
※はじめに、ブログ記事にする時はメーカー様を指す時は~様とつけるよう心がけているのですが
今回についてはあえて「様」は省かせていただきます。フロム・フソフトウェア様、
ご了承くださいませ。
三回目メーカー別喋り場記事!
カプコン、ナムコとゲーム界を支える老舗をテーマにして来ましたが
第三回目は
フロム・ソフトウェア!
読者様的に何故!?次はコナミかセガあたりじゃないの!?
って思ってる方がいるかもしれませんねw
でもあえてフロム!
なぜか!
アーマード・コア語りたかったんやw
今やデモンズソウル、ダークソウル、SEKIROと死にゲー大好き!なゲーマーを
沢山輩出しているメーカーですが、私にとってのフロムはPS1のアーマード・コアですねーw
ファミ通の初報の時から河森メカがアセンブルできる!
頭、胴体、腕、足、動力炉、CPU、スラスター、武器、etc
ロボオタのハートをグィっと掴まれ
なんちゅうもんを・・・・・なんちゅうもんをリリースしてくれたんや!!と
感動に打ち震えましたよ
しかも見た目以上にこのアセンブルが複雑の何のって!
ちゃーんと各パーツの特性を見極めてカスタマイズしないとぜんぜんパーツの良さが
発揮できない!このメチャメチャ奥が深いゲームをシリーズ第一作目初っ端でリリース
するその開発力は、ただただ凄い!と思いました。
友人はキングス・フィールド派だったのですが「な?おもしろいだろ?」と互いに美味い酒を飲んでいましたw
私にとってはフロムといえばアーマードコアがすべてであり唯一のメーカーなのですが
遊んだゲームでいえばアナザーセンチュリーズエピソード(通称ACE)もシリーズでやってるなw
これもロボゲーだったのですがそれまでのバンナムスパロボゲーと一線を画すグラフィックと
ゲームシステムはそれこそサルのように遊びましたw
あとは天誅かなー、
真面目で硬派なステルスアクションかと思いきやバカ殿的な笑いの要素もキラリと光るいいゲームww
あとはぽかぽかアイルー村か?w
PS3になってからはアーマードコアⅤがちょっとアレでその後はデモンズ、
ダークソウル展開になったので
(一応Ⅱはやったのですがいきなり墓場方面に走ってしまいトラウマが残ったw)
私はフロム・ソフトウェアのゲームはやはりアーマードコアなのですが
皆様は最近のゲームの方が思い入れ強いかな?w
思う存分語っちゃって下さい!
コメント
コメント一覧
ルーンの続編待ってます
現在、世界でも屈指の才能を持ったゲームクリエイターでは。
今のフロムソフトウェアの作るアーマードコアにも大いに期待しています。
作るよね?作ってるよね?
DCのフレームグライドはちょっとコレじゃない感じだったけどw
デモンズの発表でKING'Sシリーズの復活だ!とはしゃいだり(エヴァーグレイス復活も希望!)
隻狼で天誅とO・TO・GIの昇華された姿を堪能出来てもうファン冥利に尽きます。
当然…やないけどデモンズデビュー!
デモンズの前後でゲーム事情が180度変わるほどの衝撃を受けたんな
その後、名作と名高いデモンズの原点言われてたKF2をアーカイブスでKF4をPS3で遊んだけど、ゲロゲロ酔って終了
PSPのKFアディショナルはDL版セールで1 2共に買って、評判悪いけど結構好きやったな
デモンズ以降ソウルシリーズは全部予約して発売日に買ってるし、これからもフロム宮崎Dのゲームは考え無しに突撃いぃぃ
ゲーム内容はほぼ2DゼルダでストーリーはJRPGパロ、フロム要素はほんのちょっとのテキストのみ
キャラエディット機能でリンクとかドラクエ勇者とか作って遊んでました
このゲームにマップエディット機能つけてたら歴史が変わってたかもしれない
マイクラになりそこねたゲームだと勝手に思ってます
類似のゲームがメタルジャケットだった為、不安と期待な新作だったな。あれはあれで嫌いではないがね。
初代雨戸のHDリマスターは出ないのだろうか。
エヴァーグレイスやRUNE辺りまではそこそこプレイしていたが、OTOGIが最後だろうか。
元々キングスフィールド系に余り関心がなかった事もあり、現在のダークソウルらは全くプレイの機会がないメーカーとなってしまっている。
アーマードコアも面白いと評判なのは知っていたけれど、アクションが苦手な自分はこれもスルー。
なので自分にとってはソウルシリーズのフロムという側面しかないのですが、みなさんのコメントを拝見していると、それもフロムの一面に過ぎないんですね。
