恒例ネタ、皆様の今遊んでいるソフト、期待のゲーム教えてください! 2019年05月12日 11:48 モンスターハンターワールドアイスボーンが9月6日、イースⅨも9月26日ペルソナ5ロイヤルが10月31日とまたもや激戦の予感6月のE3にさらなる情報も出てきそうですここでは今遊んでいるゲームについてや期待しているゲームについてなど、語る場所にしたいです5月、6月は発売ゲームも寂しく、積んであったゲームも始める方もいらっしゃると思いますしSEKIROとかドラクエビルダーズとかとういったゲームの話題でもいいですよ。 「ゲーム喋り場」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. 劣等25% 2019年05月12日 11:56 ID:SzcfRcIf0 SEKIRO再開してデイズゴーンのハードモードも突入 ウイイレとファイプロをチマチマとしつつという感じです (積みゲーをやれよ) 8月まで特にコレという大物が無いですな RAGE2は購入予定ですが 2. へたれ猫蔵 2019年05月12日 12:00 ID:di4emUWt0 P5をメインに息抜きにストⅤやRタイプなどの別ジャンルをやってますね 頑張ってP5RまでにはP5クリアしたいところです 3. なりぞう 2019年05月12日 12:10 ID:BVOI3WhA0 >2. へたれ猫蔵様 私もΔとFINAL空き時間にやってますw FINAL2の発表で再燃! ΔはVITAで、FINALは空き時間に1プレイでw どっちも4面クリアできなくなってる!w 4. ねここ 2019年05月12日 12:29 ID:Ybp0bYK.0 デイズゴーンと隻狼ですな。 隻狼は9周目が終わったのですが、ラスボス戦前のセーブデータをUSBにコピーして、ひたすら○○様と闘ってます。まだまだ雑魚ですが、大体、勝てるようになってきました。 難易度カンストなので、一瞬の判断ミス・操作ミスで殺られてしまい、まさに「迷えば敗れる」状態ですが、槍モードを普通に弾いて体幹を削れるようになったので、メチャクチャ楽しいです。 ハードモードは……見て見ない振り。 それにしても○○様は剣聖のハズなのに、「たぎってきたぞー」とかいって、いきなり三連発銃を撃ってくるのはおかしくないか?なんて思ったりもします。三連発の後の突きの確定攻撃は絶好の見切りチャンスなので歓迎ですが。 デイズゴーンは案の定、バイク操作とガバエイムで苦戦して、やっぱり釘バットとか釘角材で近接撲殺コースですな。でもやはり特典のクロスボウは便利です。 それにしてもメインの銃を複数持てなかったり、ガソリンのボトルをストックできなかったり、なかなかリアルで面白いですね。せっかく性能が良い銃を拾っても弾がないのでそのまま放置したりしてます。 耳集めてお金に替えてエンジン強化しないと。でも面白い。 5. 黒詩★紅月 2019年05月12日 12:47 ID:MQLyodJf0 今は『Days Gone』がメイン、たまに浮気して『逆転裁判123』や『スパロボT』などをプレイしてます。 昨日は『MHW』をちょっと復帰したが、正直に『SEKIRO』より難しいところが多いですよ。w 『SEKIRO』のカード性能がかなり強いし、一撃必殺攻撃もないです。 慣れると大したことがない難易度はどっちもですね。 私はまだ慣れないです。w 期待してるゲームか。 『じんるいのみなさまへ』グラフィックやゲーム性は結構心配だけど、百合の部分は大丈夫だろう。 『アズールレーン クロスウェーブ』久しぶりにスマホゲームがコンシューマーゲームに挑戦してきたから、うまくヤッていてほしいです。 『イースIX』若干地味、でも絶対楽しいに違いないファルコムの展開はいつでも目から離さないです! 『カードファイト!! ヴァンガードエクス』カードゲームは絶滅危惧種だから、今回は興味津々です。 『ゴーストリコン ブレイクポイント』前作からは『ファークライ』の要素を入れ合う感じがして、今作はさらに楽しいパートナーAIを作れそうですね。 『十三機兵防衛圏』あの体験版をプレイしたら、もう続きか待たん! 『Bloodstained』海外版の発売日はもう決めたし、日本はそろそろだろうね。 6. 通りすがり 2019年05月12日 13:00 ID:INKUyEgn0 遊戯王とFF10です。 