
SWITCH版:ドラゴンクエスト11S
発売日が2019年に決定!!
かねてから言われてた通り「ボイス付」の仕様になるとの事!!
またPVも公開!!
おおー!!!
”声”が付くとまた印象変りますなーw
CVはいたストでも当てられていた
カミュ:内山昂輝さん(ガンダムUC/バナージ・リンクス)
ベロニカ:内田真礼さん(中二病でも恋がしたい/小鳥遊六花)
セーニャ:雨宮天さん(七つの大罪/エリザベス)
シルビア:小野坂昌也さん(ヤング)
マルティナ:小清水亜美さん(天元突破グレンラガン/ヨーコ)
ロウ:麦人さん(機動武闘伝Gガンダム/キラル)
ベロニカ:内田真礼さん(中二病でも恋がしたい/小鳥遊六花)
セーニャ:雨宮天さん(七つの大罪/エリザベス)
シルビア:小野坂昌也さん(ヤング)
マルティナ:小清水亜美さん(天元突破グレンラガン/ヨーコ)
ロウ:麦人さん(機動武闘伝Gガンダム/キラル)
が発表されています。
PVで観る限り
ホメロスは櫻井 孝宏さん
グレイグは小山力也さんかな?
イメージぴったりですな(笑
ベースはPS4版のキャラモデルのようです。
また同日のジャンプフェスにて堀井雄二さんから
ドラクエ11の〇〇イベント、
〇〇だけじゃなくカミュやグレイグも選択できるとかwww
アーーーーッ!!
いいですねー、私ももう一回ドラクエ11やりたくなりましたw
コメント
コメント一覧
すぎやま先生の音楽はフルオーケストラの方がはるかに栄える。
まぁ、個人的にはPS4版をやり尽くしたので、カミュとあ゛ーができるからって、買い直すということはないのですけどね。
自分は主人公のパートナーは〇〇で納得しています。
やはりここは本命マルティナ、対抗セレン、大穴がホメロスで・・・・・・あれ?
スマホ版ドラクエも3と6買ってみたけど今更な感じだし、サガスカにすりゃ良かったなぁ
ちぇっ
堀井さんが言ってたなら仕方ないですが
とはいえ新作ではないので、買うか否かは時期次第ということで…毎年新作が過疎ってる夏だといいけど。
スクエニ様のチェックが入っても良いように記事修正させていただきました!ありがとうございます
>6. ねここ様
こちらこそコメント修正、申し訳ございません。
実際、ボイス付きをSwitch版の目玉にするつもりならそれが無いことに意味はなく、古臭いだけの表現だと開発陣も分かっていたって事では。
本当にドラクエを世界で通用するタイトルに育てるつもりなら時代にあった変化もしていくべきだと思います。
そろそろドラクエの大きな挑戦が見たいもんです。
そうなるとゲームでなくアニメでも作れば良い。
まああくまで一側面を良し悪しとするとこう言う意見だろうか。
ドラクエに限ったことではないが、PCエンジン時代のCDから比重はずっと言われている気もするがね。
PS4版を超える体験が出来るならば止めている続きからプレイしてみるかな。
PS4版ですら解像度が低くfpsも30と結構PS4でも無理してた感が有ったので、
それがそのまま移植出来るのはエンジンの進歩って凄いですね。
PS4版に声が無いのは納期の関係だと思いますよ、
ボイス無しの利点はギリギリまで調整出来るからと堀井さんも言ってましたし。
後発の海外版は昔からボイス有りでしたしね。
海外では新しい挑戦が求められてる気がします(販売数的にも)
ただ日本では挑戦しない事が求められてる気もして、DQの難しさかなと。
ドラクエは決まりごと、お約束の多いタイトルって感じですからねー、変えることの難しさがあるのは分かります。
ただPS4版プレイ済みでボイス有りの方が良いと感じる方としては後発版の追加で目玉とする要素にボイスを入れるって何なんだと思いますね。
追加シナリオとかの方がまだ納得出来ます。
開発期間も長く、延期もそこそこ当たり前のシリーズで個人的にはあのグラフィックならボイスは有って当然だと思うし、明らかに没入感を増すと感じるのにギリギリまで調整する為に入れませんでしたって、そりゃあ妥協や手抜きの範囲だろ、と。
日本のファンにとってドラクエはこういうもんなんですって話だとしてもSwitch版には目玉要素として実装するのだからそれは都合のいい言い訳に過ぎません。
そこまで気を使わなくても日本では売れるだろって態度に映ります。