
って物騒なタイトル付けましたが・・・・・
昔の次世代ゲーム機って例えばファミコンからPCエンジンとか、
グラフィックとか(目に見えての)進化でスゲーー!ってなることが
多かった。
スーパーファミコン、PCエンジンスーパーCDROM2からプレイステーション、セガサターンの
時には3DポリゴンやCGアニメーションといった感じ。
プレイステーションからプレイステーション2の時もポリゴンモデルの進化、
さらにプレイステーション3はそれまでのムービーレベルのCGがリアルタイムで
動かせる!といったやはり「目に見える」進化だった。
でも・・・正直な事を書くと、私個人としては、プレイステーション3からプレイステーション4へ
移る時、
どこか変わった?
と、思ってしまった。
もちろん、ぜんぜん違うのだけどそれは触ってみて初めて気づいた。
そう、前世代機種のグラフィックのショボさが「不満点」として見れなくなっていた。
そして今、プレイステーション5、
でも、このプレイステーション5にはプレイステーション3から4の時にはなかった
大きな期待感がある。
それは・・・・
「読み込みが早くなる」
これ。
プレイステーション4になってオープンワールドゲーを遊ぶことが増え、
それによって出くわす弊害・・・・・
ゲーム起動時、ファストトラベルを使った時、(ゲームによっては)建物に入った時、
長ーいロードが始まる。
仕方ないとは判っていてもやっぱり長いものは長い。もちろんゲームによっては
死亡からのリトライまで一切読み込み入れずにゲームが始まる工夫もされてる物も
多いですが・・・・
取り返しのつかないミスをやらかすとリセットする私にとってはやっぱこれは苦痛だった。
最近で言えばサブノーティカでサイクロプスが爆散した時とか(笑
でもプレイステーション5はそんなオープンワールドゲーをやる私にとって
まさに夢のような機能が搭載されている。
まさにこれは「不満点」を克服した新しいハードに期待する気持そのものである。
早くどれ位変わってるのか、この目で見てみたいものですな~。
コメント
コメント一覧
PS3の激重もっさりなやつよりは改善されてるけどまだまだ使いづらい たまに画面の上半分固定で下半分でソフト選ばされる時あってほんと酷い
今は仕方ないのでPCやスマホで購入処理してるけど次の世代では本体のストアでもお気軽にお買い物したいな
4kになってもサムネイル10個くらいしか表示されないとかほんとやめてほしいわ
最初に字が細かいな〜と感じたのはウィッチャー3 だったか?
PS4がというより、製作チームのUIなどのバランス感覚のためでしょうか。
FPS系で背景に混じった敵を見分ける時にも極度に集中しているため、遊び終わった後の目の疲労感も増したしw
あと細かい点ですが、日本のタイトルはセーブをする時に「上書きしますか?(はい、いいえ)」「セーブしました(OK)」といちいち確認のボタンを押すのが面倒くさい。
洋ゲーではこの無駄な確認ボタン押しは無いじゃないか?
日本のゲームではセーブする際の手順で共通のプログラムを使ってるとかかな?
洋ゲーだとメニューからセーブを押すたった1ボタンでセーブ出来るのもあるから、こっちは本当に今セーブしたか不安で2回セーブしたりするw
PS3までは一部可能だった後方互換が消えたのは本当に残念でした(一部アーカイブス化されていないタイトルもあるので)
あとPS3は音質も優れていたし、CD読み込みもできたのがPS4では切られました。
PS5ではこういった問題にどこまで対応するのかに注目しています。
(動画再生における4Kや8Kへのアプコン能力なども含めて)
ストアは見づらくて嫌いです。項目が分かりづらい。今でもブラウザのPSストア使ってます。
それくらいだなあ。
PCからの移植作品だと本当に字が細かくて難儀しました。
これはおそらくPCでプレイすることを前提に作ったものをそのままコンシューマーに移植したせいだろうと思っています。
その辺はハードというよりソフト制作側の配慮不足でしょう。
USB端子もあと一個くらい欲しいかも
部屋を自動で掃除してくれないのも少し不満です
私も同じ印象を受けました
縦マルチが多かったのも有ると思いますが、PS3との違いがあまり感じられなかった
今PS4のゲームとPS3のゲームをやるとお互いハード末期のゲームなので明確な進化が感じられます
単純に累計の使用時間が長いってのもあるのでしょうが、こまめに掃除機かけていても猫が3匹いるのできっと中がホコリでえらいことになってるのかな。焦げ臭くなるし(笑)。
分解清掃してみたいけど、もしもの時を考えると安易に手を出すのも怖い。トルクドライバーも買わないといけないですしね。
自分はPS2の中期ぐらいからPS3世代がまるっと飛んでいるので、すべてが異次元でしたね。特にウィッチャー3。最近はセールの常連とはいえ、世界で累計5000万売れるってのは驚異的ですね。エスケルとカランシールの戦いは何度見てもカッコいい。
毎年夏場はファンブンブンで熱暴走怯えながら早6年目、丈夫なんは爆音のお陰なんやろけどなぁ
ゲームは最初にキルゾーン遊んだからか次世代にワクワクやったわ
次のドラゴンエイジでもロード時間の短縮に涙涙
PS3マスエフェクト2のロード地獄とかスゴかったし、いやもうそれ以上に楽しかったんやけど
ラスアスもPS3版はゲーム立ち上げるのに3分以上かかってた気いするけどPS4版めっちゃ早い
キルゾーンやオーダー1986とか今やると全然なんかなぁ
どっちもクリアした後は微妙な空気やったなぁw
ただ、多くが書かれているように、PSストアのレスポンス。HTML5で動的にDBにアクセスしているためか遅いですね。特に、購入済がわかるまでに時間がかかります。PS5では要改善。
そして、初期型だけでしょうが、タッチセンターの誤爆。エジェクトボタンを誤って触ったときに、Diskを吐き出そうとしてループしている時があります。
オーバーヒート時のファンの音。ゲームによっては、これも大きいです。
でも、本当にこれくらいしかないです。
それより、しゃべり場にも書きましたが、PS5のゲーム情報の公開日が発表になりました。
日本時間2020年6月5日(金) 午前5時から
PS5のゲーム情報を公開
https://blog.ja.playstation.com/2020/05/30/20200530-ps5/amp/?__twitter_impression=true
やっと来ましたね。
発売日と価格はまだ先でも、ようやく本体お披露目と新作や発表済みのゲームをそれぞれ数分で10本前後でPV紹介とかかな?
ツイートの内容見るに、プレイスタイルを紹介する感じで出てくるように思えます。