マンカケ版・ゲーム屋店員あおりちゃん外伝・ゆるぷれ!第三話 2018年02月19日 10:30 前回はコチラhttp://www.nariyukigame.com/archives/52981169.htmlつづく。 「マンカケ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. Jordi 2018年02月19日 10:57 ID:g8SFVTpx0 分からないゲームって結構あるんですね。僕は娘にバンダイのLSIゲームのうる星やつらゲームで遊ばせてたのを思い出しました。(笑) 2. なりぞう 2018年02月19日 11:16 ID:JkbxdJUa0 >1. Jordi様 あの頃はそれこそ星の数ほど電子ゲームててましたからねー うちはLSIといえばフリスキートムかクレイジークライマーが印象深いですw 3. ひろ 2018年02月19日 12:43 ID:YJZXtfSn0 LSIとやら、写真で見たことあるかも? ゲーム&ウォッチなら親戚宅でドンキーコングのやつ遊んでましたが。 20年前に滅びたはずの・・・て、20年前はPSとSSと64で盛り上がってた時代じゃないですかw そこで滅びるなんて、隕石でもふったのかw 4. なりぞう 2018年02月19日 13:02 ID:JkbxdJUa0 >3. ひろ様 まさにその時がゲーム小売業界のターニングポイントで CD-ROM主流化でゲームショップの生命線であった中古が売り辛くなり 前のひろ様にいただいたコメント、 「カードいっぱいある~」 「おもちゃとかいっぱ~い」 「え、ゲームこれだけ?」 な、感じに鞍替えするか複合大型化するかつぶれるか・・・ てな感じになって行きます。 おかげでファミコン~PS1までの時代に乱立してたゲームショップは次々につぶれ 実際ゲームオンリーでやってるショップは絶滅危惧種だったりします・・・・ コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
あの頃はそれこそ星の数ほど電子ゲームててましたからねー
うちはLSIといえばフリスキートムかクレイジークライマーが印象深いですw
ゲーム&ウォッチなら親戚宅でドンキーコングのやつ遊んでましたが。
20年前に滅びたはずの・・・て、20年前はPSとSSと64で盛り上がってた時代じゃないですかw
そこで滅びるなんて、隕石でもふったのかw
まさにその時がゲーム小売業界のターニングポイントで
CD-ROM主流化でゲームショップの生命線であった中古が売り辛くなり
前のひろ様にいただいたコメント、
「カードいっぱいある~」
「おもちゃとかいっぱ~い」
「え、ゲームこれだけ?」
な、感じに鞍替えするか複合大型化するかつぶれるか・・・
てな感じになって行きます。
おかげでファミコン~PS1までの時代に乱立してたゲームショップは次々につぶれ
実際ゲームオンリーでやってるショップは絶滅危惧種だったりします・・・・