お馴染み黒詩☆紅月さんのブログでネタにされてたのでまた便乗記事書きますぜ!w
4gamer様より
2019日本ゲーム大賞フューチャー部門とは?
この賞は,千葉・幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2019で発表,出展された未発売作品を対象に,9月12日から14日までの3日間で行われた来場者投票と,日本ゲーム大賞選考委員会の審査で選出されたものだ。
「日本ゲーム大賞2019 フューチャー部門」受賞作品
※タイトル:かな50音順
※【略称 プラットフォーム名称】 PS4: PlayStation4 / Switch: Nintendo Switch / PC: Windows
タイトル | 社名 | プラットフォーム |
---|---|---|
サイバーパンク2077 | 株式会社スパイク・チュンソフト | PS4/Xbox One/PC |
十三機兵防衛圏 | 株式会社アトラス | PS4 |
新サクラ大戦 | 株式会社セガゲームス | PS4 |
DEATH STRANDING | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | PS4 |
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S | 株式会社スクウェア・エニックス | Switch |
仁王2 | 株式会社コーエーテクモゲームス | PS4 |
ファイナルファンタジーVII リメイク | 株式会社スクウェア・エニックス | PS4 |
プロジェクト レジスタンス | 株式会社カプコン | PS4/Xbox One/STEAM |
ペルソナ5 ザ・ロイヤル | 株式会社アトラス | PS4 |
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ | 株式会社コーエーテクモゲームス | PS4/Switch/STEAM/DMM GAMES |
龍が如く7 光と闇の行方 | 株式会社セガゲームス | PS4 |
※タイトル:かな50音順
※【略称 プラットフォーム名称】 PS4: PlayStation4 / Switch: Nintendo Switch / PC: Windows
といったラインナップ!
ちなみに私は
発売順で
デスストランディング
新サクラ大戦
FF7リメイク(RPGはやらんがこれは別格)
サイバーパンク2077
皆様の期待のゲームは!?w
しかしこうしてみるとPS4独占タイトルが多い、その中でセガ様、アトラス様率のなんと多いことよw
コメント
コメント一覧
半分はすでに予約済み。
仁王は前作も楽しくプレイして内容わかったし、時期が大丈夫なら即予約ですわ。
TGSの体験版の配信は11月とか某で聞いたけど、遅すぎる。
それにしてもP5Rとデスストランディングの間が…。
FF7RはPS1のFF8以来のFFの世界への復帰なので楽しみです。
そういえばコードヴェインも今月でしたっけ。
あとは龍が如くも思ったよりずっと面白そう、バカゲーっぽさが増した感はありますが全体としてどうなるんでしょうな、発売日に買うかは微妙ですが初報よりはずっと好印象です。
バイオも面白そうですね、色んなゲームのアイディアをピックしていますがクオリティは高そうでした。
FF7Rは…期待半分、不安半分ってとこですね。
あのFF7が今の技術でリメイクされるのは非常に嬉しいですが分作という事と戦闘システムについてテンポが悪いのでは?という不安が。触ってみないと分からないので出来れば体験版で提示してもらって不安を払拭してもらいたいなと思います。
他にも買うの一杯あるし、年明けタイトルはまだ増えるよねぇ
さてモンハンやーる
予算規模100億クラスのソフトが同年とはねぇ
フューチャー部門がこのラインナップになる(PS4独占タイトルが多い)のは、
単に任天堂がTGSに参加してないからだと思いますよ(汗
十三機兵防衛圏、P5R、FF7リメイク
たぶん買う
デスストラディング
検討中
真サクラ大戦、竜が如く7
仮に任天堂が参加したとしてソフトが何本か追加されたとしても、
勢力図はそんなに変わらなかったと思うけど。
当分はデスクリムゾンの世界に赴く事になると思います
現在デスクリムゾンの情報はすべてシャットアウトしています
せっかくだから、俺はこのデスクリムゾンを選ぶぜ!
シェンムーIIIと龍が如く7も欲しいけど・・・
もしかしてデスストランディングでは…いや待てよ、デスクリムゾンて?とググったら、ありましたね。
1996年のサターンソフトで(笑
情報遮断の為にタイトルまで伝説のクソゲーに変換すふ徹底ぶり、流石です。
私も、かのゲームは高低差で耳キーンとなるくらいの神ゲーであることを願ってます。
どんな目してるん?
デススト、サイバーパンク、十三、プロジェクトレジスタンスは、新規やで。
FF7Rもある意味新規や。
11本中、新規5本も新規やで。
どこがシリーズものばかりに見えたん?
龍7はRPGになったのが痛すぎて、買う気が失せた・・
突然のデス様にワロタw
デスクリムゾンも知らない人が出てくるタイトルになったのかーw
でもバトルがコマンドRPGになってるだけで、他のさわり心地は変わりませんでした。
キャラのジョブもキャラとのギャップがあるものもあって、技を使うのが楽しかったですよ。
龍が如くはよく体験版配信してなかったっけ?
>16.なりぞうさん
当時の自分も友人達も含めて、サターン派がいなかったもんでw
多分購入が、「新サクラ大戦」、「仁王2」、「サイバーパンク2077」、「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」、「龍が如く7 光と闇の行方」です。
ただ、「龍が如く7 光と闇の行方」はRPG要素の不安はTGSでなくなりましたが、一応体験版が欲しいです。
余裕があったら、「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」
見送りになりそうなのは、「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」
今後の情報次第ですが、「プロジェクト レジスタンス」も購入候補ではあります。
デスクリムゾンは今でも十分に通用するネタ&クソゲーですぞ!w