
ってことで
なぜスーパーロボット大戦(以下スパロボ)ファンはスパロボに魅かれるのか?
なぜついつい買っちゃうのか?
な、理由を考えて行きたいと思います
私は「スパロボ」と名が付けばなんでも購入!の激コア層ではなく、
BBスタジオ製(orPSハード)の版権スパロボなら絶対に買う、いわゆる中堅ユーザーです。
なのでOGは買っていません。
中堅ユーザーの私から見てスーパーロボット大戦の魅力・・・・・
それは、
戦闘アニメシーン。
αから導入された「動く」アニメはロボット大好きな私には刺さりました。
スタッフの異常な拘りも垣間見れる細かいスラスターの噴射、飛び出す薬莢、
必殺技エフェクトなど、どんどん進化していき、とうとう私の認識を超える物まで
飛び出す始末。
(例)

※ルルーシュの中二ポーズ
このアニメを見た後、あれそうだったっけ?とビデオを見返して
うおー!拘ってるゥ!・・・と、なるのも、スパロボプレイの醍醐味。
もちろんSE(効果音)も重要な要素!
それで言えば爆発音がちょっと残念なエーアイ制
アニメだけ?
ではありません。
やはりストーリー、
原作の設定を活かしつつ各作品の世界観を融合させ、
独特の世界観を作り上げる「スパロボ」の世界。これが大きい。
これは
「ロボットアニメが好き」な分だけ大きくなる要素ではないでしょうか?
好きな作品の「外伝ストーリー」を楽しむ感覚に似ている
まぁ・・・・その分参戦作品に大きく左右されるのですが
逆に言えば「このロボアニメが参戦!?いったいどんなストーリーになるのか!?」な
期待値が一気に上がる事もあります
(個人的なポイント言えばGガンダムとかグレンラガンはそれだけで買っちゃう要素ですね)
最近は必ず真ゲッターやヱヴァンゲリヲンが入っていたので
これらが入っていない「X」は逆にストーリーに興味が湧いてきます。
ネオアトランティスがネルフみたいな組織になるのかなー?とかw
この要素が強いので
私はOGはイマイチ手を出していないんですけどね、一応PS2の1&2までやってますが(笑
まー、なんにしても
ロボット作品が好き!!
コレにつきます。
あまりに好きすぎて自分でストーリーとか妄想しちゃいますから
マクロス作品でマックスと結婚して地球文化覚えている最中のミリアが
シャアに感化されてクァドラン・ローを赤く塗るエピソードみたいなぁ・・・・
とかw
ま、私が発売日にスパロボを買う理由はこんな所です。
皆様のスパロボを買う理由はなんですか?
コメント
コメント一覧
しかもアニメで見てきたロボットを強化して戦わせれるという事ですね
初期は棒立ちだったロボット達もαからカットイン込みで動きパイロット達も原作よりのグラフィックになり今ではボイスも付いてる
参戦作品が毎回変わるのも魅力ですね
あとシナリオも込みで楽しい(コレが一番重要)
たまに義務とか人生とか言っている人を見ますが楽しいと思っているうちはスパロボやり続けると思います
あと俺はOGもプレイする派です
グランソードって人気はあるはずなのになかなか参戦してこないですよね。
判る!スパロボプレイヤーのデータを見せてもらう事によってその人の
ロボ作品の趣向が判ります(笑
>2. a様
グランゾートはやはりRED関連だったってのがありそうですよね
ワタルも参戦した事だし近い作品で出るのではないでしょうか?
魔装機神といろいろ設定被ってるのでこちらとセットで、あとレイアースもw
FXはもれなく無印28号の版権も入りそうなのでまた第2次Zのような展開でだせるかな?
