コメント欄ですでに話題沸騰となっていますが
マイクロソフトがベセスダ・ソフトワークスの親会社ゼニマックスメディアの買収を発表
これはなにげに大ニュースですよ!
ベセスダといえばオブリビオン、フォールアウトといった超人気シリーズをリリースしていますし
プレイステーションでメッチャ売れているタイトルでもあります。
これらのタイトルの新シリーズ、今後どうなるのでしょうか?
マイクロソフトの新世代ゲームマシン、Xbox Series X&Sで独占販売?
まぁ・・・・たしかに独占販売にすればハードの大きな魅力にもなりますが
似た環境のソフト、そう・・・・
マインクラフトみたいにあらゆるハードで展開しているタイトルもありますし
どちらかというと今までとあまり変わらないんじゃないかな~
と、私は個人的に思っています。
やっぱりマルチ展開するからこそ1000万本とか2億本とか売れるんですし
やはりヘイローシリーズやフォルツァシリーズとは扱いは変わりますよね?
ね?
コメント
コメント一覧
多くのユーザーを失ってまで箱独占にするメリットはありませんから
仮にもしもPSプラに出ないとすれば明らかに買取保証案件ですし
しかしMSはPSの足を引っ張るためならなりふりかまわずの様相を呈してきましたね
こちらばかり見るのではなく、しっかりと"ユーザー"の方を向いて仕事をしてもらいたいものです
360時代はエースコンバットやテイルズやアイマスやスクエニRPGや〜と遊びたいゲームがたくさんあったけど、XboxSXを買うには…アサシンクリードとかが独占されたら真剣に考えるかな。
この規模のパブリッシャーがプラットフォーマーに買収されるのは前例がない気がします。
スクエニやカプコンが買収されるぐらいの出来事ですかね。
一方で、このような規模の買収で75億ドル程度で済んでいるのは、最近のゲームでベセスダの体力がだいぶ弱っていたのかもしれませんね。
なんとなくTESやフォールアウトはマルチプラットフォームを継続しそうな気がします。
買収額に見合った利益を上げ続けるにはプラットフォームを制限しないことが重要でしょうから。
一方で小粒なタイトルはXBOXを優先することになるでしょうから、必然的にXBOX独占が増えそうです。
TESやFOみたいな大作は箱独占になる
PCマルチはあり得てもライバルのPS5に出ることはない
多分買収の意味分かってないんだと思う
日本じゃあまり影響ないだろうか?
ゲーム史上最高の開発費のRDR2の開発費ですら3億ドル程度なんですが
75億ドルがどれほどの額なのか分かってますか?
日本円にすると8000億円近い額だけど、ねこさんはめっちゃ金持ちなのかもしれん、そうじゃないと出てこない台詞だと思われ
なんで企業買収の費用とソフトの開発費比べてるの?
ソフトの独占契約かなにかと勘違いしてるのか?
日本円にしてとか金持ちじゃないととかw
この規模の企業買収の額としてはって話でしょ
日本円にしなくても金持ちじゃなくても出てくる台詞ですよw
75億ドル程度って言ってるしね、金銭感覚が俺らみたいな平民とは違うんだよきっと
ディズニーがマーベルを買収した時の42億ドルを大幅に塗り替える買収額らしいっすよ
よく調べてからコメントしようね恥ずかしいから
PlayStation 4、 Xbox One、 Nintendo Switch、 Microsoft Windows
2018年6月 MS、Ninja Theoryを買収
2019年12月 Senua's Saga:Hellblade II発表
Xbox Series X/S、 Microsoft Windows
諦めましょう
大人しくFF16やホライゾンで遊びましょう
企業買収に個人の金銭感覚関係ねーと思うけど?w
そうなんだ…ごめんね平民さん
だから何なの?
