
百聞どころか
千聞、万聞で語ってもその魅力を伝えるのが難しい
PSVR
先日
「まだVRやったことが無い!!」って方に
私物のPSVRを遊んでもらったのですが予想以上のリアクションにこれは記事にせねば!
と、思い今回のネタにさせていただきますw
遊んでもらったのは
>VRワールド内のオーシャンディセント、(いつものサメのやつ)
>おなじくVRワールド内のスカベンジャーズオデッセイ(ロボ好きなので)
>Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト
(サマーレッスン持ってないので女の事イチャイチャ出来るチョイス)
>アストロボット
「あーあのサメになれるやつですね!!」
のフレーズに大爆笑!
「ちがうちがう!サメに襲われるの!」(笑
メガネを掛けていましたが問題無く装着出来ていました。
被ってもらっての感想は没入感がすごい!
で驚いていましたなw
よくある画面内に黒い枠みたいな物も無く
本当に目に入ってくる情報はCGが全てになって
首の動きに合わせて背景も連動して動く事で
その世界にいる!と錯覚してしまう
この感覚でやはりショックを受けるみたいで
面白いリアクションを頂きました(笑
大騒ぎしながらVR世界に没頭する姿は見ていても楽しかったです
VR体験会みたいなのをやってもいいなーって思えたのですが
問題なのは店が狭すぎるのがなー(笑
コメント
コメント一覧
その一瞬が楽しいだけであんなデカイ物を家に欲しいと思う人は少ないし、そもそもVRゲームが大してないし、遊ぶ用意するのも仕舞うのも面倒な物が売れる訳がない。
パッケージの比率は果てしなく差はあるがね。
まあまだ継続していく気があるのであればヒットコレクションの様に廉価でセットパッケージを見繕っているやも知れんが。
降り注ぐサメと戦うそうな
主要プラットフォームに対応予定ですからその内にPSVRにも来るでしょうね
VRで残念なのはVRゲーはインディーズデベロッパーが多いので日本語対応が少なく、PSSJPではあまり数が無い点ですね
アストロボットやデラシネのようにホラーでもない、体験型でもない、FPSシューターでもない、それでも優れたVRゲーが日本から生み出される一方、リリースされる数は英語ゲームの方が圧倒的に多いですからね
この辺SIEは改善してもらいたいものです
テトリス エフェクトはハマりますよ。個人的には自信を持ってオススメできるVRタイトルがまたひとつ増えました。
他の方もおっしゃているように癒されます。音楽と効果音、視覚効果と振動などの演出がとても効果的に使われており、それにより得られる没入感とリラックス効果はとにかくすごいの一言ですね。
VR WORLDSやRUSH OF BLOODでも先物技術の体験ができたので、まぁ、元は取れたかなと思っていましたが、ここにきてスカイリムVRやアストロ ボットにテトリス エフェクトと立て続けに素晴らしいゲームに出会えたので、個人的にはVRには明るい未来に期待してしまいます。
オープンワールド系はいずれ多くがVR対応になる日がくるかもしれません。ただ右目用と左目用で別々の画像処理がされる関係上、かなりマシンスペックが要求されるみたいなのでCS機市場ではまだまだ先の話かもしれませんが。
フォールアウト4もできればVRで世紀末世界をヒャッハーしたかったのですがね。PS4ではパワーが足りないようです。残念。
しかし自分のクソエイムのせいで、早々に銃火器ではなくクレンヴの歯というマチェットブン回しがメインの脳筋スタイルになってしまった。弾が全然あたらなーい。
つまり、他の用途の方が一般人には向いていると思うわけ。オーシャンディセントにしても映像作品に過ぎないからね。
英会話とか飼えもしないペットとか極趣味向けとかそういった路線の方が正しいと思う。
ゲームについて言えばオープンワールドの場合、移動方法がどうにもいまいち。あと進化方向としては触覚ハプティクスは必要だと思う。
こればっかりはほんとにやってもらわないとわからない
タイトルが揃ってきたときが本当の勝負、まずはSIEが専用の名作、ヒットタイトルをだして引っ張って
いかないと、犬、ネコVRや人気女性キャラとのデート、添い寝ソフト、白騎士物語3wVR専用とかね