FF10はPS2で購入してPS2 が壊れてしまった為に未クリア vitaで購入して子供に取られて未クリア switchで三度目の正直です。 期待のソフトはデモンエキスマキナとアストラルチェイン 発売日未定分ではベヨネッタ3、女神転生5 7. ひろ 2019年05月12日 13:02 ID:Ojh1aLPD0 来月発売予定の『キングダムカム・デリバランス』が気になってます。 Amazonの紹介だと、 奪われた過去を取り戻し、歴史上の英雄となれ! キングダムカム・デリバランスはチェコのゲームスタジオ「ウォーホース スタジオ」制作によるストーリー主導のオープンワールドRPGです。 プレイヤーは史実を基にした神聖ローマ帝国の壮大な冒険を体験します。不当に命を落とした主人公の両親。。。 主人公「ヘンリー」となり、歴史を変えるクエストに挑み、自身の影響力を広め、両親の死に復讐するのです。 画面写真は付いてるけど、動画のPVはあるかな? 予約してないけど、どうしようかな〜試してみようかな〜と思いつつAmazonで眺めてます。 7月と8月は今のところ何も無いなー。 8. 2019年05月12日 13:43 ID:1.zPKadU0 昨日は久々にモンハン頑張りましたわw デイズゴーンはちょっとお休みしてて、GWに買ったポルティアとヴィクターヴランは触り心地良いんで、両方良作っぽ ボダランは殴りキャラで2周目、ANTHEMは新マップ長いしレジェンダリーは相変わらず落ちないしで、もう疲れたよw 6月はRAGE2行くで~ デイズゴーンは善人多いし、真のヒャッハーはこっちw キングダムカムは合わんかもなんで、気分次第 9. 期待のソフトが姿を現してきましたな 2019年05月12日 14:34 ID:35.bW9Fj0 モンスターハンターアイスボーン、ペルソナ5R,イース9、SAOアリシゼーションリコリス そしてFF7リメイク、ええ、すべて買いますともw 10. 藤 2019年05月12日 15:21 ID:DIcQjYDp0 スパイロトリロジー、出来は良いのですがカメラがPS~PS2のゲームに近く酔うのでテレビゲームのプレイ意欲低下中…テーブルゲームやパズルゲームを中心に遊んでます。 期待してるゲームはRAGE 2ですね。 戦闘はDOOMの発展型のようで楽しみです。 ストーリーはいつもの脳筋になりそうな予感がしますね笑。 ただロードマップからすぐに買わなくてもいいかなという気がしてきました。 11. g 2019年05月12日 16:30 ID:z7TfasOt0 GWにドラクエビルダーズ2買ってどハマりしてます。体験版だとまあまあ面白かった程度ですが、モンゾーラ行ってからやめ時がわからなくなりました。もっと前に買っとけばよかったです。 今年はっきり買うと決めてるのはファイアーエムブレムとイース9で、 なんとなく買っちゃいそうなのがマリオメーカー2ですかね。 ペルソナは久々にやり直したい気持ちがあるけど、引き継ぎなしだとちょっと踏み切れないかも。 12. ラン 2019年05月12日 18:52 ID:X8ala.T70 モンハンと隻狼やってます。 ここのところゆっくりゲームをしている時間が無かったのですがモンハンは一日一狩り、と続けてました。 ネルギガンテは予定されている最後のアプデという事でとんでもない高難易度になるかと身構えましたが、まあほぼ今までの歴戦王と変わりませんでしたね。 でもやっぱりネルギガンテは戦っていて楽しいモンスターですね、昨日はお楽しみでした。 隻狼は未クリアながら個人的に超神ゲーです。 もう流石に残すところあと少しのようですがここまでプレイして、本当に良く出来たゲームだと思います。 高難易度と言われますが私にはゲームシステムがそう錯覚させている部分も大きいかと感じます。 体力を削りとって相手を倒すゲーム、ではなく相手の体幹を崩し命を奪うゲーム、だと理解すると攻略する為の考え方が変わります、私は体幹を崩す方法を考える、と切り替えたのが攻略の近道でした。とりあえず今のところ1周目は大きく足止めされる事はなかったです。 猿2匹はゴリ押したし(爆竹以外に有効な忍具あります?)武者の甲冑を剥ごうと頑張ったりはしましたが(笑)。 今回はいつもより話が分かりやすい分、自分自身でストーリーの考察がしやすくそれも楽しいですね。