・・・あれは太陽の使者だったけど。
スパロボはBBスタジオとトーセのものはだいたいやってます
一番好きなのはピンチ→新ロボで大逆転というパターン
こういうシチュエーションがたまらなく好きです
なのでマップ開始前の補給物資で後継機が納入され、すぐに乗り換えているパターンは好きではない…
元コメントの方は、いつも値崩れしてるイメージなのになんで発売日に買うの? って意味でたずねられてると思いますが、
重々承知でお布施がわりに買っている、早期購入特典がそこそこ魅力的、ってのがあるんじゃないかなと。
ちなみに自分は前作も今作もプレミアムアニメソング版を予約して買いました。
前作は案の定値崩れしてたようですが、今度はどうなるのか、スパロボの仕入れの実態はなりぞうさんにお聞きしたいところです。
Vはヤマトのストーリーを主軸にまわりの勢力がストーリーを展開したので物語に一貫性が生まれてホントに面白かった
Vは個人的に一番好きなタイトルでした
Xも同じくらい楽しませてくれるのを期待してます・・・けど、なぜ2010年代からの参戦がバディコン・・・数少ない見てないロボットアニメっす・・・
気になればバンダイチャンネルあたりで観たりはしますが、昔の作品はとかく話数が多かったりするので完走できなかったり
XもGレコ!ワタル!ナディア!バディコン!と言われてもピンと来ず…Vでもガンダム系やマイトガインはタイトルしか知らず。それでも遊ぼうと思うのはやっぱりストーリーでしょうか。公然と別々の作品が混ざり合うストーリーを展開して良い物は少ないのです。定期的に供給されるクロスオーバー作品、貴重
作品ごとに主人公やメインキャラのような個性の強い面々が居て、まるで設定の異なる作品同士を如何に同居させるのか、どう扱ってどんな風に着地させるのかが楽しみですね
故にOGはプレイしてみてもイマイチ乗り切れず…生存if的なロマンの面もアレですし。版権スパロボ、いつまでも続いてほしい
今回の事でわかった事は、スパロボへの関心度合いと言う所かね。
思う所色々あるのかも知れんが、書き込み量的にメジャータイトルでは無いのだなと感じた。
老舗に通う常連客の様な感じだろうか。
値崩れはスパロボに限らない為特に意識はしていないが、価格に関して突っ込みを入れてみようかね。
傍から見ている身で申し訳ないが個人的には内容が2800円程度のアペンドディスクが続いている様な気がしている。
それを毎回フルプライスで遊び続けるのは、他のゲームをプレイする機会の損失に繋がらないかとも考えたのでな。
まあ根底にある物はメカロボット愛の成せる関心事であり、他に代わりになるSLGソフトも出なければメカロボットゲームのジャンル幅も狭い時代で、スパロボの購入は既定路線と言うか余り影響は無いのやも知れないな。
むしろ限定版やサウンドエディション等の、定価を高くし利益を出すしかない状態を危惧しなければならない方向だとも見受けられるか。
あなたの言うメジャータイトルが何を示してるのかは分かりませんがスパロボは25年以上続いて自分自身も保育園の時から楽しんでます。
自分の好きなキャラを育てクロスオーバーに感動し戦闘シーンを観て楽しむ、やった事ない人だったりロボットに興味ない人にはわからないかもしれません。
正直あなたは何でこんなゲームが面白いの?って思ってるんでしょうけど機会の損失だとかいいだしたらゲームをやってない人に「ゲームの何が楽しいの?時間の無駄でしょ?他の事やろう」と言ってるのと同じだと思いますよ。
ゲームファンなら余計なお世話に感じると思います
>9. 名無し様
好きなゲーム、興味ないゲームは人それぞれそれぞれ、
似たような内容で言うと
「野球ゲーム、サッカーゲーム、なんで選手のデーターが変わっただけで売れるの?」
「2018年にパワプロ2016買えば安いじゃない?」
と質問するような物ですよw
もちろんパワプロプレイヤーの方からすると「選手のデータ変わった訳ちゃう!!」
なのですが、興味ない方は目に見えての違いが見えない。
でも、ゲームって趣向品なのでそんなものなのですよ。
前回のAVC-M370様の質問はまさにそんな所なのですが、
まぁ、好きな作品は人それぞれ、それに「好きな作品でも」人それぞれここは譲れない
ってポイントもあるのです。
まあこちらはゲームその物を買うなとは言わないが、あくまでフルプライスという事で良いのかと疑問を持っていてな。
ユーザーは差分ソフトの様な内容じゃないのかと思っていないのか、わかっていても購入してしまう魅力は何なのかがわからなくてね。
しかし保育園で理解していたとはかなりの逸材だな。
25年の歴史の何時からプレイして居たのかはわからんが、こちらはSLGは小学生高学年でも面白さが分かる様なそうで無い感じだったのでね。
自分がスパロボにおいて重要視してるのはストーリーですね。ロボットアニメが一堂に会するということで、単体でも濃い作品達が原作再現どころかクロスオーバーもする。同年代キャラの交流や、ベテラン教官キャラによる指導や統率の絡み。楽しみ方は無限大ですね。作品ごとにライターさんの力量や諸々で出来の差はあれど、よくもまぁ一つの作品に纏められるものだと毎回感心します。
あとオリジナルがかなり好きです。第四次のゲシュペンスト・グルンガスト・ヒュッケバインに惚れ、SRXチームやATXチームと増えていき、初代OGではATという規格に纏められ武器換装システムもでき、キャラが少ない分機体も顔グラも動いてハマりました。OG2では更なる進化、世界観の広がり。
ストーリー、アニメーション、シミュレーションと多様な要素が詰め込まれた作品なので、どこを楽しんでるかは人それぞれではないでしょうか。