
はい。また趣味の記事です。
面白くない方には全く面白くない記事です。
ロボコップ「続編」製作決定!!
マイフェイバリッド映画、ロボコップの事なら書かないといけねぇ(使命感)
ってことで2014年にリブートされたアレはなかった事になってますが
・・・・・あれは個人的にはまぁまぁ楽しめたんだけどなぁ・・・・
↑感想記事
「続編」ってのが気になります。
ピーター・ウェラーが続投すんの?71歳やで!
・・・・あ、3から変わってたか・・・
正直TVドラマ版もありましたし、なにがどう続編なのかも検討つきませんがw
監督は第9地区のニール・ブロムカンプ監督
監督の作品のイメージかぁ・・・
エリジウム (2013)
病気治すポッドに入る為だけに死ぬ思いしながら闘うの?
ラストが地味
チャッピー (2015)
PS4がスーパーコンピューターとしてつかわれてた、あとテンション
のイメージしかありません(笑
まぁ、一番好きな映画作品、どんなものが出来上がるか楽しみですなw
コメント
コメント一覧
どーゆー位置付けなのかよくわからんけど、仕切り直しみたいなもんか?
トータルリコールの続編とか、ロボコップの続編とか、思い出補正が効き過ぎてるのか、久々の続編映画に素直に楽しめない自分がいますw
ジュラシックパークから久々の続編のジュラシックワールドは楽しめましたけどね。
そして今日はワールドの続編の公開日、早速見に行って来ます!(宣伝w
初代はとにかくマーフィーがロボコップになるまでの過程が衝撃的でした。カーズじゃないですけど、「ウィンウィンウィン」って。
まだCGが映画で実用できるレベルではなかった時代の作品なので、今見ると最終バトルのコマ撮りはフレームレートガックガクやな、と思いますけど当時は手に汗握りましたね。
オムニ社の命令を削除したのが変異体の元ネタだったりして?
弱点を補い強くなる為に空を飛んだり、当たり前ではあるが警察の象徴の様にも感じてしまうと言うかね。
シリーズがこれだけ作られる人気は何なのだろう。
映画は股間に向かって銃ぶっぱなすシーンしか覚えてないです💦
アレの続編の可能性もアリですね、確かに!
ジュラシックは次のメンズデーに観に行く予定
>2. ねここ様
こんなのがあったんですね、見入ってしまいました!
あの頃のストップモーション技術は16フレームくらいですか?(笑
あの頃はあの動きが逆に「怖さ」の演出に一役買ってましたね
>3. なぐま様
AIが心を持つテーマ「デトロイトで言う変異体」はSF映画のお約束のテーマですからね。
>4. AVC-M370様
2作目が痛快ドンパチアクションになるのは昔の映画で良くある事ですw
>5. 雑兵様
データーイースト様が出してましたねwアーケードゲームであってファミコン、メガドラに移植されてました。余談ですが映画ロボコップ2の1シーンにアーケード筐体が登場していますw