12月12日発売!!
新・サクラ大戦のオープニングムービーが公開中!!
サクラ大戦のOPと言えば一作目から神がかっていました
3になると当時の劇場アニメをも超えるオーパーツっぷりを披露しています
今見てもヌルヌル&作画レベル半端ない!
メカCGも今でも通用します!!
(作画は今でも勝てないレベル)
そしてこちらが現在公開中の新・サクラ大戦のOPムービーがこちら!!
・・・・・・・・・
なんでキャラ作画がCGなんや!!
ゲーム中に使われる合体技アニメーションもCGだったのでもしかすると思ったのですが
もしかしました。
アニメ製作はサンジゲンさんでしょうか?
まぁ・・・今の風潮なのですがやっぱキャラ作画は手書きが良かったかも・・・・
あくまで個人的な感想なのでここは聞き飛ばして下さいw
ここは手書きシーンだなwうんw
メカCGはメッチャ良い!かっこいい!
ここは技術の進歩を感じます。
でもこのレベルのサクラ3のメカCGはホントオーパーツw
ちょっとアニメ業界の事象が垣間見れる新・サクラ大戦のOPムービーでしたw
コメント
コメント一覧
最後の部分なんてとても意味深な感じしませんか!?
龍が如くもあったか。
過去の3のOPムービーには洗脳されましたよ。
そうでしょうそうでしょう、特にラストに現れた緑と赤とピンクの光武とか・・・・
いかん!やめておきますw
ディズニーは手書きを捨てて今の成功があるわけですし、CGアニメで手書き風の絵を作る研究も進んで簡単に量産できる未来が来そうだし。
日本のアニメは手書きにこだわってたら先が無いというか。
(個人の感想です)
まぁ、何より、このCGモデルを流用して新サクラ大戦のアニメが作られるわけですしね。続編でも使えますし。
キャラゲーならOPムービー無いほうが珍しいと思います。
クリア後にはスタッフロールありのEDムービーもだいたいあります。
OP映像で流す曲のCD売るためが理由な気がしなくもないですが。
アトリエは昔は知らないけどここ10年くらいでメルルのアトリエ以外はアニメOP映像。
うたわれるものは斬が本編CGキャラのOPで残念だったけどそれ以外はアニメOP映像。
アズレンCW他コンパゲーだと本編3Dモデリングのキャラ+立ち絵使ったOP映像。
ギャルゲーのOP映像だと立ち絵+本編CGですね。
自分の守備範囲外でしたが、OPはありふれてるんですね。
和ゲーはOPが好きなのか?
洋ゲーでアニメみたいなOPは無かった気がするけど、デイズゴーンとかたまにロードムービー風に歌や音楽を聴かせる場面があったかな。