ついつい前のフィールドに確認しに行ったりしてます。 しばらくは周回しながらデイズゴーンを始めたいと思ってます。 9月入るとまたリリースラッシュになりそうな雰囲気がありますが、近々はラ・ムラーナ2とblood stainedは注目してます。この手のゲームをPS4で買っても結局プレイしないので悩みますが。 あとThe sinking cityの日本版の続報、待ってます。 13. てふ 2019年05月12日 19:08 ID:2WqTQ.NC0 すごく今更なんですがちょっと前までデラシネをやっていました ゴールデンウイークでMove2本買ってやり始めたのですが個人的に今までやったVRゲームの中でも最高でした 舞台がヨーロッパの寄宿学校で移動できる範囲も限られているのですがその分作り込みが凄くてそこに居るという感覚がとてもリアルでした 止まった時の中をさまよう妖精として6人の少年少女と関わっていくゲームなのですが子供たちがみんなとてもいい子なのでこの子たちの力になってあげたいと思って色々な手助けをしていって交流を重ねて行って子供たちの事を好きになっていってしまうなど凄くのめり込めるような作りになっています BGMの使い方もとても良くて感情を揺さぶってきますBGMが消えるだけで不安になったり開発者の掌の上って感じでした MOVEを二本使うのも両手で色々なものに触れて調べたり動かしたりするからなのですがそれもまた没入感を高める効果があります手は第二の脳とはよく言ったものです 両手を使って手に取り動かしまさに自らの手ですべてを選択するというのもまさに自分がそこに居るんだと錯覚してしまう効果があります エンディングではつい涙ぐんでしまいました PSVRを持っているのならばマストバイなソフトだと思います 14. ラン 2019年05月12日 19:11 ID:X8ala.T70 >>12 あ、なんか隻狼で偉そうな感じになってますがボスで何度となく、何度となーく死んでますよ(笑)。 でも今までのシリーズでもこのくらいは当たり前でしたから。 同じボタンながらガードは守り、弾きは攻撃って感覚が大事かなと。 15. 黒詩★紅月 2019年05月12日 19:51 ID:y0XaGI760 > 12. ラン さん 二匹の猿はザコのほうに手裏剣を投げました。 ダメージが結構美味しくて、ゼロまで削れると思います。 後、先にあのルートを攻略すれば、二匹の猿戦自体をスキップできます。 『SEKIRO』が割とガードが大事でしたな。 カードは体幹値満タンされると危険攻撃以外、正面の攻撃を100%ガードできるし、体幹値を一番早く回復できる状態だから、未知な敵相手に全力でカードして、攻撃パターンを記憶するのが再正解と思います。 無駄に攻撃すると、逆に制裁されちゃいますね。 慣れると、4時間で周回できるアクションゲームは本当に気持ちいいです。 16. ねここ 2019年05月12日 23:04 ID:Ybp0bYK.0 >>12.ラン 様 葦名の底の毒溜まりの先の首なし獅子猿と猿のコンビは、やはり爆竹が一番有効ですね。 ご存じかも知れないですが、首なしから一本取ったら、2匹目は必ず同じタイミングで同じ場所に出現します。なので、少し手前でスタンバっておいて落ちてくるタイミングを見計らって、撒いてから時間差で爆発する紫煙火花を何発か事前に撒くと、落ちてきた瞬間に体幹を大きく削れます。さらに間髪を入れずに長火花などを連続して喰らわせれば、あっという間に忍殺に持っていけます。 ただ、首なし獅子猿の動きをよく見ないと危険攻撃であっという間に殺られてしまい、回生している間に削った体幹を回復されてしまうので、そこは注意ですね。自分は、そこがまだまだ見切れないので、成功するかは半分運ゲーみたいなところがあります。 首なし獅子猿自体は攻撃も単調なので、阿攻の飴と神ふぶきがあればバシバシ体力を削っていけます。 2周目以降の参考になれば。 甲冑武者は最初は倒しかた分からないですよね。何本忍殺を決めても倒れなくて、どうやって倒すのか迷っていたら、たまたま壁際で忍殺を決めたら、落ちはしなかったけど、「お前俺を落とす気だろ?そうはいかんぞ!」的なことをいわれて初めて、「あっ、落下死させるんだ?」と気づきました。自分はある程度体幹を溜めたら壁際で傘を使ってます。 