ブログ・・・・というかネットでは天丼ネタですがw
ドラゴンクエストナンバリング、なにが好き?
皆様のベスト3を集めたいと思いますw
なんで今更!?なネタかもしれませんがもうすぐSWITCH版ドラクエ11Sも出ますし
某映画でⅤがまた売れ始めたしで良いのではないでしょうか?
私のTOP3はいわずもがな
・3
ロト三部作の完結!現実と同じ世界地図での冒険!キャラメイク&転職システム
それまでアレフガルド感0からのバラモス倒してからの超展開!
懐古主義だ、思い出補正だと言われそうですが「インパクト」でいえば最大でしたので
やっぱこれ!特にリメイクされたSF版は最強!
・5
すまん!月並ですまん!
子供時代から始まる物語、過酷な時期を乗り越えて大人に成長、
そして結婚、子供達と共にラスボスを倒す展開は本当に壮大!!
ただ世界を巡るだけでなく時をも越えた物語は本当に新鮮でした。
ただ壮大すぎてラスボスがあれ?ゲマだっけ?ミルドラースだったけ?ってなってますw
・11
3と5がとにかく「インパクト」が強すぎてこの二本以外は正直
2、4、6、8との三位争いですがやはりドラマがよかった11を上げておきますw
仲間にもきちっと物語があったので言えば4と6、8もなのですがやっぱ
ベロニカが大きいですねぇw
ミネア、マーニャもハッサンもヤンガスも存在感はありましたがベロニカのアレは別格、
もちろんベロニカ以外もカミュ、ロウとマルティナ、そしてシルビア!
みんな最高です!
ってこんな感じですね~
でもドラクエのキャラのインパクトとドラマの良さは
ビルダーズ2のシドー君もなかなかなんですよねw
って言うかシドー君とベロニカが双璧ですw
皆様のお気に入りもおしえてください!
コメント
コメント一覧
ワースト1だと思うのは、9ですね。
なんも思い出が残ってません。ガングロギャルの妖精いたっけ?ぐらいしか。
7は石版集めで躓いて、PS1版は途中で放置してたわw
3DS版でようやくクリアしました。
キーファの悪評は聞いてたから、力のタネとか使わなかったなw
ドラクエデビューの作品でもあり、小学生には衝撃の展開の連続で思い出深いです。
SFC版で何周かクリアした以来でその後のリメイクはスルーしてきましたが、映画を観て懐かしくなり3DS版をAmazonでポチりました。
4も良かった。
ラスボス側のドラマも描かれていて、単純に世界制服してやるグハハハ〜な幼稚な敵じゃないのがいい。
昔のドラクエを思い返してると、ドラクエ4コマもセットになってるんだよなぁw
柴田亜美の描く4コマが一番好きだったw
押入れの奥にまだあるかしら?処分したかなー?
3で社会現象となって4の頃はコミック等、他の娯楽でも触れる機会が多かった気がします。
不思議のダンジョントルネコの大冒険とか派生作にも大ハマりして思い出深いかな。
ピサロやエスターク、敵役も魅力的でしたね。子供ながらピサロは哀しげで憎めなかった気がします。
2番目は5でしょうか、モンスター仲間に出来るのはとても楽しかったですねー。
3番目は3かなー、こちらもモンスターがとても思い出深い。ロトの紋章って漫画好きだったんですが3を題材に描かれていてバラモスやゾーマと魅力的でした。
10が入っても良さそうな気もしますがやはり選ぶ気になりませんなぁ…
あ、10じゃない、11ですね。
発売当時は自分が小さい頃からやっていたドラクエの一つの完成形だと思いました。スマホ版ではセコセコとスキルの種を集めてすべてのスキルを習得した覚えがあります。裏ボスを何回沈めたことか。
2位、ドラクエ3
その後のJRPGの方向性を決めたといっていいくらいの完成度だと個人的には思っています。とにかくハマりました。ギラ以外にもメラって魔法が出てくる、それだけの情報で毎日ワクワクが止まりませんでしたね。FC版、SFC版リメイクどちらもそこそこやり込みました。
