弱い層の取り込みを目指すのは至極当然! 2019年05月14日 19:56 SWITCHは15歳以上のユーザーをもっと強化したいやはりこの層が一人当たりの「ゲームの購入本数が多い」PSは14歳以下の層を強化したい子供さんはブームになった時の爆発力がすさまじい学生さん以上のユーザーを増やすにはサードパーティーコアゲーの爆発が必要。子供さんのユーザーを増やすにはきっかけとなるブームからのさらなる展開。どっちも一筋縄ではいかない。 「業界」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. ラン 2019年05月14日 20:08 ID:K6vJCoU.0 まあPSはとりあえずやっとけって感じですが…ゴンジローがスマホアプリとか訳分かりませんもん。 任天堂は努力してる感じがありますが、やはりなかなか難しいでしょうね。 実際、商品がどういうユーザー層を作るかは企業の思惑通りとは行かないものでしょうね、良くも悪くも。 2. M1 2019年05月14日 20:15 ID:0fJCCfK70 ソフト次第ですがそれが難しいんですよね、特に今のPSは… Switchの方は比率はあまり変わらないと思いますが、国内での累計が800万台を超えて益々ユーザーが増加するので相対的に大人ユーザーも増えるしゲームも揃ってきそうですね。年末辺りに1000万台超えますかね? 3. 劣等25% 2019年05月14日 20:33 ID:iLXwWbcB0 もう何回も書いてる気がしますが メイン層以外に大きく広げるのは今の時代難しいでしょうね スマホですらゲームに限れば決まった路線になってる感じですし 全く力を入れないのも夢がありませんが 力を入れ過ぎてメイン層が疎かになる事が今の時代一番駄目な方向だと思いますね 4. 藤 2019年05月14日 20:45 ID:ytMvZ0v.0 売れるかはともかくバリエーションは欲しいですね。 SIEWWSはもっと軽いゲームを出してもいいんじゃないかと思います。あ、Playlinkはつまんないのでポイで。 5. 2019年05月14日 22:07 ID:KsQu.kLG0 >>2 その「読み」が正しいなら、 各サードメーカーは「舵取り」を考えないとね。 ペルソナ5Rとか、PS4専売にしてる場合じゃない。 今後のモンハンなんかも。 数年後も「任天堂専用機」なんてヲチになってないと良いけど。 6. M1 2019年05月15日 00:14 ID:oP08xd.T0 >>5 最近の流れを見てると各サードは既に舵取りを始めてるんじゃないですかね?個人的にペルソナも後発移植されると予想しています。 国内では間も無くSwitchがPS4を抜きさり、PS4が逆転する事は恐らくないでしょう、ただ後継のPS5のコンセプト次第では再び覇権を握る可能性は大いに有ると思っています。両ハードの未来が楽しみでなりません 7. (・□・) 2019年05月15日 00:22 ID:ID3nuog90 任天堂はそうなんだろうけど、SIEはそこまで子供層にアタック掛けてないと思うんだけど? 現実的に見れば当然といえば当然じゃないかな。 スイッチの台数は子供層が買ってそして・・・卒業していくから結局市場は伸びてないんじゃありませんか? 現実的に子供の遊びからゲームが趣味以外だとスマホに行くのは当然だと思いますよ、特に女の子はハッキリしてますよね。台数がいくら伸びてもユーザーは増えないのでM1さんのシナリオは破綻してるってわけです。 自分が思うにスイッチでマルチタイトルが増え、任天堂以外のタイトルに触れれば触れるほどゲーム好きなら卒業する可能性の方が高いんじゃありませんか?よりよい環境を求めるならそうなりますよ。 8. g 2019年05月15日 00:35 ID:IOjwO8A90 PS4とスイッチの両機種持ちの立場からすると、サードのソフトはPS4の方が粒揃いで、 スイッチはようやくいいゲームが揃い始めてきたという状態なので、 まだまだPS4で買うしかないケースが圧倒的に多いです。 スイッチが大人ユーザーを取り込めるチャンスがあるとしたら、 やはり携帯モードの有無だと思います。 たとえば、ドラクエ11、ペルソナ5、閃の軌跡などの長時間かかって、 フレームレートがそんなに大事じゃないJRPGなどはスイッチ版があればそっち買ってたので、 その辺のメジャータイトルを誘致できるかがカギでしょうね。 