などと下手くそが申しております。 ラスボス戦は最初は永遠に勝てないのではと思うくらい絶望しましたが、今は戦うのが楽しくてたまらないです。めっちゃ剣戟が楽しめて、まさに隻狼の集大成というような一戦に仕上がってます。 17. ラン 2019年05月12日 23:27 ID:X8ala.T70 >>15黒詩★紅月さん 手裏剣かー、盲点だった。 きっと何かあるんじゃないかと色々試したんですが結局、爆竹撒いて逃げて逃げて大猿チクチク攻撃して倒しました、ダクソでもやりましたがそういう戦い方は 苦手です(笑)。 ガードと弾きのタイミングの差を覚えるのも重要ですよねー、ジャストより少し前に押す感じでも充分入るのでそれが掴めるだけでも随分難易度が下がると思います。 18. 劣等25% 2019年05月12日 23:32 ID:SzcfRcIf0 SEKIROは高難易度モードでもへたくそでも頑張ればクリア出来るという本当に凄いバランス いや勿論黄泉の国へ訪れた回数パネェんすけど 当分飽きそうにないこのオンリーワンの面白さ 19. ラン 2019年05月12日 23:41 ID:X8ala.T70 >>16 ねここさん へぇー、なるほど。忍具使うのも戦略的に使えば良かったのか。今後の攻略の参考にします。 甲冑武者は鎧を剥ぐもんだとばっかり思って、その思考に囚われて時間使いました。 後ろからやってみたり、忍殺の時に槍入れてみたり、燃やそうとしてみたり…顔真っ赤でしたね(笑)。 冷静になって忍殺後の敵のモーション見て気がつきました、ヒント沢山あったのに思考が囚われると見えなくなるもんですねー。 コメント見てると最後が最難関みたいですよね、でも今まで完璧に折れた事は無いのできっと大丈夫…だと思う。 20. ねここ 2019年05月13日 08:02 ID:9zx.ydbR0 >>18.劣等25% 様 10周目、ハードモードやってみるかな…。 はは、いってみだけ。いってみただけ。 ノミの心臓。妻子持ちだけど気持ちは素人○貞。 21. ねここ 2019年05月13日 19:01 ID:9zx.ydbR0 隻狼、10周目でハードモードしてます。 なんじゃ、あの難しさはっ! 責任者出てこいっ! 22. 劣等25% 2019年05月13日 19:13 ID:eQZICOxC0 >>21. ねここさん 以外と何とかなるんですよw 弾き重視は結構と言うかきゃなりきついです 地獄のラスボス戦が待ってますよ! 23. ねここ 2019年05月13日 20:42 ID:9zx.ydbR0 >>22.劣等25% 様 一所懸命弾きを覚えたのに、すべてひっくり返された感じw 弾くとゴリゴリ自分の体幹が削られる。どうにか倒しましたけど弦ちゃん、自分の体幹を回復しようと距離取るとそれ以上の早さで体幹を回復されてしまうー。 流石、フロムや(白目)。 24. ラン 2019年05月13日 21:28 ID:PlWo.QXF0 うーん、フロムはちゃんとイージーモードを実装していたんですね。 初回に(笑)。 25. ねここ 2019年05月13日 22:21 ID:9zx.ydbR0 >>24.ラン 様 ホントそうですよー(笑)。 下手したら最初の設計は、今のハードモードなんじゃないかって勘ぐりたくなりますね。 調整をしていくなかで、いくらなんでもやり過ぎということで今の形に落ち着いたんじゃないかと。 周回以外でハードモード搭載って、これまで無かったですもんね。 26. 藤 2019年05月14日 00:02 ID:ytMvZ0v.0 解禁したRAGE 2のレビューは厳しめですね。戦闘部分は好評ですが、オープンワールドの単調な作りと退屈なストーリー、バグが足を引っ張っているようです。 ボリュームはDOOMと同じくらいみたいであまり多くはないみたいですし、個人的に買う意欲が更に減ってきました。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
ウイイレとファイプロをチマチマとしつつという感じです
(積みゲーをやれよ)
8月まで特にコレという大物が無いですな
RAGE2は購入予定ですが
頑張ってP5RまでにはP5クリアしたいところです
私もΔとFINAL空き時間にやってますw
FINAL2の発表で再燃!