これはゼニマックスメディアの買収の話でしょ
元コメ俺じゃないから額が妥当かどうか分からんしレスバするのちょっと悪い気がするんだけど
3の人はゼニマックスの買収額としては安いって感じただけでしょって
ソフト開発費と比較する方が訳わかって無さそうだけど頑張れよw
マイクロソフト側は、ソニーが頼みこんできたらPSにも発売するといってる
マイクロソフトの資金力ならマルチで発売する必要もない、ソニーが本当にユーザーの事を考えてるならマイクロソフトに頭を下げるでしょう
最もソニーが昔からやってきたことをマイクロソフトが真似しただけに過ぎませんけどね
後方互換性
PS5™上での互換動作に対応したPS4®タイトルをお楽しみいただけます。
後方互換タイトルのブースト
対応するPS4タイトルとPS VRタイトルでは、
より高速でスムーズなフレームレートでプレイを楽しめます。
PS4タイトルをPS5向けダウンロード版にアップグレード
プレイヤーがお持ちのPS4タイトル(パッケージ版・ダウンロード版)を
PS5向けダウンロード版にアップグレードできる場合があります。
発表するタイミングが悪かった、ソニーも寝耳に水状態だったんでしょう
この買収額をビル・ゲイツの個人資産だけで支払う事ができるという
元々xbox葉ビル・ゲイツの子供か馬子か忘れたけど、何でマイクロソフトはゲーム機を出さないの?って言われたのがキッカケだから、マイクロソフト側からしたら、損得勘定で動いていない、下手したら北米の大手サード葉マイクロソフトが独占してしまう可能性だってある
言ってる意味がわからない
失う多くのPSユーザーをxboxに呼び込む為の買収で、PSプラにだすなら買収した意味がない
しかもPSの足を引っ張るというが、最初にMS側からの協力要請を断ったのはソニー、ソニーが本当にユーザーの為を思ってるなら、MSに金をはらってPS5にだして貰えばいいだけ
ハードの為にソフトがあるんじゃない、ソフトの為にハードがある、昔の任天堂社長が言った言葉です
国内的には間違い無く最悪の買収っすな
独占とかしたら現状のXbox独占タイトルみたいになる未来しか見えんのだけどw
好きなタイトル多いメーカーだけに頑張って欲しいけど・・上がMSじゃ期待出来ないかなあ
じゃあXbox買うかってならんのがXboxの現状だけど少しは変わるかな
PSや任天堂にソフトが供給されるかは状況次第ということですが、しばらくは出ることがないでしょうね。
そのための買収でしょうし、PCにも出すならCSの競合相手に出す可能性は低くなりそうです。
最近はマルチ化が定番になる一方で、独占に対しての付加価値を高めていますよね。
FF7RやFF16の時限独占もそうですし、変わったところではアベンジャーズでスパイダーマンだけを独占するやり方もありました。
個人的にはコンテンツの独占に向けた動き自体に善悪はないと思いますが、なぜかこちらのコメント欄にはMSを敵視して悪のように語る方がいるのが不思議です。
まぁマジでTESが出来ないならちょっとヤバイわ
いくら最近ゴタゴタ続きとは言え
TESは世界最高峰のRPGですし
任天堂は早々にマイクロソフトと協力関係を結んで、マイクラにマリオエディションみたいのも入れてますし、ソニーはマイクロソフトが頼んだ時に自分達のユーザーを守ると言ってクロスプレイ拒否してますし
他にもスパイダーマンの件やらソニーの殿様商売のやり方にマイクロソフトは相手にされてない経緯があるので、全てはソニーの対応次第だと思います
PS5、xboxどちらも主力はサードなので、マイクロソフトの買収という行為が今後のサードの動向にどのような影響を与えるのか興味がつきませんね
Future Bethesda games will be on Xbox, PC, and "other consoles on a case by case basis."