逆にフレームレートが重要なアクションRPGなどはPS4の方がやりやすいので、 無双などはマルチでも売り上げに差が出るのだと思います。 イース9がマルチだとしても僕はPS4で買うでしょうね。 洋ゲー大作は性能の問題だけでなく、テレビやモニター向けのものが多いから、 仮に出てもあまり売りにならない気がします。 ドラクエビルダーズ、マイクラなどのサンドボックス系、 ちまちまやるSRPG、シミュレーションなども携帯機との相性はいいと思いますので、 今の段階では売り上げが低くとも、地道に出し続けていくのが大事じゃないでしょうか。 ただ、和ゲーの大型タイトルが年々減ってきている現状は、スイッチにとってもPS4にとっても、 ユーザー拡大という点では厳しいかもしれませんね。 9. 名無し 2019年05月15日 01:04 ID:17f..P.i0 >>7 小学舘やNHKと組んで色々やってんのに 酷すぎてワロタそこまで認知度ないか 10. 村人A 2019年05月15日 02:08 ID:AoZBee8R0 任天堂の15歳以上ユーザー獲得用ソフトは、 ゼルダ・ゼノ・中小サードを中心としたマルチソフト PSの14歳以下獲得用ソフトは、 ゴンジロー 正直PSの14歳以下獲得用ソフトがかなり弱く感じますね・・・ 新規層の開拓は今後のサード誘致にも重要になってくると思いますので、 もっと力を入れてほしいのが本音です。 (正直今のSIEからは新規層を開拓しようという意思が感じられない) 11. ⑧ 2019年05月15日 05:47 ID:dXWEL7cT0 任天堂が低年齢層に強いのは、今までの積み重ねでしょうし SIEは、任天堂とかぶらない層を、ターゲットにしたわけですし ユーザーの年齢層は、今後もそれほど変わらないと思いますよ。 例えば、P5やNieR:Automataなど Switchでは、そもそも対象の年齢層が少ない訳で 市場として魅力的ではないということですよね。 じゃあ、その層を増やすために、 サードパーティが身銭を切るかというと そこまでする動機がないです。 なので、任天堂ができることはお金を出すことくらいかな。 12. 劣等25% 2019年05月15日 06:27 ID:A8sy48jF0 多分SIEは今後もそんな力入れる気無いと思いますよ 少し前にファミ通のインタビューで任天堂のゲームが入り口でも全然構わないって言ってましたし 任天堂が入り口として確固たる地位を築いてPSが世界規模でのソフトを売る入り口になってる現状は 両社にとっても現状のユーザーにとってもそんなに悪い状態では無いと思います お互いの得意分野に力を入れて苦手をお互いに補い共に伸びれば一番理想では無いかなと 今は無理に食い合う必要を感じないんですけどね 現状のメイン層に全力でも両ハード共にまだまだ伸びると思いますよ 13. ねここ 2019年05月15日 08:20 ID:aEk0zKEb0 とにかくスイッチはメガテン5の続報でもいいので、早くしてほしいです。 14. 774 2019年05月15日 08:29 ID:Fl4.vwQE0 任天堂はスイッチにVitaの顧客を取り込みたいんでしょうね それで必死に美少女ゲームを集めていると ただこれの恐ろしいところは売り場がその手のゲームで埋め尽くされる恐れがあることですねVitaのように 15. 2019年05月15日 08:36 ID:u78xol170 >>6 上の人は、 現時点で後発移植とかしてる場合じゃないだろ。 って話をしてるんだと思うけど。 16. 2019年05月15日 09:31 ID:aCnZuLh40 店頭では 売り切れてるけど 数は 余り売れてないソフト沢山ある現状では 無理では 出しても 小売が 仕入れしなければね なりぞうさんも それなりしか弱い年齢層のソフトは 仕入れしないでしょ? 17. 2019年05月15日 10:42 ID:sBiDuafO0 PSは普通にサルゲッチュとかぼくなつ、ラチェクラをまた出してくれればいいのに。僕が小学生の頃はこれらをアホほど遊んでました ああいったソフトを出せないor出さない理由ってなんなんですかね? ごんじろーよりよっぽど効果ありそうですけど。 18. M1 2019年05月15日 11:02 ID:mXKVKbDe0 >>15 違うと思いますよ 19. 