Zからブーム?あぁ、 ドラゴンボールの事ね! 2018年03月02日 13:23 え?違う?ってことでなんで私がガンダム好きなのか振り返ってみたガンダムの出会いは当然ファースト、でも再放送。あの頃はなんか年がら年中ガンダムやってた気がする。ガンプラも当然買ってたしZガンダムは本放送から見てた・・・・けど不思議とプラモはマークⅡとガルバルディβしか買ってなかったなぁ・・・まぁZも好きでしたがブームはここから!と言われるとそうなん?てなりますよね(笑 「雑記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. ねこっちさん 2018年03月02日 13:29 ID:TH2U38cE0 記事を書く人の主観も入っちゃうので何とも言えませんな、ガンダムはファーストの再放送から火が着いたと思ってたんですが、Ζから人気が爆発したという話も聞いたことがあります(´・ω・`) 2. オサーン 2018年03月02日 13:34 ID:68ftxvUg0 ガンダムは終盤で話題になったけど打ちきりが決まってて その後再放送で盛り上がり続編が決まったとかだった気がする ルパン三世もそんな感じでPart2が作られたとか 3. ⑧ 2018年03月02日 13:42 ID:YpNdwjx60 Zからというのは違和感がありますね。 ガンプラは自分の周りだとMSVとかでしたし。 確かにZのハイコンプリートモデルは欲しかったし作品も好きですが あくまでも初代あってのZだと思うので。 4. だめお 2018年03月02日 13:46 ID:aYmqw.dC0 ヤマトとガンダムってどちらも放送終了から人気出たんですよねw 今はアニメ量産時代であんまりそういう例もなくなったようですが(というか原作人気からが多すぎ) 5. 劣等25% 2018年03月02日 14:06 ID:HQooZjTZ0 老人Zの事ですよね 厚生省を舐めるなよ! 6. Jordi 2018年03月02日 14:10 ID:CVa1o6ko0 Zからには違和感を覚えてしまいますね。初回放送が打ち切りで終わった後に中学の友達がテレビ局にハガキ出してるって聞いたのでその時はさほど思わなかったのですが結構、みんなが投書したみたいですね。それから火がついた様な記憶があります。それから映画化とか色々とあった様な気がZなんて高校生になってからだったので大分後になってからだとガンプラは全然、模型店では買えなくて何故か市場の文房具屋さんで中学校の昼休みに抜け出して買ってました。(笑)後は徹夜でガンプラ買うのに並んだら当時は凄まじかったですからね。 7. 774 2018年03月02日 14:12 ID:hxcOyMi00 ちょっとお題とずれますが、最近のガンダムはふじょしの方々に媚びすぎてていまいち面白く感じないですね 鉄血はゲーム出てないんだっけ ビルドファイターズはかなり好きなので、ゲーム化してほしいですね 8. ラン 2018年03月02日 14:57 ID:g0H.JLKu0 確かにZからって事はないでしょうね、年齢的に私の周りはZ好きな人が多かったですけど… 個人的にはガンダムにハマったきっかけは逆襲のシャアでした。 映画の宣伝を見て左右非対称でシャープなヒーロー機に心を持っていかれました(笑) 9. なりぞう 2018年03月02日 15:02 ID:Zc9UsFaw0 老人Zww 意外とコメント伸びてますね。 私の好きなガンダム記事、書いてもいいかもしんない(笑 >7. 774様 ガンダムW、ガンダムSEEDの女性人気は凄まじかったですからね あわよくばあの夢をもう一度ってのは常に付いて回っています。 OOの高河ゆんキャラ原案の時もデスヨネーって思いましたもんw 10. 藤 2018年03月02日 15:07 ID:KGzSlIle0 全て見ているわけではないのですが、ガンダムファンからの人気はファーストとZが頭一つ抜けている印象があります。 11. むにゅ 2018年03月02日 15:14 ID:8SCE5TgO0 自分たちの世代的な感覚でいうとファーストの再放送にガンプラブームが乗っかって点火し、さらにプラモ狂四郎で油を注いだような印象があります Zは確かに人気でしたが、ブームの火付け役と言われると『違くね?』と答えるしかありませんな そろそろオンライン対戦じゃないガンダムの原作再現ないし外伝的なアクションゲームがやりたいですな 12. まう 2018年03月02日 15:26 ID:R02Uu9LM0 ガンダムが爆発したのは、プラモデルで火がついて映画三部作が出た時でしょう。 TVは打ち切りになるくらいの人気でした。 映画三部作の成功を受けて、7年ぶりに作られましたZは、ガンダムのその後のZZ、V、Xなどのシリーズ化・世界観の原点ではありますが、火付け役ではないと思います。 ガンダムで一番人気があるのは、どうしても一年戦争なんですよね。ちょっと飽きるくらいに。 