でもやっぱりソウルシリーズ、ブラボ、隻狼は最高です!プレイする度に、クリアできないかも、二周目は絶対しない、と思いつつ、結局トロコンまでやってしまう。絶妙のゲームバランスですね。隻狼の剣戟は本当に気持ちが良かった。ガードするという地味な要素を、ジャストガードで体幹を削るというシステムに昇華することで見事なチャンバラを実現したアイデアにはただただ脱帽ですね。
ただ、この系統は隻狼で極まってしまった感もあるので、新たな展開であるエルデンリングがどうなるのか興味深いところですね。でも、そういうユーザーの期待のハードルをはるかに高く超えてくるのが、フロムなのかなとも思います。いずれにせよ、買うのは間違いないです。
ことから、次だすアーマードコアはどこまで完成度があがるのか興味はある、ロボゲー大好き
だからなwガンダムゲーとかバンナムじゃなくていまのフロムにつくってほしいな
ヒィヒィ言いながらACシリーズをやってましたソウルシリーズでもヒィヒィ言ってますがw
本当にACEシリーズはもったいないと思います3で最高潮まであがったんですけどねぇfainalでドカンと喰らって・・・NSMもありマクロスFにいらぬ考えを抱いたこともありました・・・値下がりもすごかったと思いますがなりぞうさんのお店は大丈夫だったでしょうか・・・
今となっては宮崎社長がロボ好きにならないかなと思うばかりですね
燃えそう~、そこまでいっちゃうとPS5じゃないと無理か
個人的にはブラボが最高傑作だと思ってるので、
また変形武器を使えるゲームを作ってほしいところですねw
ルーンはカードで戦闘する要素に惹かれて買ったけど、想像以上に楽しめたね。ちょっと難易度は高めだったけど
あと、あまり評判は良くなかったようだが、個人的には天誅4も良かった
基本的に敵に見つかったら即死なシステム(一応救済アイテムはあるが殆ど気休め)だったから、
そこら辺で好き嫌いが出たと思うけど、その分どういうルートで目的地まで行くかを模索するのが楽しかったな
当時は、オンラインゲームでチャレンジングで技術があるメーカーという感じでした。
ここ最近、オンラインゲームからだいぶ離れていったので買っていませんね。
やはりデモンズの衝撃と宮崎さんは外せないですね
個人としては小島監督と並んで自分の大好きなクリエイターです
このご時世に新規IPに果敢に挑戦する姿勢は本当に尊敬できます
自分にとってのフロムは今は宮崎作品の代名詞と言えます
神前社長も良くまあこんな才能を見抜いたもんです
とはいえ谷村Dも今遊んでるダクソ2が面白いので今後のオリジナル作品に期待です
宮崎さんに育てられたまだ表には出ていない若いクリエイター達の今後にも期待しています
同じく友人がプレイしてたキングスフィールドはスルーしてましたが、難易度高めのアクションメーカーの印象ですね。
デモンズを知ったのはだいぶ後でした。
デモンズもダクソもブラボも隻狼もプレイするのは楽しくて挑戦し続けてきましたが、クリアは出来ません(笑
まぁ今更難易度調整なんて期待してないけどね。
今後も挑んでは心打たれて途中で積みながらも挑戦し続けていくことでしょう。
唯一思い出に残ってたのが天誅
A列車にギレンの野望にウイイレにという実に雑食な小学校の友人がこれに一時期ハマったのを横から見ていた記憶が
MGSの亜種なのかな?と思いながら画面内では忍者が見付からないように接近しては間接技を決めて暗殺していく衝撃
三国志にハマっていた私は戦国時代や忍者物にはあまり明るくないのですが当時としては非常に良くできたゲームだったと思います
普段なら絶対に手をださない雰囲気のゲームでしたが、発売日にたまたま目に入ってたまたま購入しました。
しばらく品薄がつづいていたので、あの時に購入できてラッキーでした。
今でもソウルシリーズで一番好きです!
ホラーが嫌いなので腐れ谷とラトリアは半泣きで叫びながらプレイしました。
その流れでソウルシリーズとブラッドボーンをやりましたが、歳のせいかただ下手すぎるせいか年々アクションに追いつけなくなってしまい(⌒-⌒; )
Sekiro購入するだけして積んでます…
デモンズソウルのリマスターかリメイクでてほしいです。ずっと待ってます。
鍋を頭にかぶる、フライパンで殴る、T字定規、ピコピコハンマーなどの装備を今でも覚えています
続編と小説版も買いました
独特の世界観とBGMがすごく好きで、サントラ買えばよかったと後悔してます。。。
リメイクしてほしい作品の1つですね