今後のベセスダゲームについては、Xbox/PCおよび
「ケースバイケースで他のコンソール」に提供する予定。
と答えてはいますよね
本当にユーザーのことを考えているならPS5で出さないという選択肢はあり得ません
もしPS5に出さないのであれば、それだと得するのはMS側だけでありベセスダもユーザーもどちらも損をするだけですから
MS側の"自分達さえよければユーザーはどうでもいい"と言わんばかりの姿勢には反感を持たざるを得ませんね
まあ本当に箱独占などということをしてIPのブランド価値を損なうような真似だけはしないでほしいと切に願っています
箱独占じゃなくて箱PCマルチがメインになりそう
TPS、FPSはPCの方が操作しやすいし
そもそも単なるPCゲーの域を越えてTESやFOが世界的成功を納めるに至ったのはやはりPSプラでCS界にも進出したことが大きかったはずです
その功績や醸成された土壌を無視してPSプラに出さないというのはユーザーの存在を無視した愚行と言われても仕方がありません
箱市場でPS市場と同等の規模のユーザーを確保するのは絶対に無理でしょうし、このままPS市場がなくなって困るのはベセスダも同じこと
これだと得をするのはMS側だけになってしまいます
このような買取保証案件はゲーム業界の発展にとって良くないことだと思いますよ
まさにその通りだと思います
MSサイドに流れてしまえば日本軽視となり、手抜きローカライズになったり、そもそもローカライズすらされないという懸念さえあります
日本ユーザーとしては断固抗議すべき案件です
ゲーム関連の買収で今までの最高額の何十倍の金額なのに「程度の」で済ませる感覚が一般とはかけ離れてるっつーの
ソニーが本当にユーザーの事考えてるなら日本のユーザーにも優先予約させるべきだったと思うわ、結局アメリカファーストなトランプスピリッツを受け継いだアメリカ企業になってしまって残念だ
これからベセスダの面倒は最強クラスの企業MSが見るから大丈夫じゃない?
それらのゲームをどうしてもやりたければ箱なりPCを買えば良い、どうもPSプラファンは全部PSで済ませようとする悪い癖があるな
大金つかって買収したんだからMSの利益になるように自由にして当たり前だよ
君が買収に割って入れるなら別だけど
それとベセスダのローカライズって元々ネタになるほど酷かったですけどねw
確かにSIEはターゲット層が被っているだけに供給は一段と難しいかもしれませんね。
小町さんのおっしゃるユーザーって「PSユーザー」ですよね?
FFは世代やハードを超えたIPとして世界中で愛されています。
そんなFFを時限とはいえ独占しているSIEに対してはとくに異論はないようですが。
ベセスダのゲームをプレイするユーザーはPC勢も多いですし、そこへの配慮はきちんとされていますよ。
なので、PS5でフルプライスを払うか、それともXboxやPCでゲームパスに加入して月額いくらかで遊ぶかの選択にもなり、次世代機をどちらか選択する際に影響はあるでしょう。私のように割安なので三年分ゲームパスに加入したような人はゲームパスで遊ぶことになると思います。
もちろんこれで日本でXboxがPSを上回る売れ行きになるかと言えばそれはあり得ませんが、海外ではPS4世代よりはXbox陣営が盛り返せるのではないかと思います。
MSはちゃんとXboxユーザーのことを考えてるのでは?
それはSIEも任天堂もどこも同じでしょう
地球はソニー中心に回ってるわけではありません
個人的にはビックタイトルは後発でPS5にも出るとは思いますがね
PSユーザー優先にしないといけないのか、ソニー独占ソフトはxboxに販売してないのに、PSに発売しないとユーザーの事を考えてないという
本当にユーザーの事を考えてるなら、ソニーが真っ先に独占ソフトをxboxに提供するべきなのでは?
"金さえあれば何をしてもいい"というアティテュードを許容していては業界の発展は望めないどころか無茶苦茶にされますよ
そこで割りを食らうのは我々"ユーザー"なのですから
日本軽視の流れを危惧して異を唱えることは間違ってないと私は信じています
独占ソフトをPS以外のハードに提供してこなかった、ソニーか1番ゲーム業界の発展の邪魔をしてきたことになりますね
ソニーがFF7Rを独占販売したときに、xboxに販売しない事を追求してればさんどうもできたてあろう
ソニーがやる事は歓迎して、他のがやると癇癪をおこす、ハッキリいって他のPSユーザーか同レベルと思われて迷惑でしかない
確かにそのご指摘はごもっともな部分も多少はあるかもしれませんが、しかし"ユーザー"目線で考えた時にどうしても最もボリュームの多いPSユーザーの視点にならざるを得ないのは仕方のないことだと思います
それに、PS側は他ハードへの配慮という面で見れば他社よりも抜きん出ていると思いますよ
例えばFF等は何から何までPS独占というわけではありません
しかし、その結果としてPS以外でFFが売れましたか?
