今週のファミ通ランキングより
ファイナルファンタジー7リメイク、
先週も6.5万本上乗せでパッケージ累計、83.7万本!
このファイナルファンタジー7R、
ファイナルファンタジー15やキングダムハーツⅢとは明らかに違う所があります。
それは価格が定価に近い所で安定している。という事、
これは小売にとってはとてもありがたい!
今回のファイナルファンタジー7Rに関してはスクウェアエニックス様が
徹底した出荷管理をされているのでどこかのショップが仕入れすぎて
叩き売りを始めるなんてことがない。
これをされると周りの適正在庫で仕入れているショップはたまったもんじゃない。
ただ、今回はそんなことがないので安心して配分リピートを貰う事ができる
以前、ブログで書いた
ミリオンより価値のあるハーフミリオンとはこういう事である。
仕入れすぎた商品、価格を下げて叩き売りしたい気持ち小売なら判るし
仕方ないとは思うけど、
人気シリーズでそれをするのはどうなん?
と、常々思っていたので今回のファイナルファンタジー7Rはまさに理想の売れ方ですね~
あと、業界的な感覚で言えば
やはりゲームの価格が安定、評判上々、しかもいまだに売り切れのショップがチラホラある。
と、なればダウンロード版の売れ行きが気になりますね~
まちがいなくFF15とは桁違いに売れてるとは思います。
先日、
の記事で世界では3日で350万本出荷のアナウンスがされてたんですが
今現在の国内の販売状況どうなんでしょうね~
リピートの目安も欲しい所ですし、販売本数知りたいですなw
150万とか200万とか判ればドラクエ11の参考値がありますのでこのあたりは
うまく調整できそうなんですがw
コメント
コメント一覧
パッケージの需要も依然として高いんでしょうねー。
入ってすぐのところでデモがガンガン流れていて、オオッ、スゲーって思わず手を出しそうになりましたが、そういやもう買ったんだってなりました。アホだ。
ただいま妻のテレワークの環境を整えるためにパソコン周りを整理・強化しております。
入荷未定なのがコロナが影響してるのか、緻密な出荷量の結果なのか知らんけど、PSソフトで品切れ・入荷未定のお詫びの貼り紙を見たのは初めてだと思います。
DL率が高まってる云々の今でも、DL版とパッケージの店売り価格との差が大きいのもパッケージ需要が高い原因でしょうね。
発売日から一週間、二週間、三週間経っても中古で見かけないFFなんてこれまで見なかった光景かな?
発売数日で◯◯万本出荷!からの〜中古にザクザク、値下がり、セールの常連がお決まりでしたねぇ…
毎回買ってる身としては悲しかったw
4/24の時点でその週の再入荷分が棚に6本くらいしかなかった。
4/28に見に行ったら売り切れ表示があって、
5/1に見に行ったら20本くらい棚に置いてあった。
発売から3週間くらいになるのに20本も新品を入荷していて大丈夫なのか気になるけど、
コロナによる外出自粛影響で売れると判断したのでしょうか?
ファミ通のGW2週間分のFF7R売り上げ推移が今からすごく気になります。
聖剣伝説3も発売日には完売していて、4/28は在庫復活していたのが5/1には再度完売していて驚きました。
小売としては値崩れして在庫で利益飛ぶくらいなら価格維持の方が良いでしょうね
ユーザーとしては出来は良いけど過剰出荷での値崩れ、なら仕方ないと思えます
FF7Rは出荷が無かった2週目と出荷再開された3週目が変わりませんでしたが
今は在庫が大分余裕有る感じなのでしょうか