3位、ドラクエ11
8路線を更に推し進めたドラクエですね。とくにシナリオが良くできていて、まさに「勇者」の物語になっていたと個人的には思います。
PS4版ですけど個人的に唯一残念だったのは、BGMがフルオーケストラでなかったことですね。すぎやま先生の作曲にはやはりフルオーケストラこそふさわしい。
スイッチ版をプレイされる方は是非、その辺も楽しんでください。
一位 5 もうこれは揺るがない。大好きすぎる。最初にオラクルベリーに着いた時のワクワク感凄い。
二位 6 世界観と、転職システムが好き。ぶちスライムナンジャコリャ。
三位 3 2が未プレイだったので、最初にやった時一人で外に出てスライム二匹にフルボッコされたのはいい思い出です。
短編が連続している構成で、他のエピソードにも薄っすらと関係性が見えたり、過去の出来事が現在にどんな影響を及ぼしたのか見て回るのも楽しい
使命でも成り行きでもない好奇心から始まった冒険が世界を変えて、最終的に大きな危機に直面してしまう展開とか凄く好き。小説版の話になるけど終盤、一般人とは掛け離れた強さになってるマリベルとか「この島があればそれで良かったのに」なんて責められるシーンとか胸にズンとくるけどめっちゃ好き
伝説の海賊の息子で世界中の首脳と顔見知りで世界を救った英雄が最終的に地元で漁師になるってなんか良いよね。文字通りに世界を広げて大人になっていくお話なのよ
PS版で3周、3DS版で2周した
あと2つ挙げるなら表現の幅が広がってより劇的な物語が展開された11も好き。最終盤はもうちょっと上手くやれたと思うけど
それとやっぱり5かな。精神的な意味だけじゃなくて肉体的にも大人になっていくほど人生を描いた凄い作品
というストーリー第一主義な自分の個人的なベスト3、異論はもちろん認める
やはりⅣの物語とスタイルが自分にとっては一番だった気がします。
出来ればリメイク作をやりたいですねw
キャラをクリエイトできる3は、好きだったです。
3のリメイクはしてほしいですね。
去年3DS版で久々にやりましたが、やはり面白い。難易度ぬるくなってたけど、気のせい?
2位は5かな。SFCの時はそんなにいいと思わなかったけど、
リメイクとかやってるうちに好きになりました。
次は4,6,8のどれかという感じで、甲乙つけがたく決め手に欠けるという所ですね。
昔の作品が多いのは思い出補正もありますが、
7以降は長すぎてプレイ回数が少なかったり、内容をよく覚えられていないからかもしれません。
11は面白かったけど、長すぎて裏ダンジョンで力尽きました。
switch版の携帯モードなら裏ボスまでいけそうかと思わないでもないですが、
他のゲームで忙しいかも。
中学生になってから、EDのDQ1に続くのメッセージを理解したとき、さらにやばかった
二位は6
転職が楽しすぎた。でも、それが楽しすぎてストーリーや特にラスボスの記憶が無い…
三位は11
8以来の久方ぶりのプレイで、楽しかったのと音楽に懐かしさをかんじつつ
EDムービーで、繋がっている感じなムービーで気に入りました。
4,5は好きだけど、上位三作品には及ばない感じ?
ホント好きなんですけどね。
あ、FCの2も思い出深いです。
熱中してプレイはこれが初でした。
まあ、みずのはごろも二着と、はかいはやぶさの裏技なかったら
クリア出来なかったかも・・?
いつまで、堀井氏、鳥山氏、すぎやま氏の三人が関われるか分かりませんが
出る以上は購入はしますね
全シリーズ中、一番最後にプレイしましたが一番面白かった。
2D,3D,ジャンル問わず、最小単位だからわかりやすいゲームとはの答えを見ました。
他は、DQ2,DQ3も繋がりで比較的好きですが、1にはかないませんね。
DQ4,DQ5,DQ8,DQ11等とそれぞれいいところはありましたが、やはり1のような衝撃の走るような感覚はなかったです。