これが"ユーザー"の出した"解答"だと思いますよ
PSユーザーで買い戻す為のクラウドファンディングでも開けば
今まで金の力で解決してきたのは他ならぬソニー、今回ソニーがやってきた事をマイクロソフトがやったにすぎない
北米 マイクロソフトと任天堂
日本 任天堂
欧州 ソニーと任天堂
北米でのxbox人気は非常に高い、日本でxboxが売れてない事が不思議に思うほど高い
国内に関してはswitchがこれまで通り席巻するでしょう、PS5はソフトかPS4の延長でありPS4市場がそのままPS5市場になるだけでしょう
欧州ではソニーハードが人気の地域が多かったが、switch販売でその勢力図が最近変わってきた
マイクロソフトの買収により、欧米はxboxとPS5で意見が割れてます
FF15は箱でも発売されましたが、箱版ははたしてどれだけ売れましたか?
これだけでFF7Rが時限独占となった理由を語るには充分でしょう
今回の問題は"最もソフトが売れるハード"であるPSプラを外すという選択がユーザーの利益を大きく損なうということなのですよ
これは思いきった手を打ってきましたね
どうやらMSは本気で覇権をめざしているようです
これでPS5から箱に乗り換えるユーザーも少なからず居るでしょう
TES、FOと言えばPSが独占したらしいFFを上回るビッグタイトルですからね
まあ全てのPSユーザーが箱に乗り換えればベセスダ買収で困るCSゲーマーは0ですから
後はSIEがIPを解放すれば終了w
ま、実際にはあり得ないでしょうけどw
現実的にはPSユーザーを箱に誘導するのに失敗したら後発で移植を出してくれるんじゃないですかね
冷静に現状を把握されていると思います
仰る通り、箱独占にしたはいいもののPSユーザーからそっぽを向かれ爆死し、後からPSに泣きつくも後の祭り、というのが関の山でしょうか
しかし、このシナリオはゲーム業界にとって有益ではありませんし、"ユーザー"からしたらMS側の身勝手な拡大路線にいいように振り回されるだけです
MS側、ベセスダ側には"ユーザー"を第一に考えて熟慮を重ねてほしいと思います
ベセスダのユーザーってPC比率高そうだしPSに出すメリットはMS側にはあまりなさそう
そもそもゲームパスで安く沢山のゲーム遊べるのはユーザーにとってはメリットでしかないのでは?
同じことを言いますがMSはXboxユーザーのことしか考えないのは当たり前では?
ベセスダは別に世界遺産でもなんでもありません
言ってること矛盾しまくりです
あなたの主張に賛同できる人間は、ここにいる極限られた一部の人だけでしょう
XBoxもゲーミングPCも現状買う気無い自分にはしばらく縁が無くなるかも知れんけど
今見ると今世代でも結構な本数遊んでるなあ・・
“ユーザー”を”PSファンボーイ”に読み替えるとしっくりくるな。
小町ちゃん頭冷やそうな
海外などの反応を見ると既存ユーザー(主にPC)からでしょうか。
・低クオリティでダメ出しされ、延期したHALO
・芳しくないXSX、XSSの反応と予約状況
・MSのトップが低スペック版のXSSを推す
現状のXBOXから派生する不安要素が大きすぎる。
まぁタイミングが悪かったですね、発表を遅らせても良かったのでは?
