喋り場に寄せられたコメントです。
※超ひっさびさにVita触ってグノーシア購入してって感じだったんですけど
ついでにソフトも整理しようと思ったらコンテンツ管理が超面倒臭いんですけど
これ何か楽な管理方法とかありましたっけ?
何か専用アプリとかがあったような・・・
返信:コンテンツ管理のアプリとかあるんですか?
ゲームが積み上がって表示されてくのでそれは有難いですなぁ。
さらに返信
ついでにソフトも整理しようと思ったらコンテンツ管理が超面倒臭いんですけど
これ何か楽な管理方法とかありましたっけ?
何か専用アプリとかがあったような・・・
返信:コンテンツ管理のアプリとかあるんですか?
ゲームが積み上がって表示されてくのでそれは有難いですなぁ。
さらに返信
PCでのコンテンツ管理アシスタントってのがあるんですけど
でもこれバックアップ出来るだけかも?
DLCもいけるのかな?
ダウンロードリストにPS3のも表示されるからリストが
でもこれバックアップ出来るだけかも?
DLCもいけるのかな?
ダウンロードリストにPS3のも表示されるからリストが
おっそろしい事になってるんですよね
皆さん何か良い管理方法あったら是非教えて下されえ
皆さん何か良い管理方法あったら是非教えて下されえ
www
判りますw
VITAとPS3のDLリスト超めんどくさい!
「イースのフェルガナやりたいなー確か買ってたよな~」
と思ってもサムネのあり様ですからね・・・・・
VITAはPS3のソフト動かないんだから省いてくれー・・・・・
その点で言えはPS4はライブラリで
ストア購入、PSプラスフリープレイなど、若干仕分け表示できるのでまだチョットは
マシなんですが・・・・・
なんか良い方法、皆様知らないですか?(笑)
コメント
コメント一覧
https://repod.github.io/psdle/
Chromeの拡張機能です。
インストール後、ログイン状態のPS Storeでこの拡張機能を実行(アイコンをクリック)
すればPS Storeで購入したソフト(体験版も含む)がカタログみたいになります。
PS4/PS3/PSP/VITAでソートしたり、Plusのフリプだけ絞ったりも可能です。
製品名クリック→機種をクリックでダウンロード待機ができます(多分)。
PCを持っているという前提はありますが、今の所これが一番便利な気がします。
コンテンツ管理アシスタントは、サーバー機能しかない。
昔のPSPをサポートしていた頃のMedia Goなら、管理ができたかもしれません。
Vitaで一番欲しかったのはダウンロードリストの検索機能でした。
フリーワードやゲーム名、種類で検索でき、一括DLできれば、管理が楽だったのにと思います。
へぇー、そんなこと出来るんですね。
整理や管理する時に試してみたいと思います。
ありがとうございます。
>>2.さん
ちょっと試してみます!
>>3. まうさん
Media Goはめちゃくちゃ便利でしたねえ
まああんまり便利過ぎると割れに繋がるってのもあるのでしょうけど
検索は今まさに本当に欲しいですw
確かに便利そうなサイトですね。
ちゃんと日本版のゲームも扱えるのなら重宝しますね。
一度、試してみます。
ただ、Vitaの外部からのプッシュ型DLはちょっと使いづらい(Vitaを二機で運用していると両方にDLがかかりますから)ので、そこが心配かも。
それはべつにええやん。(笑)
それを授業中に何回もやるから発達障害って言われるんやで
いや、世代的に陰キャのなりゆきはずっと自由帳にスライムばっか書いてたのかもよ?
ストアでソフトのページですか?
