マイサクラ大戦コレクション、
SS版の1とミステリアス巴里はサルベージできなんだ・・・・Orz
と、言う訳で昨日発表された新・サクラ大戦、
キャラ一新、
シャンルもアドベンチャー&シミュレーションから
アクションアドベンチャーとジャンルを変えて登場!!
公式ページも出来ました!!
やはり第一印象はビジュアル!!
キャラデザイン変更よりも
2Dビシュアルから3Dモデリングが前面に押し出されたことによる
衝撃が強い方が多いのではないでしょうか?
・・・・はっきり言って私もえぇぇぇええ!と、思いました
でも!そんなのはPVみたら吹っ飛びました!!
若かりし頃、サクラ大戦にハマり、
シリーズを買い集めていたあの頃の記憶がよみがえりました!!!
1996年9月27日、
セガサターンでサクラ大戦1が発売!
「お!おもしろそうじゃん!」と手に取り早速プレイ開始!!
「はーしーれー!こうそくのー、てーいこーく、かげきだんーー」
OPからやられました!!
アドベンチャーモードも、口パクすげーーー!!
え!?なに!?時間制限!?あわわわわ!
アイリスかわいいなぁ、
すみれ!だれがフォーク拾うかってんだ!!「はいどうぞ」
マリアこえーーー、
アイリスかわいいなぁ、
と、テレビアニメさながらのテンポ良いシナリオ展開に
グイグイ引きこまれて行きました。
そしてお約束通り敵が出現、
歌劇団から華撃団へ!!シミュレーションパートへ
はっきりいうとこのSLGモードは当時からしてもモッサリで
正直めんどくせー!ってのはありました。
でも!そんなの差し引いてもキャラの魅力、話の面白さでホントーにハマりましたw
TVアニメの如く1話ごとに紅蘭、カンナ、と新キャラも登場
ちゃんとキャラごとに焦点を集めたお話もあります。
最初はシステムよくわからなかったのでさくらメインにいい顔をしていたのですが
メインヒロインを好感度上位3人から選ぶシーンでなぜかアイリスに
「ゆ・・・指が勝手に!!」
ラスボスが神様レベルになっていて話大きくしすぎやろ!!
続編は考えてないからこの話なのか?・・・・・
とか考えながらやってたのですがフツーに世界観そのままの2が発売、当然買いますw
2は敵の組織は神様レベルから考えるとスケールダウンしますが
さらに個性的な悪役、
なによりも花組の新メンバー、レニと織姫がすみれ、マリアを上回るツンキャラで
(レニはツンじゃなくて綾波系でしたが)
攻略しがいがありましたwww
エンディングは今度はさくらで迎えましたw
そして3
一番思い入れが強いのはこの3かなー
ドリームキャストになって全てがパワーアップ!!
ムービーは今の劇場アニメでも通用する当時(2001)としてはオーパーツレベルのセルとCGの融合
うわー、だりー!と思っていたSLGパートがサクサク遊べる!しかもやりがいがある!!
なによりヒロインのエリカ!!!
まさかのアホキャラをメインヒロインに持ってくる暴挙!!
このエリカが全てに置いて花組ナンバーワンの魅力でした(私にとっては)
そして集大成である4は1、2、3はTVアニメ、4は劇場アニメよろしく一話の長編ストーリーで
サクラ大戦に一つの区切りをつける作品であったと思います
広井王子氏が声優として参加してますしねww
そういった意味では「5」はたしかにモチベーション下がってたかもしれないですね・・・・・
でも!2019年!!
サクラ大戦Ⅴ(2005年)の登場から14年!!!
そのサクラ大戦が帰って来たのです!
舞台は帝都!東京!!
かつての華撃団が失われてから10年
リブートするなら今しかない!って設定で登場です!!
ジャンルが「アクションアドベンチャー」になっているので
龍が如くのような3Dマップ探索型の要素が強くなってるんじゃないかな?
でもサクラ大戦の代名詞Lipsは健在!!!!
そうなると光武のシミュレーションパートへの変化はどうなるのか!?
隊長機の後ろで横たわっているさくら専用光武が「旧型」なのも目敏く見つけましたよ。
神埼すみれが帝国歌劇団支配人!?なウワサも飛び交っていますが
他のキャラはどうなってるのか!?
紅蘭は帝国華撃団整備部の「おやっさん」ポジにはいそうではある。
それがアニオタの喜ぶ展開だからw
コメント
コメント一覧
アイリスが3回目立っている所を見ると、まあそう言うことなのだろうな。
そんななりぞう氏にしても5は余り深い印象ではないとなると、シリーズが長らく途切れるのも分かる気はするな。
DCが撤退を発表してサクラ大戦3が発売される頃、ようやくDCとサクラ大戦3を買いましたよ。
当時コンビニでバイトしてたら、ゲームスペースでサクラ大戦3の映像がエンドレスで流れてたので、半ば洗脳されてましたね(笑
3の神オープニングはシリーズでも一番好きでした。
戦闘のSLGがマス目から円形の移動範囲式になったのも3からかな?
もちろんDCで過去作から全て遊びました。
全ヒロインまでは攻略してないかなw
劇場版アニメも素晴らしい出来でした。
今のハードでまた出しても、また遊びたいですねー。
戦闘パートはアクションになるのかな?
ただ今のユーザーはSRPGスタイル好きな人少ないだろうなあと・・・
またサクラ大戦はSRPGらしいですがスパロボみたいな感じだと思ったらいいかな?
そうですね、時代設定、キャラクター、音楽、蒸気溢れるスチームパンク、
やっぱりそういった設定を融合してお話を作り上げた
レッドカンパニーの広井王子氏は才能溢れる方だと思います。
ワタル、グランゾートのアニメ、天外魔境のゲームで当然それらも大好きでしたからねw
今の感覚で言えば「古臭い」と感じる方もいるとは思います。
主題歌を歌っても「大神隊長なら仕方ない」になる男
なので新もそんな愛され主人公だといいですね
3は多分やったけど4以降はやってない・・・
なごっさんより上の社長が主導のタイトルだから低予算てことはないでしょ
ゲーム以外の展開も予定してるみたいだから結構金掛けてくれるんじゃないかな
低予算ではないでしょうけどね。看板タイトルの龍が如くやソニックの規模ですら今のアクションアドベンチャーとしては予算が多い方ではないので、あまりアセットを再利用できないタイトルで大丈夫か心配です。
夢があるのかないのか微妙な線だと思うのですが、なりぞうさんやここの人たちはどう感じるでしょうか?