正直任天堂だかsonyファンだか知らないがどっちも醜くて見てられないですよ
ベセスダといえばオブリビオン、フォールアウトといった超人気シリーズをリリースしていますし
なんて無知な事書いていいの?って思うな
お金に物を言わせた所謂"囲い込み"のような"保護主義"的な動きは今後のゲーム業界にとって悪影響しかもたらさないと思いますよ
MS側は確かに自分達さえよければゲーム業界がどうなってもいいと思っているのかもしれませんが、プラットフォーマーとしての自覚や矜持が少しでもあるならば、業界全体の発展のことを考えた行動をとってほしいと思います
まあ結局のところこれでダメージを受けるのは多くのユーザーを敵に回したMSとベセスダかもしれませんがね…
いい加減psプラ至上主義の考え改なよ、君の崇拝するソニー様だってやってる事でしょ?資本主義ってそういう事なんだよ
ここぞとばかりのPSディスりご苦労様。
この買収があっても、マインクラフトのように、ベゼスタや各ソフトメーカーは独立を保とうとするでしょうね。
デスループやゴーストワイヤのPS5の独占は変わらないようです。
買収しても新しいことに挑戦したいクリエーターの考えを尊重しないと、結局、人材が流出して、もぬけの殻になるだけでしょう。レア社のように。
MSが一大ゲームソフト会社になるための布石なら歓迎です。ただ、ゲーム業界の足を引っ張る存在にならないことを願ってます。
何か噂ではSEGAも軍門に下るとか何とか、流石にないと思うけど
スカイリムはPS4版が約350万本、Xbox one版が約150万本とダブルスコア以上の差があります
それでもPS市場を無視するというのは戦略的にはナンセンスと言わざるを得ません
ゲームパスはゲームパス加入者には確かにメリットはあるかもしれませんが、そうでないユーザーからするとゲームの"囲い込み"によるデメリットしかないと思いますよ
Windows : 395万、PCの勝ち
正確には
PS4 : 312万本
Windows : 395万+ Xbox One : 172万本
主力はMSの様だけど?まあ実質ベセスダはMSのファースト見たいなものになったみたいだし、ソニーがユーザーの事を思い遣ってインセンティブ払ってくれたらPSプラにも後発販売位はしてくれるかもしれないね
低性能のXSS基準で作られては、そのPC勢からもソッポを向かれるよ
箱独占なんてしたら、8割以上のユーザーを失い、ブランドが死ぬだろうね
8000億円も掛けて買収したのに、企業価値を喪失させるような事、株主が許さないと思うけどね
まぁ、なんらかの箱優遇施策は行われるんだろうと思うけど
自己レス
早々にXSSは切って、XSX基準で新作が制作されるといいね
TESもフォールアウトも次世代機で作られた新作が望まれているのだから
誰も旧世代機基準のソフトなど望んでいない
勘違いしてる人多いけど別に箱Sは低性能じゃないよ、フルHD〜2kに合わせて作られてるだけ、逆にPS5や箱Xも4k環境ないと無用の長物だからね、まーFPSが60になるくらい?目に見える変化は現世代機と大して変わらんのじゃないか?
ちなみに欧州各国では、全然、XSSの予約はされておらず、ローンチ前にもかかわらず駄々余りのようですね
誰も、多少は安かろうと、旧世代機相当の低性能機など欲しくないという事なんでしょう
マルチ、そして、肝心の次世代箱のソフトクオリティが高まるように、XSSは早急にディスコンしてもらいたいものです
北米でもPS5が9秒で完売したのに対し箱は20分以上経ってもまだ売れ残っていたようですしね
しかも箱の方が台数が少なかったという噂もあるのにこの体たらく
"次世代"を標榜するのなら中途半端な低性能マルチは辞めてしっかりとハイスペック機に注力してほしいものです
自分の読解力に疑問を持てよ
元コメの人はゼニマックスの買収費用としては安く済んだんじゃないかって言ってるんで75億ドルが大金じゃないとか言ってないよw
どのくらいが妥当な額が俺には分からんが個人の金銭感覚問うたりソフトの開発費と比べたりあまりにアレなコメがついてたから思わずつっこんだだけだw
いや、次世代機が出たからって旧世代機が消えて無くなるわけじゃ無いけどさw
みんなも気づいてるだろうけど、つみれちゃんが今後もPSが箱を上回るシェアを得る前提にしてるのがどうにもねw
でなけりゃバカ高い金払って買収した意味がない
別に私個人の所感ではなく、巷でも次世代プラットフォームの覇権を握るのはPS5だという見方が優勢です