それ試そうと思って見たらいきなり出足で何故かP4Gが無かったんですよね
でもP4Dはあったな・・
何だったんだろ
確かにVitaの場合はその方法があります。
PSStoreからの購入したDLCだけしかない場合には有効なので、基本、そちらを使っています。
ですが、雑誌特典や初回・予約特典はソフトページには出てこないのですよね。
これをダウンロードリストから探すのは至難の業だったりします。
この救済策が欲しいですね。
>> 17. あいうえお
DL版の管理は結構簡単ですよ。
むしろ、パッケージ購入後に訪れるDLCの管理が一番やっかいです。
無双のコスチュームや武器のDLC管理は一番大変だったりしますね。
整理も当然大変です。故にPS5では期待してます。
Vitaのダウンロード待機リストには弱点があって、32個(?)以上は待機リストに置けないため、コスチュームなどでもパックで買っても、それ以上の個数の個別アイテムに分かれる場合には、上限エラーになることがありましたね。後でダウンロードリストから手動でダウンロードするしかなかった覚えがあります。だから、再ダウンロード時にはダウンロードリストから探す必要がありました。
購入したゲームを頻繁に入れ替えるならコンテンツ管理はたしかに便利かもですね。DLCの管理もゲームタイトルごとになっていたはずなので、Vita→PC、PC→Vita 共に一括移行ですね。
Vita、PSP、PSアーカイブスで項目も別れているので、目的別に探しやすいですしおすすめですよ。
一度にたくさんのゲームを出し入れする場合は時間がかかってしまうのですが、PCとの直接有線接続以外でも、家庭内のWi-Fi経由で無線接続してデータ管理も出来たと思うので、そういう意味では便利だと思います。
ハルトマンなんとかっていうやつは元ネタはカービィだゾ
他のまとめブログにばっか連投してるSCP的存在だったりする
何か荒れてますね
DLが3500以上あるから体験版とかベータ版のは消してほしい・・・
DLCやDL版が1,000超えるとVitaのダウンロードリストの形式では管理がほとんど不可能になりますね。
特に、昔にDLしたコンテンツまでたどり着くまでが大変です。
検索で絞り込めたらと思いました。
PS4では実現できているのだから、Vitaでも実現してほしかったです。
主にサーバー側の対応で実現できるのに。
こういうときにいつもの手は使わないの?
Gamescom最新情報 - その1
INSIDE XBOXでXB1で発売される多くのゲームが紹介されました。
・Gears 5
・Tom Clancy's Ghost Recon Breakpoint
・Destiny 2: Shadowkeep
・NBA 2K20
・Blair Witch
・PUBG - PS4とXB1のクロスプレイを実現!
・Wasteland 3
・Empire of Sin
・Vigor
・Greedfall
・The Surge 2
・Metro Exodus DLC
この中では、Greedfallが面白そうでした。
“Gamescom Opening Night LIVE”発表まとめ
https://youtu.be/8VucAVd7gNs
ファミ通の記事からヘッドラインだけを記載します。
https://www.famitsu.com/news/201908/20181652.html
・『ギアーズ5』キャンペーンモードを紹介する最新トレーラーが公開
・『Need for Speed Heat』ゲームプレイを含む最新映像が公開
・サスペンスアドベンチャー『リトルナイトメア2』が発表
・SIE『PREDATOR HUNTING GROUNDS』ゲームプレイ映像が公開
・『モンハンワールド:アイスボーン』イヴェルカーナの狩猟映像が公開
・セガゲームスの新作『HUMANKIND』が発表
・Switch版『ウィッチャー3』の発売日が決定
・SIE『ERICA』配信開始
・『CoD:MW』OPEN ALPHA WEEKENDが8月23日に開始
・『デス・ストランディング』ママーの登場シーンが公開
デスストについては、小島監督を招いて、このLIVEで最長の25分くらいの時間を割いて紹介していました。
SIEが「ラチェット&クランク」「Spider-Man」のInsomniac Gamesを買収すると発表
https://www.sie.com/corporate/release/2019/190820.html
リリースの中で、Spidermanの売り上げがワールドワイドで1,320万本を突破したことも発表されました。
Gamescom最新情報 - その4
唐突でしたが、NintendoがIndie WorldというNSwでのインディーズソフトの紹介動画を公開しました。
https://youtu.be/GRYew1R3-bA
・Risk of Rain 2 夏発売
・Eastward 2020年
・Freedom Finger 9/27
・Torchlight II 9/3
・Skater XL 2020年
・Youropa 年末
・Dugeon Defenders 2020/2
・The Touryst 11月
・Skellboy 12/3
・Ori and the Blind Forest 9/27発売
・Earth Night 2019年
・Hotline Miami / 同2 8/19から
なんかMSと蜜月ですね。XB1独占だったOriがNSwで発売されます。
さきほど確認しました!!立ち小便するサム・・・・w
荒らしへの対応で大変だったかもしれませんが、
折角、Gamescomも始まったので、blogをゲームの話題に戻しましょう。
記事の作成、お願いします。
デススト、ストーリーやゲームシステムはまだまだ謎だからですが、さすが小島監督、小ネタだけはいろいろ仕込んできますね。