ない部分どちらも真剣に向き合ってうまく調理した作品だと思います
玩具なし、スポンサー無し、放送は関東のみ、DVDも半年遅れ…それなのに作画も話もメキメキ良くなっていくという謎作品
キャラデザが玄人向け(好きですけど)なのと、脚本が戦って移動するのみという単調さでグダグダになっただけのような気がするんです
そういうパターンなら高橋監督の健康的なマンネリズム見習った方がいいんですけど、オカルト絡めようとしたし
ボトムズやレイズナーはそういう繰り返しで成功してました…
富野監督は企画力は抜群だけど、ストーリー構成力が低いのが唯一の欠点ですね、勿体無い
あと実績の無い若手は使えるけど、足りない部分を補ってくれる実力のあるベテランと組める度量がない
言うなら自分でかなりなんでも出来る項羽タイプ?w
dアニメでテッカマンやボトムズを見てるんですが今でも面白いですね
まあだからといって最近のが駄目というわけでもないんですがなんか物足らない気がします
Gレコは(良くも悪くも)絵がきれいになったエルガイムという印象だったので割と好きですが
最近に見た作品で面白かったのは、サンダーボルトですかね
最近のスマートというか、スタイリッシュなロボアニメにない、
「男達の汗と機械油にまみれた」硬派な作風、ジャズなど基調とする渋い演出がドツボです
(魅力的な女性キャラクターもいますけどね。私はビアンカが好み)
正直なところ、原作ストック次第になるかと思いますが、第3シーズンも見たいです
あと、今、一番に気にしているのは、パトレイバーEZY
外国のイベントでコンセプトアートだけの発表で詳細不明ですが、
短かったですが、REBOOTも良かったし、
日常世界に二足歩行機械が闊歩するあの世界の新作、また見てみたいものです(長生きはするものだ)
実写版、そんなのは知らん
そういえば、パトレイバーはイングラムなどが巨影都市にも出演しますよね
アニメとも連動した展開もあるといいなー