
スーパーマリオブラザーズUデラックス 16.6万本!!
横スクロールマリオとして見れば意外と売れていない?
と、思う方がいらっしゃるかもしれませんが
消化率は
60~80%と非常に良い消化、
小売の狙い通り!といった感じでしょうか?
ムシロ初週だけで終らないタイトルなのに60~80%で言うと売れすぎなくらいですねw
ゲーム自体はドンキーコングトロピカルフリーズに似た販売数といった所かな?
どちらにしてもスマッシュブラザーズがまだまだバリバリ売れている時期なので
かなり売れている方かと。
テイルズオブヴァスペリアリマスター
PS4、4.1万
SWI、2.6万
合算で言えば6.7万本!
消化率はどちらも壊滅状態の80~100%
PS4版が売れているのは二次出荷の素早さの勝利?
(PS4ソフトは二週間前に発売日着の受注が来る事があるので予約状況次第ではまだ店頭に並ぶことがある)
新作はこんな感じ
旧作はお正月ブーストにも陰りが見えてきました。
が、
ドラゴンクエストビルダーズ2も40万本直前!!
面白いのでもっと多くのドラクエファンに遊んで欲しい!!!
SWIゴーバケーションは市場在庫6万といったところかな?
3DSルイージRPG3はいったい何本なのか・・・・・
ハードは
Switch 78,056
PS4 12,012
PS4 Pro 6,289
New2DS LL 3,954
Vita 1,711
New3DS LL 1,483
2DS 268
PS4 12,012
PS4 Pro 6,289
New2DS LL 3,954
Vita 1,711
New3DS LL 1,483
2DS 268
と、大バンバンなくなった割には反動で4ケタなることもなく
PS4は18000と現状維持?
まぁ、クーポン自体は1/31まで使用可能なので
買った時に箱にまだ貼りついていたらラッキーって事で(笑
コメント
コメント一覧
ちなみにネットの一部でSIEから出願された特許で次世代携帯機向けのカートリッジか!?なんて言われたのはコレです笑
どう見てもtoioのカートリッジなんですが、SIEから出るとは思わなかったようですね。
ところで、これゲームソフトみたいに後からソフトを買ってきて新しい遊びが出来るんですが、何売り場で扱うのでしょう???
小売さん的に他のソフト販売数への影響って出るのでしょうか?
またPCゲーだとグレーですがコードの売買等されてますが、
小売店によってはこういうキャンペーンコードの売買(バンドルコード含む)をしてる所も有るんですかね。
影響ですか・・・
PS4タイトルって定番化されたタイトルは主に洋ゲーのGTA、あとはシューターなので
どちらかって言うとそこまで露骨にバンバン対象タイトルの販売数が減ったとは
感じませんでしたね。
それで言えば当然ハードだけ購入の方は多かったですけどw
うちはどちらかというとキャンペーン中に売り切るつもりでネットをやってないお客様で
PS4購入に悩んでいたら「ソフトDLサービス」までやって売り切るつもりで売ってましたからね~(実際売り切りましたw)
電撃データ 2018年12月31日~2019年1月6日分
ttp://dengekionline.com/elem/000/001/863/1863164/
ソフト週販グラフ
https://i.imgur.com/8BQJsBW.jpg
ハード週販グラフ
https://i.imgur.com/z6pkoEF.jpg
電撃データ 2019年1月7日~1月13日分
ttp://dengekionline.com/elem/000/001/864/1864875/
ソフト週販グラフ
https://i.imgur.com/rrVT2Gp.jpg
ハード週販グラフ
https://i.imgur.com/3cRccl6.jpg
1月前半はまだ前年の勢いが尾を引いてスイッチの圧勝w
テイルズはPS4の方が大幅リードのようです。
サービス効果があったのだろうな。
こう言うのは近所の電器屋、商店街の1店舗の用なローカルなアフターサービスでしか出来ない。
通信サービスがゲーム機本体とスマホで完結できれば誰でも手軽そうなのだがね。
本体の上にスマホを置くとネットワークログインが自動で行われる、とかな。