劣等25% 2019年05月15日 11:22 ID:A8sy48jF0 普及台数だけで見るとしても国外で倍以上売れるタイトルの基準は国内には無いと思う 20. ラン 2019年05月15日 11:56 ID:j8jRDxQ80 >>17さん ゴンジローで狙った年齢層はそれこそPS機と掛け離れ過ぎですよね、結局スマホアプリでリリースと訳の分からない事になってしまいました。 PSがまず手を伸ばすなら全年齢向けだと思います、17さんの挙げられたタイトルはゴンジローよりそれに近いですよね。 ユーザーの年齢層を広げる事に本気ならそういう発想になると思うんです。 それならFortniteのような発想も生まれたかも知れません。Fortniteの凄さはゲームそのものだけではないので同じように出来たかは難しいところですが。 まあ多くのメーカーがしのぎを削っているジャンルに出さない、という方針ならあえてそこには行っていないのかも知れませんけど、個人的にはゴンジローが出てくる事自体やっつけ仕事感がありました。 21. まう 2019年05月15日 12:10 ID:p5oSZCRd0 >> 20.ランさん サルゲッチュやラチェクラは、SIEWWSの方針とJapan Studioの地盤沈下でなかなか国内向けを中心とした小粒なものが出しずらくなっているのでしょう。 Fortniteみたいなソフトは、SIEにMAGチームがちゃんと残っていたら凄いのができたかもしれませんね。 22. ラン 2019年05月15日 13:26 ID:j8jRDxQ80 >>21 まうさん SIEがワールドワイドで全年齢向けのブームを狙うならもっと今流行りのバトロワとかサンドボックス、は少し前ですが後追いだとしてもそういう類が出てきても良さそうなんですけどね。 最近話題になったAPEXなんか流行りのバトロワとOWのいいとこ取りをしたような作品ですがよく出来てました。 一時の勢いは無いようですがシューター好きのフレンドは良くプレイしてます。 運営型はなかなか勢いを維持するのも大変ですがSIEのみならずファースト製のそういったゲームは見てみたい気がします。 フロムの宮崎さんがバトロワに興味を持ってるとか…何処かと組んでやってくれたら嬉しいんですが(笑)。 23. まう 2019年05月15日 14:22 ID:p5oSZCRd0 >> 22.ランさん MAGやSOCOMを作ったZipperがいないのが地味に効いていますね。 いいシューティングゲームを作っていただけに、今あったら、バトロワゲームを作らせていたでしょう。 WWSでは、スパイダーマンのinsomniacとホライズンのゲリラくらいしかシューティングを作れる会社がないです。ゲリラが作っているかもしれないゲームがシューティングならひょっとしたらバトロワモードを搭載してくるかもしれませんね。 サンドボックスは、マインクラフトがありますからね。 日本のマインクラフトのブームを形成したのはPSVitaだから、SIEとしても競合するようなゲームは作りづらいのかもしれません。xboxlive必須のクロスプレイになる統合版からPS4版ははずれていますが。 フロムの宮崎さんには、むしろ、ACの復活とACによるバトロワをお願いしたいです。 24. ねここ 2019年05月15日 14:42 ID:aEk0zKEb0 アストロはいい素材なんだけど、VRだからなー。それこそ12歳未満にアピールしたくてもできない。 いっそアストロボットのレスキューミッションのVR版ではない特別版でも出してみたらどうだろう。 魅力が台無しですかね。あの愛らしさはVRならではなところがありますし。 25. 劣等25% 2019年05月15日 14:44 ID:A8sy48jF0 最近のSIEは意図的にオン対戦控えてる気がせんでもないですね それで結果も出てるからしばらくはこの路線かな? タイトル競争が激しい所にあえて突っ込むのもどうかなとも思います バトロワ系は特に人工の取り合いが激しいですし プレデターはかなり久々のシューター系オン専タイトルになるのかな バトロワ系に喰われた感ある非対称系だけどまだまだ面白く出来そうなジャンルですし期待したいですな 26. にし 2019年05月15日 15:40 ID:BTf.Z9J30 SIEは未就学児向けゲームに注力し、任天堂はAAAタイトルにチャレンジすべきだ と言うのは簡単ですが、ちょっと違う気もしますね 27. くろ 2019年05月15日 15:50 ID:tv3J4B1M0 >>11 真メガテン4の続編であるFやストレンジジャーニーのリメイクが3DSで出たのは売上の見込みがたつという判断あってのことと思いますが、子供向けですかこれら? 