その論拠として以下の三点を上げさせて頂きます
ひとつめはPSNアカウント数という"既存ユーザーの数"の優位性
ふたつめは特別SSDをはじめとする"実行性能"の優位性
みっつめは良質なファーストタイトルによる"プレイ可能タイトルの優位性"
です
これらのことから現在と同様に次世代でも"一強二弱"の情勢になるのではと分析されている方が多いようです
俺はDOOMを推すね
FPSの初期から今までの金字塔だろ
他が寄り付かないレベルだわ
独占はない
箱独占じゃなくてMSは箱PCマルチになる
どちらにしても利益あるから
私個人の予想だとswitch1億台以上、PS5は箱Xと食い合って売上を落とし最終8500万台、箱X8000万台位で任天が勝利すると思う
今回はwiiuやoneの時の様に自爆は期待できないしPS5にそこまでアドバンテージを感じないわ
どれもゲームパスの前では弱いよ
箱買ってゲーパス入れば全部遊びたい方だし
ファーストタイトルは今回の買収で優位性が入れ替わった
つかPSにはカップヘッドもOriも移植されてないような関係性だからベセスダソフトは移植されないと考えるのが普通
PSマルチにする場合はSONYがそれなりの金払わないとムリよ
SONYが金払ってくれれば遊べる
面白い予想ですね
しかしやや論拠が薄弱ですし希望的観測が入りすぎかと思います
任ハードは急失速することで有名ですし資金力的にも今のペースを維持することは困難でしょう
また箱は北米では善戦するかもしれませんが欧州及び日本では正直厳しいと思います
結局のところ次世代でもPSプラの一強体制は変わらないでしょうね
貴殿の言うことも一理あるかも知れませんがもう少しよく考えてみてください
"箱を買ってゲームパスに入れば遊び放題"というのは、裏を返せばそれは"箱を買ってゲームパスに入らなければゲームは遊び放題にならない"と言っているようなものです
そもそものハード自体の魅力に欠ける箱にとってはこのハードルは予想以上に高いですよ
また、カップヘッドやOriといったタイトルはSWITCHでさえ動くレベルであり、戦況を左右する程のタイトルではありません
GOTY候補常連のSIEファーストタイトルとは当然比較になりませんよ
switchも大方の予想では国内でPS4抜くと予想してる人は少なかったんだよ、switchは常に予想を上回る動きをしてるしやってくれるさ、まあPS原理主義者はなんかは良く知らんけど◯◯とか◯◯とか負け惜しみ吐くくらいしか出来なくなったのは悲しく思うよ、何故あの気高かったPSユーザー達の心は死んでしまったのか…あの任天堂に打ち勝った初代PS時代のプライドを取り戻してほしいですわ
自分個人の経験として、僕はどこかのメーカーが買収されたり合併したとかで、自分のゲームライフがだめになったとか、やりたいゲームができなくなって困った経験はないです。
というか、ここにコメントしている方々は、他人の話とかネットで聞いたとかではなく、あくまで自分自身の経験として、過去の会社買収で自分のゲームライフに不便を感じた経験はあるんでしょうか。
僕はアトラス好きですが、セガに買収されて困ったことないし、ゼノブレイドやった後はモノリスは任天堂に買収されてよかったと思っているくらいなので、自分のゲームライフとして買収・合併話は、悪いことよりいいことしか思いつかないです。
強いて言えば、ナムコはバンナムになってからゲームの質が落ちた気がしますが、正直、リッジレーサーくらいしか興味なかったので、全然困ってないです。
他人の話とか、推測・想像の話ではなく、自分自身の経験として、過去の買収・合併で自分のゲームライフに影響があったとか、困った経験があった話があれば、誰か書いてくれませんかね。
振り返ってみると、意外なくらい全然困ったことないと思いますよ。
なのに今年は何故かどこも売り切れ祭りで売り上げ記録も更新しまくり
来年はポータブルモンハンも来るしゼルダ2だって控えてるし、スイッチのズッコケは当分期待できなさそうよ
ゼニマックスのここ数年の収支資料とか見ても買収額としては安くすんだとは思えないんだけど
これが妥当ならロックスターは二束三文で身売りしたの?そんなことしたらアメリカなら問題勃発だけど
実際例問題同業他社の買収踏まえて高く見積もって20億ドル位で買えたでしょ
その倍以上で買うっていうのはよそに一切ソフト提供しない意思表示としか思えないんだけど
だとしたらPSがジリ貧になるってだけだけどいいんか?
