
当ブログでお馴染み、台湾のゲーム事情なども教えていただいている黒詩☆紅月様が
ブログを始めています。
しれっとリンクもさせていただいていたのですがお気づきでしたか?
最新の記事は本日発表されたポケモンタイトルについての記事なのですが
紅月さんらしい視点で記事にされています。
↓画像からでも飛んで行けます
好きな物を「好き」と書いている楽しいブログです
是非読んで下さいw
本文の主旨を曲げての転載は禁止。コメント欄含む5ちゃんねる、 ツイッターなどのSNSへのSS含む転載は全面禁止。 コメントには必ずハンドルネームをつけて下さい。 new!ゲームの話が出来ない人も規制
コメント
コメント一覧
所で嫌いなものを嫌いと言い続けるなりぞうさん愛読のあの方のブログは紹介しないのですか??
特定のメーカーへの攻撃が目的となっているようなゲハ系ブログが多い中、こういう記事紹介は是非どんどんやって頂きたいです
>好きなものを「好き」と書いている良いブログです
これ、某ブログ等に対する皮肉に見えちゃったのは、ちょっと毒され過ぎですよねw
優しい世界
某○○っしーさんのことですかね?
好きでもないゲームをわざわざネタにして、煽り返しに入れ込んだ結果、ゲハ民と同じ穴の狢に成り下がってますよね
熱心なお方ですw
海外在住の行ははユーモアありますなw
あーそれなのに、誰かを引き合いに出して叩いてしまうのはゲハ住人の習性なのかw
皮肉や嫌味もキライではないんだけどさ
君達は、何かを誉めると他は貶されてると思うフレンズなんだね。
面倒臭ぁ~~い。
もっと気楽にいきましょうや。
文章からも聡明な方だと感じますし、日本の外からの視点もとても面白いです。
これからちょくちょく覗かせてもらいたいと思います。
このコメントの反応一つでも、秋月さんと○○っしー氏の器の違いが見えますねw
余裕ぶってる振りして、顔真っ赤なのが見え見えですよ。
恥ずかしいからここでやめましょう。
本当に余裕ある人なら言い返さずに無視するのが懸命なのにね
余裕ぶったフリしても結局は売り言葉に買い言葉で返してるあたり、程度の低さがミエミエですな
まぁ「好きなものを好きだと発信するブロガー」と「嫌いなものに粘着して粗探しするブロガー」では、人間の程度の違いが出てしまうのは当たり前ですよね。
今回の紹介記事は、なりぞうさんが前者の人間である事を示す、良いきっかけだったのではないでしょうか。
秋月さんのブログは嫌味な感じがしないので、今後ともチェックしていきたいものです。
あんたより面倒臭い奴なんてそうそういねぇーよ
別に嫌いでもいいが本人のブログで出来ない訳?
記事で紹介されてるならともかく余所のブログのことを持ち込まないでもらえませんかね
紅月さんのブログはハード関係なく扱いそしてインディーまでカバーしてて本当にゲームが好きなんだなって伝わってくる良いブログですね
最近の記事だとデトロイトとかのソフトの記事がすごく面白かったです
まず黒系の背景はやめた方が良いです。文字が見辛いし目が疲れてしまいます。
それとななっしーとは縁を切った方が良いですね。ブログを読まれてるなら分かるでしょうがアイツは狂ってますよ。
え?なりぞうさんの最期のコメント、ななっしーへの皮肉か当てつけだって考えられないの?
なりぞうさん、明らかにこの問題児に手を焼いてるはずだよ
黒羽さんのブログにはユーモアがあってゲームに対する愛情も感じられるので期待
どちらが話の通じる人間なのか、明らかですねー。
そうまでしてななっしーを擁護するあんたって何なんだろうね
同類?
まあ少なくともコメ規制がないあたり、なりぞうさんが煙たがってるのはどうにも本当みたいだね
>>18
いやいや、本当に話の通じる人だったら>>6で火に油を注ぐようなことはしませんよ(笑)
撒き餌やん?
もう荒らしと変わらないよ
ななっしーが2度とここにこなきゃ言わないよ、こっちも
って言ってるだけです
わざわざ話題の中心に持ってきてブログに誘導までしてどうすんの?・・・アホ?
ゲハ界隈の疫病を体現した人物に他ならないからな
なりぞうさんの言葉を借りるなら、嫌いなものを嫌いと言うためにブログをやっているようなもの。
あと、やたらと禁則事項とかいうワードでお茶を濁す狡い手を使うあたり、確信犯としか言いようがないね
救いようのない(禁則事項)だね
ぶっちゃけ叩きが目的になっていて、PSのゲームをやっているかどうかも怪しいよね
レビューも全然ないし
そのコメ欄に文句あるなら書いてこいよ
一人じゃイヤなのは知ってるけどw
人を遠巻きに叩いて悦る連中の恥ずかしさったらないわ
明るい色の背景より深い色の背景の方が見易いと思うのだが。
まあ色効果で心理的影響を与えるのは工夫してみるのも良いやも知れんがね。
でもね、ああいう人達が私を宣伝してくれてる時と、触れない時でアクセス数が極端に違うんですよ。
今回話題にしてくれた2日間は、その前後を比較すると倍ぐらいの宣伝効果がありました。
むしろ感謝すべきなのかも。
ほっとけば誰の目にも触れないようなblogの意見をわざわざ拾い上げて拡散してくれるとか。
ほんと殊勝な方々です。
でもコメント数に繋がってないあたり、大半がニラヲチ目的で来てるんだと気づかないのかな?
頭お花畑かな?w