28. 通りすがった 2019年05月15日 16:20 ID:e140MLEx0 >>27 そのお子さんの親御さんじゃないですかね? 29. ラン 2019年05月15日 16:22 ID:j8jRDxQ80 >>23 まうさん AC復活とACのバトロワとか、最高ですな(笑) 30. まう 2019年05月15日 16:46 ID:p5oSZCRd0 >> 24. ねここさん アストロは、もともと、PS4のラウンチ時に無料配信されたパーティーゲームPLAYROOMのキャラです。 VR専属ではないです。 無印PLAYROOMでも愛らしかったですよ。 31. ラン 2019年05月15日 16:48 ID:j8jRDxQ80 >>25 劣等25%さん その通り、でしょうねー。 SIEが今リリースしているソフトの傾向はファーストの強みを活かしているとも思えます。 バトロワ、シューター、特に基本無料は面白いと聞けばユーザーがすぐ大移動してしまいますからその手の運営型は手堅いとは言えませんし。 だからこそブームを作りやすくはあるんでしょうが、今現在あえて突っ込むリスクは取らなくても良いものでもありそうです。 PCの市場を見ていると面白そうな非対称系のオンライン対戦ゲームがけっこう作られているんですよね。 案外バトロワの次はそこから大きなヒットが出てくるかも、と思ってます。 32. くろん 2019年05月15日 17:00 ID:3cFrJNkc0 >>27 あれは明確に某据置ハードで結果の出なかったシリーズなので… 33. 2019年05月15日 17:54 ID:u78xol170 >>18 違うと思いますよ。 ってのが全然違いますのでお話にならないです。 肝心な舵取りが結局の所は後発移植じゃ意味が無いので、 ペルソナの移植云々の話をされても、全くの的外れです。 34. ねここ 2019年05月15日 18:42 ID:aEk0zKEb0 >>30.まう 様 そうなんですね。教えてくださりありがとうございます。 アストロはポテンシャルのあるキャラだと思うので、もっと活用したらいいのに、と思いますね。 35. 2019年05月15日 18:46 ID:1lYxJKuX0 老眼になったおじさんゲーマーなので、高齢層も取り込む案が出て欲しい。 モニターを「パソコンを扱う距離でプレイする」前提で開発してるメーカーが多い。 据え置き機をリビングのテレビに繋いで数メートル離れてプレイしてると考えてない ゲームが多い。数字や字幕表示が小さすぎて見えない。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
任天堂は努力してる感じがありますが、やはりなかなか難しいでしょうね。
実際、商品がどういうユーザー層を作るかは企業の思惑通りとは行かないものでしょうね、良くも悪くも。
Switchの方は比率はあまり変わらないと思いますが、国内での累計が800万台を超えて益々ユーザーが増加するので相対的に大人ユーザーも増えるしゲームも揃ってきそうですね。年末辺りに1000万台超えますかね?
メイン層以外に大きく広げるのは今の時代難しいでしょうね
スマホですらゲームに限れば決まった路線になってる感じですし
全く力を入れないのも夢がありませんが
力を入れ過ぎてメイン層が疎かになる事が今の時代一番駄目な方向だと思いますね
SIEWWSはもっと軽いゲームを出してもいいんじゃないかと思います。あ、Playlinkはつまんないのでポイで。
その「読み」が正しいなら、
各サードメーカーは「舵取り」を考えないとね。
ペルソナ5Rとか、PS4専売にしてる場合じゃない。
今後のモンハンなんかも。
数年後も「任天堂専用機」なんてヲチになってないと良いけど。
最近の流れを見てると各サードは既に舵取りを始めてるんじゃないですかね?個人的にペルソナも後発移植されると予想しています。
国内では間も無くSwitchがPS4を抜きさり、PS4が逆転する事は恐らくないでしょう、ただ後継のPS5のコンセプト次第では再び覇権を握る可能性は大いに有ると思っています。両ハードの未来が楽しみでなりません
現実的に見れば当然といえば当然じゃないかな。
スイッチの台数は子供層が買ってそして・・・卒業していくから結局市場は伸びてないんじゃありませんか?