ΔはVITAで、FINALは空き時間に1プレイでw
どっちも4面クリアできなくなってる!w
隻狼は9周目が終わったのですが、ラスボス戦前のセーブデータをUSBにコピーして、ひたすら○○様と闘ってます。まだまだ雑魚ですが、大体、勝てるようになってきました。
難易度カンストなので、一瞬の判断ミス・操作ミスで殺られてしまい、まさに「迷えば敗れる」状態ですが、槍モードを普通に弾いて体幹を削れるようになったので、メチャクチャ楽しいです。
ハードモードは……見て見ない振り。
それにしても○○様は剣聖のハズなのに、「たぎってきたぞー」とかいって、いきなり三連発銃を撃ってくるのはおかしくないか?なんて思ったりもします。三連発の後の突きの確定攻撃は絶好の見切りチャンスなので歓迎ですが。
デイズゴーンは案の定、バイク操作とガバエイムで苦戦して、やっぱり釘バットとか釘角材で近接撲殺コースですな。でもやはり特典のクロスボウは便利です。
それにしてもメインの銃を複数持てなかったり、ガソリンのボトルをストックできなかったり、なかなかリアルで面白いですね。せっかく性能が良い銃を拾っても弾がないのでそのまま放置したりしてます。
耳集めてお金に替えてエンジン強化しないと。でも面白い。
昨日は『MHW』をちょっと復帰したが、正直に『SEKIRO』より難しいところが多いですよ。w
『SEKIRO』のカード性能がかなり強いし、一撃必殺攻撃もないです。
慣れると大したことがない難易度はどっちもですね。
私はまだ慣れないです。w
期待してるゲームか。
『じんるいのみなさまへ』グラフィックやゲーム性は結構心配だけど、百合の部分は大丈夫だろう。
『アズールレーン クロスウェーブ』久しぶりにスマホゲームがコンシューマーゲームに挑戦してきたから、うまくヤッていてほしいです。
『イースIX』若干地味、でも絶対楽しいに違いないファルコムの展開はいつでも目から離さないです!
『カードファイト!! ヴァンガードエクス』カードゲームは絶滅危惧種だから、今回は興味津々です。
『ゴーストリコン ブレイクポイント』前作からは『ファークライ』の要素を入れ合う感じがして、今作はさらに楽しいパートナーAIを作れそうですね。
『十三機兵防衛圏』あの体験版をプレイしたら、もう続きか待たん!
『Bloodstained』海外版の発売日はもう決めたし、日本はそろそろだろうね。
FF10はPS2で購入してPS2 が壊れてしまった為に未クリア
vitaで購入して子供に取られて未クリア
switchで三度目の正直です。
期待のソフトはデモンエキスマキナとアストラルチェイン
発売日未定分ではベヨネッタ3、女神転生5
Amazonの紹介だと、
奪われた過去を取り戻し、歴史上の英雄となれ!
キングダムカム・デリバランスはチェコのゲームスタジオ「ウォーホース スタジオ」制作によるストーリー主導のオープンワールドRPGです。
プレイヤーは史実を基にした神聖ローマ帝国の壮大な冒険を体験します。不当に命を落とした主人公の両親。。。
主人公「ヘンリー」となり、歴史を変えるクエストに挑み、自身の影響力を広め、両親の死に復讐するのです。
画面写真は付いてるけど、動画のPVはあるかな?
