
※写真の邪神はヒーローズの物です。
さぁ!
全国100万のビルダーズファンが待ち望んでいる
ドラクエビルダーズ2!
その最新情報が公開されました!
https://gematsu.com/2018/03/dragon-quest-builders-2-japanese-subtitle-protagonist-setting-revealed
気になるサブタイトルは
ドラゴンクエストビルダーズ2・破壊神シドーとからっぽの島
はい!シドーです、Ⅱのアイツですね
他にもゲームの主人公の男の子、女の子のビシュアルも掲載!
ゲームの背景はやはりドラゴンクエストビルダーズから数十年(数百年?)後の世界、
ビルダーズ1の主人公の子孫の設定です
ゲームの舞台となる「からっぽの島は」もうローレシアやロンダルキアとは別の世界なのか!?
やはり世界の復興を目指す今作は前作の様な章ごとのリセットなのか!?
サマルトリア・ムーンブルクの扱いは!?
うおー!気になります!!
最後に一つ!シドーベホマ使いませんよね?
あ、皆様
SWITCH版、PS4版、どっち買います?
コメント
コメント一覧
拠点の島があるならそこでいくらでも発展させることが可能ですしww
また行った先でも色々やれたり行き来が出来るなら最高ですねww
個人的にはⅦのように次々世界を繋げる方式を望みます。
でもそうなると章ごとリセットでもおかしくない気もしますね
自分は最初から日数制限は無視してましたw
タイムトライアルは苦手だし、がっつり作り込む方に専念したかったのでw
それだけに章が終わるとそこでリセットは不満でしたね。
今回拠点の島を作って章ごとのバランスも変えるのでしょうか?
どう進化してくるか、どんなプラス要素があるのか楽しみですねー。
前作は発売時期も良かったし、FO4終わってジャスコ3に飽きてビルダーズに流れた記憶
ネームバリューは違いすぎるけど、モンハンワールドと同じ1月で対抗馬がいなかったような
大画面で遊ぶことに成りますからね。
今作はVitaを切ったことで、前作より要求レベルは引き上げられています。
現時点でも光源処理の省略とか言われてますし。
Vitaのリモートプレイで自由なスタイルで遊べるのもありますからねぇ。
やはりじっくり作り込むのが好きならPS4がいいと思います。
両用可能なスイッチもありですが、セーブデータの引継ぎ特典もありますしね。
前作同様、ストーリークリアで終わりというタイプならPS4版ですかね。
前作の差と今作の差は、まだ分からない。
だから現時点で言う事ではないし、そもそも言う必要が無い。
素直にSwitch版しか興味が無いと言えば、まだ可愛いと思うぞ。
いちいちディスる意味がわからん
VITAの人はまだ影も形も見えないけど後継機に期待?
大画面でも綺麗ですし
仕事してからゲームをプレイする機会がほとんどないし、ベッドの左はPS4とPCですから
自分のライフスタイルに合わせて選択します
ADVゲームもPS4版があれば、もっと積極に検討するだろうとの傾向があります
『蒼の彼方のフォーリズム』はPSVとPS4版を買った以外、6月の『CLANNAD』と『ISLAND』も二回目買います
『バイオハザード リベレーションズ』も3DS、PS3、PS4版持ってますわ\(^o^)/
どっちも好きなゲームだから、自分が現状一番良い環境に合わせて、さらに買ってしまいます
ノラととも続いてコンシューマー版を出る予定みたいで、期待してます
◯ 仕事してから外でゲームをプレイする機会が
とにかく、自分のゲームライフに合わせて買うのが一番ですね
Switc版は選択肢に入らないですね
必然的にPS4版ですね
売上は興味あるけどね考えるとPS4とswitchのガチンコ対決は初じゃない?
まるで僕とパヤオの蛍の墓vsとなりのトロロみたいな直接対決は燃えるねぇ!!
ストーリーは新納さんいるのでなんの心配もしていませんが、フリーモード含むオンライン要素がどうなるかですね。
オンライン面で1に毛が生えた程度なら、安くなってから購入します。
まああれを同じと言えるって君のその感性イエスだね!!
正直、3DS版はどうしても見劣りするから独自要素入れたんだろうねぇ、それが幸いしてなのかPS4vs3DS対決を制してしまったのはびっくりだったねぇ
まるでエヴァンゲリオンを初めて見たときのような衝撃だったよ...
事実ですか? 判定基準は?
エヴァってその程度の衝撃だったのですか、意外です。
時間が必要なゲームは、バックアップ可能なゲーム機の方を買うことにしていますので、
PS4版を買う予定です。
買うのはもちろんPS4版ですね前作からの引き継ぎあるしグラも綺麗だし読み込みも早いから
割と利用されていない気もするがジャイロ感度のオプション項目がメーカー的に手間なのだろうか?
自分はむしろⅦのように次の島に橋が伸びる形で行き来が出来るようになってほしいです。
拠点の島をハブにするのかそれとも島から島へとリレー形式なのかはわかりませんが・・・
長年のノウハウが必要なのかと、とりあえず対応しました系は使い物にならないです。
>>事実ですか? 判定基準は?
ああ国内の話だよ?
3DS180万
PS4137万
ってWikipediaに出てたからねぇ
PS4はDLが3割占めるんだったかな?それなら3DS版DL次第で微妙に勝ってるかもねぇ
>>エヴァってその程度の衝撃だったのですか、意外です。
アニメで飯食ってる者と一般人が同じ驚き方をするわけないだろうw
販売価格に大きな差があったから金額ベースだと差が付いてるし。
7 月29日発売の「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」については、お客様からの評判も良く、ゲームの内容も高く評価されています。ニンテンドー3DS版に比較して PlayStation®4 版の販売が先行していますが、普及台数から考えると、今後、ニンテンドー3DS 版の販売の伸長にも期待しています。
ビルダーズ2も累計5万本行けばよいほうでしょうか
switchあるけどトロファーでもあるからマルチは基本PSで買うな
正直、ハード戦争なんてただの笑い話ですし。コカ・コーラ派とペプシ派が戦ってる、とかと同じでやめなきゃいけないとか、善悪持ち出して語るような事じゃないんじゃないでしょうか。
行き過ぎは気持ち悪いですが、ハード好きが言い合う事自体はまぁ、無くせと言う程ではないような。
むしろ自分は異機種間でのネットプレイ等がちゃんと出来るかの方が気になります(別鯖もあり得る?)
1でやったコンテスト的なネット紹介だけでなく、自分の島を丸ごと遊べる場として提供するのもアリでは?
(マルチプレイとは別の形で)
トロッコがあれば必ず乗り、スイッチは必ず押して笑い、お湯の無い風呂でくつろぎ...w
幾つかは舌を巻いて常駐させアイディアを真似しました
見たらメッセージを残したい、スゴイねって讃えたい、そんな想いを何度も抱きましたよね
きっとその部分は付加されると思いますが、高さ制限緩和と地下への水引きで2ではどんな
大作に出会えるか楽しみです。何気に性能を求めるクラフトは、私は据置でやります。
あーでも出張多いし持ち出せるswitchもいいよなぁ、迷うわぁ
消えてませんね
現在44000本ですね
電撃ランキングから消える直前のPS版の売り上げ(最終はもっと上でしょうが)
PS4 20万210本(2016年3月13日)
PS3 9万7,371本(2016年3月13日)
Vita 29万3,595本(2016年4月10日)
まず、このPS3版の売り上げを超えないとダメでしょう。
後発のswitch版が同発マルチの売上を越えるのは難しいでしょ。相変わらず任天堂機には無茶なハードルを要求してますね(-_-)