現実的に子供の遊びからゲームが趣味以外だとスマホに行くのは当然だと思いますよ、特に女の子はハッキリしてますよね。台数がいくら伸びてもユーザーは増えないのでM1さんのシナリオは破綻してるってわけです。
自分が思うにスイッチでマルチタイトルが増え、任天堂以外のタイトルに触れれば触れるほどゲーム好きなら卒業する可能性の方が高いんじゃありませんか?よりよい環境を求めるならそうなりますよ。
スイッチはようやくいいゲームが揃い始めてきたという状態なので、
まだまだPS4で買うしかないケースが圧倒的に多いです。
スイッチが大人ユーザーを取り込めるチャンスがあるとしたら、
やはり携帯モードの有無だと思います。
たとえば、ドラクエ11、ペルソナ5、閃の軌跡などの長時間かかって、
フレームレートがそんなに大事じゃないJRPGなどはスイッチ版があればそっち買ってたので、
その辺のメジャータイトルを誘致できるかがカギでしょうね。
逆にフレームレートが重要なアクションRPGなどはPS4の方がやりやすいので、
無双などはマルチでも売り上げに差が出るのだと思います。
イース9がマルチだとしても僕はPS4で買うでしょうね。
洋ゲー大作は性能の問題だけでなく、テレビやモニター向けのものが多いから、
仮に出てもあまり売りにならない気がします。
ドラクエビルダーズ、マイクラなどのサンドボックス系、
ちまちまやるSRPG、シミュレーションなども携帯機との相性はいいと思いますので、
今の段階では売り上げが低くとも、地道に出し続けていくのが大事じゃないでしょうか。
ただ、和ゲーの大型タイトルが年々減ってきている現状は、スイッチにとってもPS4にとっても、
ユーザー拡大という点では厳しいかもしれませんね。
小学舘やNHKと組んで色々やってんのに
酷すぎてワロタそこまで認知度ないか
ゼルダ・ゼノ・中小サードを中心としたマルチソフト
PSの14歳以下獲得用ソフトは、
ゴンジロー
正直PSの14歳以下獲得用ソフトがかなり弱く感じますね・・・
新規層の開拓は今後のサード誘致にも重要になってくると思いますので、
もっと力を入れてほしいのが本音です。
(正直今のSIEからは新規層を開拓しようという意思が感じられない)
SIEは、任天堂とかぶらない層を、ターゲットにしたわけですし
ユーザーの年齢層は、今後もそれほど変わらないと思いますよ。
例えば、P5やNieR:Automataなど
Switchでは、そもそも対象の年齢層が少ない訳で
市場として魅力的ではないということですよね。
じゃあ、その層を増やすために、
サードパーティが身銭を切るかというと
そこまでする動機がないです。
なので、任天堂ができることはお金を出すことくらいかな。
少し前にファミ通のインタビューで任天堂のゲームが入り口でも全然構わないって言ってましたし
任天堂が入り口として確固たる地位を築いてPSが世界規模でのソフトを売る入り口になってる現状は
両社にとっても現状のユーザーにとってもそんなに悪い状態では無いと思います
お互いの得意分野に力を入れて苦手をお互いに補い共に伸びれば一番理想では無いかなと
今は無理に食い合う必要を感じないんですけどね
現状のメイン層に全力でも両ハード共にまだまだ伸びると思いますよ
それで必死に美少女ゲームを集めていると
ただこれの恐ろしいところは売り場がその手のゲームで埋め尽くされる恐れがあることですねVitaのように
上の人は、
現時点で後発移植とかしてる場合じゃないだろ。
って話をしてるんだと思うけど。
ああいったソフトを出せないor出さない理由ってなんなんですかね?