予約してないけど、どうしようかな〜試してみようかな〜と思いつつAmazonで眺めてます。
7月と8月は今のところ何も無いなー。
デイズゴーンはちょっとお休みしてて、GWに買ったポルティアとヴィクターヴランは触り心地良いんで、両方良作っぽ
ボダランは殴りキャラで2周目、ANTHEMは新マップ長いしレジェンダリーは相変わらず落ちないしで、もう疲れたよw
6月はRAGE2行くで~
デイズゴーンは善人多いし、真のヒャッハーはこっちw
キングダムカムは合わんかもなんで、気分次第
そしてFF7リメイク、ええ、すべて買いますともw
期待してるゲームはRAGE 2ですね。
戦闘はDOOMの発展型のようで楽しみです。
ストーリーはいつもの脳筋になりそうな予感がしますね笑。
ただロードマップからすぐに買わなくてもいいかなという気がしてきました。
今年はっきり買うと決めてるのはファイアーエムブレムとイース9で、
なんとなく買っちゃいそうなのがマリオメーカー2ですかね。
ペルソナは久々にやり直したい気持ちがあるけど、引き継ぎなしだとちょっと踏み切れないかも。
ここのところゆっくりゲームをしている時間が無かったのですがモンハンは一日一狩り、と続けてました。
ネルギガンテは予定されている最後のアプデという事でとんでもない高難易度になるかと身構えましたが、まあほぼ今までの歴戦王と変わりませんでしたね。
でもやっぱりネルギガンテは戦っていて楽しいモンスターですね、昨日はお楽しみでした。
隻狼は未クリアながら個人的に超神ゲーです。
もう流石に残すところあと少しのようですがここまでプレイして、本当に良く出来たゲームだと思います。
高難易度と言われますが私にはゲームシステムがそう錯覚させている部分も大きいかと感じます。
体力を削りとって相手を倒すゲーム、ではなく相手の体幹を崩し命を奪うゲーム、だと理解すると攻略する為の考え方が変わります、私は体幹を崩す方法を考える、と切り替えたのが攻略の近道でした。とりあえず今のところ1周目は大きく足止めされる事はなかったです。
猿2匹はゴリ押したし(爆竹以外に有効な忍具あります?)武者の甲冑を剥ごうと頑張ったりはしましたが(笑)。
今回はいつもより話が分かりやすい分、自分自身でストーリーの考察がしやすくそれも楽しいですね。ついつい前のフィールドに確認しに行ったりしてます。
しばらくは周回しながらデイズゴーンを始めたいと思ってます。
9月入るとまたリリースラッシュになりそうな雰囲気がありますが、近々はラ・ムラーナ2とblood stainedは注目してます。この手のゲームをPS4で買っても結局プレイしないので悩みますが。
あとThe sinking cityの日本版の続報、待ってます。
ゴールデンウイークでMove2本買ってやり始めたのですが個人的に今までやったVRゲームの中でも最高でした
舞台がヨーロッパの寄宿学校で移動できる範囲も限られているのですがその分作り込みが凄くてそこに居るという感覚がとてもリアルでした
止まった時の中をさまよう妖精として6人の少年少女と関わっていくゲームなのですが子供たちがみんなとてもいい子なのでこの子たちの力になってあげたいと思って色々な手助けをしていって交流を重ねて行って子供たちの事を好きになっていってしまうなど凄くのめり込めるような作りになっています
BGMの使い方もとても良くて感情を揺さぶってきますBGMが消えるだけで不安になったり開発者の掌の上って感じでした
MOVEを二本使うのも両手で色々なものに触れて調べたり動かしたりするからなのですがそれもまた没入感を高める効果があります手は第二の脳とはよく言ったものです
両手を使って手に取り動かしまさに自らの手ですべてを選択するというのもまさに自分がそこに居るんだと錯覚してしまう効果があります
エンディングではつい涙ぐんでしまいました
PSVRを持っているのならばマストバイなソフトだと思います
あ、なんか隻狼で偉そうな感じになってますがボスで何度となく、何度となーく死んでますよ(笑)。
でも今までのシリーズでもこのくらいは当たり前でしたから。
同じボタンながらガードは守り、弾きは攻撃って感覚が大事かなと。
二匹の猿はザコのほうに手裏剣を投げました。
