PS4版ドラゴンクエスト11SはSWITCH版の移植!
これを聞いた時、パッと思い付いたのが
SWITCHへPS4ドラゴンクエスト11を移植する苦労話です。
この記事を読むとひしひし伝わってきます。
このように最初にPS4などで作成されたゲームは
SWITCHで動くように最適化の作業は欠かせません。
場合によっては数年の作業になることも。
そんな期間をかけてゲームを作るのはもう新作ゲームを0から作る
製作費がかかります。
同発マルチでいえばSWITCHに合わせての製作が余儀なくされることですし、
それでも一筋縄ではいかないのは過去タイトルの発売経緯から想像もできます。
特にSWITCHはゲーム制作は携帯モードで動く物が必須条件。
もちろんSWITCHからPS4への移植はここまで大変ではないと思いますが
ゲーマーとして・・・・・
あくまで一人のドラクエ大好きユーザー
として考えるのは
PS4版のアップグレードツール、3980円ぐらいで出してほしいな~
まぁ、安く買いたい!って気持ちですw
実際既存のPS4版にアップグレードプログラムを追記するのと
SWITCH版を移植するのはコスト的問題や技術的問題など、
メーカー様にしか判らない問題があると思いますが
PS4タイトルは数多くのタイトルの追加要素、追加イベントなどの
アップグレードをしてきているのですから
大好きなドラクエでそれをやってほしかったな~ってのは
小売ではなく、イチ個人で思います。
「追加DLCでは店で売れない癖に!」
とかツッコミが来そうですが
あくまで一人のドラクエ大好きユーザーとしての気持ちです。
コメント
コメント一覧
後の全部入り完全版は新規層向け
洋ゲー遊ぶ人の認識はこんな感じでしょうね
それも色々と苦節あっての現状の売り方ですし
国産でも海外で売れる物は既にそういう売り方になってますね
あくまで作品に付いて来る追加コンテンツとブランドに付いて来る追加コンテンツという差と言いますか
日本でしか売れないタイトルは昔ながらの売り方でも仕方ない面はあるかなあと思う所はあります
UE4による移植ですし、当然PS4にただ移植するだけでもグレードは上がるでしょうが、従来のPS4版に劣るようなグラフィックでは気落ちしてしまいます。
あちこち手を入れるのは手間であっても、可能な限りの改善を望みたいですね。
5千円(店頭だと4300円くらいかな)は十分安いかと
スイッチ版ベースなのは移植コストを下げる為だと思います、それ程売れないでしょうし
それでも映像はPS4版より格段に上がるんじゃないかな、PS4版ですら900pでしたから
US PS4版に、Sの要素を再移植するのならできたでしょう。お金と時間はかかりますが。
日本版は、どちらにしても移植にしかならなかったと思います。
20~30万くらいだろうし
再移植なんて不効率だなぁ
と思うんですよね。
技術的にも予算的にも
こうするしかなかったって事なんでしょうけど
もう少し、うまくできなかったものかな。
どうせフルインストールなんだし
PS4版ディスクをインストール時にチェックする
アペンドディスク版みたいな事はできたんじゃないかなぁ。
まぁDQユーザーにはわかりづらいって判断かも知れないし
そもそもPS4でそういうことができないのかもしれないけど。
最初からこの展開を予期してアップデート前提で作ってないといけません。
今からDLCで作るとなると発売は2022年くらいになるでしょう。ps5の時代にps4のアプデ作る?て話になって、結局再移植がラクとなったのかと。
売り方の問題なんだろうと思いますよ。
一般的なユーザーからしたら
技術的な都合でアップデートが難しいと言われても
そんなの知った事ではないですから。
そもそもユーザーは
プログラムとしてのアップデートではなくて
機能としてのアップデートを希望するわけですから
プログラム的に部分的だろうが全取っ替えだろうが
まぁ、関係ないですよね。
色々と不満の声を見かけますけど
ある程度売り方でカバーできたんじゃないかな。
まぁ、それはそうと
Switch版の再移植というのは
11sが最初からマルチ展開前提で開発されていないという事だろうし
何というか、行き当たりばったりな感じがしますよね。
もう少し計画的に商売したらいいのに。
ちょっと確認したいんですが、SSDを使うこと前提の開発だとアプデが楽になるというのは、HDD使用時にディスク回転のレスポンスを考えて重複データをおかなくてもよくなる、というところを指して言ってますか?