ごんじろーよりよっぽど効果ありそうですけど。
違うと思いますよ
ゴンジローで狙った年齢層はそれこそPS機と掛け離れ過ぎですよね、結局スマホアプリでリリースと訳の分からない事になってしまいました。
PSがまず手を伸ばすなら全年齢向けだと思います、17さんの挙げられたタイトルはゴンジローよりそれに近いですよね。
ユーザーの年齢層を広げる事に本気ならそういう発想になると思うんです。
それならFortniteのような発想も生まれたかも知れません。Fortniteの凄さはゲームそのものだけではないので同じように出来たかは難しいところですが。
まあ多くのメーカーがしのぎを削っているジャンルに出さない、という方針ならあえてそこには行っていないのかも知れませんけど、個人的にはゴンジローが出てくる事自体やっつけ仕事感がありました。
サルゲッチュやラチェクラは、SIEWWSの方針とJapan Studioの地盤沈下でなかなか国内向けを中心とした小粒なものが出しずらくなっているのでしょう。
Fortniteみたいなソフトは、SIEにMAGチームがちゃんと残っていたら凄いのができたかもしれませんね。
SIEがワールドワイドで全年齢向けのブームを狙うならもっと今流行りのバトロワとかサンドボックス、は少し前ですが後追いだとしてもそういう類が出てきても良さそうなんですけどね。
最近話題になったAPEXなんか流行りのバトロワとOWのいいとこ取りをしたような作品ですがよく出来てました。
一時の勢いは無いようですがシューター好きのフレンドは良くプレイしてます。
運営型はなかなか勢いを維持するのも大変ですがSIEのみならずファースト製のそういったゲームは見てみたい気がします。
フロムの宮崎さんがバトロワに興味を持ってるとか…何処かと組んでやってくれたら嬉しいんですが(笑)。
MAGやSOCOMを作ったZipperがいないのが地味に効いていますね。
いいシューティングゲームを作っていただけに、今あったら、バトロワゲームを作らせていたでしょう。
WWSでは、スパイダーマンのinsomniacとホライズンのゲリラくらいしかシューティングを作れる会社がないです。ゲリラが作っているかもしれないゲームがシューティングならひょっとしたらバトロワモードを搭載してくるかもしれませんね。
サンドボックスは、マインクラフトがありますからね。
日本のマインクラフトのブームを形成したのはPSVitaだから、SIEとしても競合するようなゲームは作りづらいのかもしれません。xboxlive必須のクロスプレイになる統合版からPS4版ははずれていますが。
フロムの宮崎さんには、むしろ、ACの復活とACによるバトロワをお願いしたいです。
いっそアストロボットのレスキューミッションのVR版ではない特別版でも出してみたらどうだろう。
魅力が台無しですかね。あの愛らしさはVRならではなところがありますし。
それで結果も出てるからしばらくはこの路線かな?
タイトル競争が激しい所にあえて突っ込むのもどうかなとも思います
バトロワ系は特に人工の取り合いが激しいですし
プレデターはかなり久々のシューター系オン専タイトルになるのかな
バトロワ系に喰われた感ある非対称系だけどまだまだ面白く出来そうなジャンルですし期待したいですな
と言うのは簡単ですが、ちょっと違う気もしますね
真メガテン4の続編であるFやストレンジジャーニーのリメイクが3DSで出たのは売上の見込みがたつという判断あってのことと思いますが、子供向けですかこれら?
そのお子さんの親御さんじゃないですかね?
AC復活とACのバトロワとか、最高ですな(笑)
アストロは、もともと、PS4のラウンチ時に無料配信されたパーティーゲームPLAYROOMのキャラです。
VR専属ではないです。
無印PLAYROOMでも愛らしかったですよ。
その通り、でしょうねー。
SIEが今リリースしているソフトの傾向はファーストの強みを活かしているとも思えます。
バトロワ、シューター、特に基本無料は面白いと聞けばユーザーがすぐ大移動してしまいますからその手の運営型は手堅いとは言えませんし。
だからこそブームを作りやすくはあるんでしょうが、今現在あえて突っ込むリスクは取らなくても良いものでもありそうです。
PCの市場を見ていると面白そうな非対称系のオンライン対戦ゲームがけっこう作られているんですよね。
案外バトロワの次はそこから大きなヒットが出てくるかも、と思ってます。
あれは明確に某据置ハードで結果の出なかったシリーズなので…
違うと思いますよ。
ってのが全然違いますのでお話にならないです。
肝心な舵取りが結局の所は後発移植じゃ意味が無いので、
ペルソナの移植云々の話をされても、全くの的外れです。
そうなんですね。教えてくださりありがとうございます。
アストロはポテンシャルのあるキャラだと思うので、もっと活用したらいいのに、と思いますね。
モニターを「パソコンを扱う距離でプレイする」前提で開発してるメーカーが多い。
据え置き機をリビングのテレビに繋いで数メートル離れてプレイしてると考えてない
ゲームが多い。数字や字幕表示が小さすぎて見えない。