
NintendoSWITCHと同時発売だった
ゼルダの伝説・ブレスオブザワイルド
評価も上々で今年のGOTY候補と言われています。
なんで今更そんなゲームのレビュー!?
って思うかもしれませんが今月11月23日に発売される
SWI ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ~冒険ガイドブック&マップ付き~(数量限定)
に合わせて、これから買う方にみんなのレビューなコメント集めてみたいと思います!
「初心者向けのオープンワールドゲームとして最適!」
「ゲームとしての完成度が高い、クリアに快感を覚える。」
「ゼルダは一日一祠」
↑実際にお客さんに教えてもらったオススメポイントです。
みたいな簡潔なものでもよし。
気合いの入ったコメントでもよし。
明後日使えそうな、お客さんの琴線に触れるコメント、お待ちしています(笑
コメント
コメント一覧
cedecの発表見ても分かるとおり、大小のランドマーク等を完全に計算して配置しています。
(任天堂の指示でネットの画像はすぐ消えてしまいましたが、記事は下にあります。たまたま画像見れてよかった…)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1078569.html
この計算された配置で、プレイヤーはいい意味で誘導され、色々な物を目当てに動く事ができる
これが今回のゼルダの魅力だと思いますね
マリオはアクションの教科書だと思いますが、ゼルダは一段上のアクション+オープンワールドの入門に最適ですね。
敵との戦闘の駆け引き、謎解き、ゲームのテンポを邪魔しない程度でありながら心にグッとくるシナリオ。
自分でゲームを買う年頃ならPS4も含めてオープンワールドはいくらでもありますが、子供さんに買ってあげるなら安心のクリスマスプレゼントにゼルダはオススメですね。
スイッチで2本目、3本目にはコレでしょ。
この寒さの中、川に落ちたら死んでしまいます。
ある旅人は寒い中唐辛子を食べ体力を回復して敵の攻撃を避け何度も科学的な方法でトライをして橋を代用品で作ることに成功、向こう岸へ進めました。
他の旅人は山の反対側から山登りをして向こう岸へ何の苦もなくたどり着けました。
物理的、科学的な事から想像を働かせてなんでも出来て移動中もなにかしらの仕掛けがありただの景色を見る移動では無いゲーム
それがゼルダという感じかな
しかし塔を全部解放して神獣2匹クリアしたあたりで祠巡りやウ○コ集めがしんどくなって中断してます
よかったところ
・とにかく自由
だめなところ
・武器がすぐぶっ壊れるのに所持制限きつすぎる
・戦闘があまり楽しくない
・ゼルダ姫の見た目が… 半魚人の雌のほうがかわいい
WiiU版の感想です
記憶消してもう一度初めからやりたいな
はじまりの大地から出た時と、初めてハイラルの大地で塔を解放したときの感動が凄いんですよね
下手くそなのでマスターモードの各種試練に苦戦中
おかしな例え話で語る方が多いですよね…
具体的にゲーム内容に関してどうだったこうだったってレビューは
あまりお目にかかれない(^^;
未拡張のままだとキツイかもしれないですが
ストーリーメインで探索せずとも100個くらい実は集まりますし
武器に困る事が無いくらい枠に余裕が出来ますよ。
アクションの豊富さが楽しさを増幅してくれますね
二段ジャンプとか、不意打ちとか
逆ハンドの回転斬りまで用意されてるのはゼルダファンの好みをわかってますね笑
パラセールを利用したオープンワールドゲームもっとやりたいなあ、とりあえず年内のDLCが楽しみかな
Apple製品の(一部界隈でポエムと呼ばれる)レビューと似てる気がする。
攻略に幅があることを伝えたかったんだと思います。
最初にやったときネットで調べて初めて場所知りました。
全く調べてなかったら知らずに進めてる人も結構いそう。
たまたま、そっちのほう行かなかったんですよね。
所持制限解放できることに私が言うまで気付いてなかったのが面白かったですねw
RTAはあの技を使ってるかな