13. (・□・) 2018年03月02日 15:45 ID:BDwuJjCn0 ヤマトとガンダム放送後にアニメ関係の特集の意味が大きかったのでは無いですかね 故に再放送には注目されることになったと。 Zはあくまでも1stありきの話ですね 14. qs 2018年03月02日 19:35 ID:q9DDjMWH0 Zはいつ面白くなるのか、いつ面白くなるのか?と毎回期待して見てましたが、ついにどうもなりませんでしたね 同時期のアニメと比較してみると格段にハイクォリティなのは確かなのです(お金がかかっている) 後に安彦氏が本格的には参加しなかったことを知るのですが… 最近けものフレンズでたつき氏おろしの件が話題になりましたが、角川はアニメに関わり始めた最初からずーっと制作チームのハンドリングがド下手クソなんですよね コンテンツの焼畑って有名ですが 15. AVC-M370 2018年03月02日 23:37 ID:S3XFQUh.0 老人Zと答えたセンスは中々だな。 ロボットブームはマジンガーZなのだろうか? ガンダムブームは再放送、に結び付けたアニメ情報誌の功績だろうな。 この辺りは富野氏の物語漫画にされていた気もするがね。 メカというかロボットと言うかエヴァンゲリオンのブームも本放送中よりその後のメディアミックスやらだったかね。 16. ななっしー 2018年03月03日 01:47 ID:.9G4tBzT0 どう考えても、ブームの結果製作されたのがZですけどね。 火付け役と言われても、Zが何を成したか? と問われてもぴんと来ません。 後番組のZZで路線変更しようとして挫折して、冨野御大がガンダムから手を引いたりとか。 17. 2018年03月03日 07:52 ID:.wDshfgK0 打ち切りが決まって、52話構成から43話に確定したあと盛り上がった。 だからファースト終盤からブームになっている。 18. アカシックレコード 2018年03月03日 13:04 ID:I7AyyAVF0 これはホントおかしいだろって言いたいですね。 何を思ってこんな記事を書いたのか… 修正が必要ですよ! コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
その後再放送で盛り上がり続編が決まったとかだった気がする
ルパン三世もそんな感じでPart2が作られたとか
ガンプラは自分の周りだとMSVとかでしたし。
確かにZのハイコンプリートモデルは欲しかったし作品も好きですが
あくまでも初代あってのZだと思うので。
今はアニメ量産時代であんまりそういう例もなくなったようですが(というか原作人気からが多すぎ)
厚生省を舐めるなよ!
鉄血はゲーム出てないんだっけ
ビルドファイターズはかなり好きなので、ゲーム化してほしいですね
個人的にはガンダムにハマったきっかけは逆襲のシャアでした。
映画の宣伝を見て左右非対称でシャープなヒーロー機に心を持っていかれました(笑)
意外とコメント伸びてますね。
私の好きなガンダム記事、書いてもいいかもしんない(笑
>7. 774様
ガンダムW、ガンダムSEEDの女性人気は凄まじかったですからね
あわよくばあの夢をもう一度ってのは常に付いて回っています。
OOの高河ゆんキャラ原案の時もデスヨネーって思いましたもんw
Zは確かに人気でしたが、ブームの火付け役と言われると『違くね?』と答えるしかありませんな
そろそろオンライン対戦じゃないガンダムの原作再現ないし外伝的なアクションゲームがやりたいですな
TVは打ち切りになるくらいの人気でした。
映画三部作の成功を受けて、7年ぶりに作られましたZは、ガンダムのその後のZZ、V、Xなどのシリーズ化・世界観の原点ではありますが、火付け役ではないと思います。
ガンダムで一番人気があるのは、どうしても一年戦争なんですよね。ちょっと飽きるくらいに。
故に再放送には注目されることになったと。
Zはあくまでも1stありきの話ですね
同時期のアニメと比較してみると格段にハイクォリティなのは確かなのです(お金がかかっている)
後に安彦氏が本格的には参加しなかったことを知るのですが…
最近けものフレンズでたつき氏おろしの件が話題になりましたが、角川はアニメに関わり始めた最初からずーっと制作チームのハンドリングがド下手クソなんですよね
コンテンツの焼畑って有名ですが
ロボットブームはマジンガーZなのだろうか?
ガンダムブームは再放送、に結び付けたアニメ情報誌の功績だろうな。
この辺りは富野氏の物語漫画にされていた気もするがね。
メカというかロボットと言うかエヴァンゲリオンのブームも本放送中よりその後のメディアミックスやらだったかね。
火付け役と言われても、Zが何を成したか?
と問われてもぴんと来ません。
後番組のZZで路線変更しようとして挫折して、冨野御大がガンダムから手を引いたりとか。
だからファースト終盤からブームになっている。
何を思ってこんな記事を書いたのか…
修正が必要ですよ!