ダメージが結構美味しくて、ゼロまで削れると思います。
後、先にあのルートを攻略すれば、二匹の猿戦自体をスキップできます。
『SEKIRO』が割とガードが大事でしたな。
カードは体幹値満タンされると危険攻撃以外、正面の攻撃を100%ガードできるし、体幹値を一番早く回復できる状態だから、未知な敵相手に全力でカードして、攻撃パターンを記憶するのが再正解と思います。
無駄に攻撃すると、逆に制裁されちゃいますね。
慣れると、4時間で周回できるアクションゲームは本当に気持ちいいです。
葦名の底の毒溜まりの先の首なし獅子猿と猿のコンビは、やはり爆竹が一番有効ですね。
ご存じかも知れないですが、首なしから一本取ったら、2匹目は必ず同じタイミングで同じ場所に出現します。なので、少し手前でスタンバっておいて落ちてくるタイミングを見計らって、撒いてから時間差で爆発する紫煙火花を何発か事前に撒くと、落ちてきた瞬間に体幹を大きく削れます。さらに間髪を入れずに長火花などを連続して喰らわせれば、あっという間に忍殺に持っていけます。
ただ、首なし獅子猿の動きをよく見ないと危険攻撃であっという間に殺られてしまい、回生している間に削った体幹を回復されてしまうので、そこは注意ですね。自分は、そこがまだまだ見切れないので、成功するかは半分運ゲーみたいなところがあります。
首なし獅子猿自体は攻撃も単調なので、阿攻の飴と神ふぶきがあればバシバシ体力を削っていけます。
2周目以降の参考になれば。
甲冑武者は最初は倒しかた分からないですよね。何本忍殺を決めても倒れなくて、どうやって倒すのか迷っていたら、たまたま壁際で忍殺を決めたら、落ちはしなかったけど、「お前俺を落とす気だろ?そうはいかんぞ!」的なことをいわれて初めて、「あっ、落下死させるんだ?」と気づきました。自分はある程度体幹を溜めたら壁際で傘を使ってます。
などと下手くそが申しております。
ラスボス戦は最初は永遠に勝てないのではと思うくらい絶望しましたが、今は戦うのが楽しくてたまらないです。めっちゃ剣戟が楽しめて、まさに隻狼の集大成というような一戦に仕上がってます。
手裏剣かー、盲点だった。
きっと何かあるんじゃないかと色々試したんですが結局、爆竹撒いて逃げて逃げて大猿チクチク攻撃して倒しました、ダクソでもやりましたがそういう戦い方は
苦手です(笑)。
ガードと弾きのタイミングの差を覚えるのも重要ですよねー、ジャストより少し前に押す感じでも充分入るのでそれが掴めるだけでも随分難易度が下がると思います。
いや勿論黄泉の国へ訪れた回数パネェんすけど
当分飽きそうにないこのオンリーワンの面白さ
へぇー、なるほど。忍具使うのも戦略的に使えば良かったのか。今後の攻略の参考にします。
甲冑武者は鎧を剥ぐもんだとばっかり思って、その思考に囚われて時間使いました。
後ろからやってみたり、忍殺の時に槍入れてみたり、燃やそうとしてみたり…顔真っ赤でしたね(笑)。
冷静になって忍殺後の敵のモーション見て気がつきました、ヒント沢山あったのに思考が囚われると見えなくなるもんですねー。
コメント見てると最後が最難関みたいですよね、でも今まで完璧に折れた事は無いのできっと大丈夫…だと思う。
10周目、ハードモードやってみるかな…。
はは、いってみだけ。いってみただけ。
ノミの心臓。妻子持ちだけど気持ちは素人○貞。
なんじゃ、あの難しさはっ!
責任者出てこいっ!
以外と何とかなるんですよw
弾き重視は結構と言うかきゃなりきついです
地獄のラスボス戦が待ってますよ!
一所懸命弾きを覚えたのに、すべてひっくり返された感じw
弾くとゴリゴリ自分の体幹が削られる。どうにか倒しましたけど弦ちゃん、自分の体幹を回復しようと距離取るとそれ以上の早さで体幹を回復されてしまうー。
流石、フロムや(白目)。
初回に(笑)。
ホントそうですよー(笑)。
下手したら最初の設計は、今のハードモードなんじゃないかって勘ぐりたくなりますね。
調整をしていくなかで、いくらなんでもやり過ぎということで今の形に落ち着いたんじゃないかと。
周回以外でハードモード搭載って、これまで無かったですもんね。
ボリュームはDOOMと同じくらいみたいであまり多くはないみたいですし、個人的に買う意欲が更に減ってきました。