それそっくりPS5DEにブーメランなんだがw
箱ならゲーパスで買う必要ないのにわざわざ8000円くらい出して買う必要あるんか
全部に賛同することは出来かねますが一部はなかなか良いコメントだと思います
確かにあの頃の気持ちを忘れてはいけませんね
SIE様が常にチャレンジスピリッツを忘れず持ち続けているように
しかしまあ、それほどまでにPSプラがチャンピオンの椅子に長く座りすぎている、という部分もあるのかもしれませんね
それがこの先変わるとは思えませんが、切磋琢磨することで業界が発展するよう他社の頑張りにも少しは期待したいと思います
なんていうかSpotifyとかアマプラ、ネトフリを全否定するような昭和な感じが痛いですw
おれにはスーパーファミコン時代に栄華築いた任天堂がその後に辿った道を今はソニーが辿ってる様に見えるね、結果PS4はドラクエ、FF、モンハン、ペルソナ等全ての力を結集しても任天堂に負けたのだから、ソニーは絶対無敵の企業では無いのだよ、傲りや慢心は必ず綻びを生むのです
PSがジリ貧だろうがどうでもいいわ なんなんだ、そのワケわからん思考回路、ついていけねーよw金額が妥当かどうかは3の人に相手してもらえよ、君みたいなゲハ民相手にしてくれたらな
3のコメントもはじめにすごい買収額ですねって言ってるしな ただゼニマックス規模の買収にしては額抑えられたと思ったって話だろ
金銭感覚だとかRDRの開発費はーとかワケわからんコメがついてたからつっこんだだけだ
何回も言わせんなよw
何にも分からんのにコメントすんなよ、もうちょい調べたり勉強してからおいで?
君程度のコメントにその必要はないよ
金銭感覚関係ないよねってわかったぁ、ボク?w
まーそうしないとまた開発者に逃げられて名前だけの抜け殻になるから
MSとしても譲歩せざるを得なかったということかな
カップヘッドはつい最近PS4版出たばかりやん
困ったこと何てないですね
やりたいソフトがあったらそのハードを買うだけです
PSじゃなきゃだめ、Xboxじゃなきゃだめなんて変なこだわりないですし
今まではXboxでどうしてもやりたいソフトは出てないですがTESが本当に出るなら考えてしまいますね
他の一般PSユーザーが可哀想、あんなおかしな人がPSユーザーの評判落としまくって、風評被害されてるんだから
まぁあの二人の滅茶苦茶な意見に、よく見る常連のPSユーザーが反論していない事が1番恐ろしいよ、ここにいるよく見るPSユーザーの常連は、あの二人の意見に賛成だって言うんだからw
議論なんて呼べるものじゃないでしょ
ほとんどゲハの住人が暴れてるだけなんだから
起きてもいないことや他人のゲームライフ気にしてもしょうがないってのは本当その通りだね
ただ普通に考えてXbox独占って日本のゲーマーには不都合多くなりそうだけどね 今の状況と変わらなければローカライズされない、発売されないゲームとか出てきそうだからな
消費者側は受け入れるしかないけど頭が変われば経営方針が変わってこっちに影響があることもあるさ
それに独占契約や買収でソフトの為余計に本体買わなきゃならなくなったって消費者にとっては普通に迷惑や不都合でしょ 文句言えるものではないけどさ ゲハっぽい奴ほどゲーマーならやりたいソフトがあれば本体ごと買うはずとかってわけわからないマウントとりたがるけどw
ハート押してるから共感とかコメントに反論書かないから意見に賛成とか言い出す君が一番恐ろしいよw
現在開発中の新規タイトル「Starfield」のようなBethesda Softworksの
象徴的なフランチャイズをXbox Game Passに組み込むこと、
としか明らかにしておらず、多くのゲームファンが気にしているであろう
「PS5で『Fallout 5』や『The Elder Scrolls VI』が遊べなくなるのか?」
という問いには答えていない。
Microsoftは2016年にXbox Play Anywhereを開始してからはXboxと
PCの両方にタイトルを提供するようになっているし、
同社最強のフランチャイズである「Minecraft」は、2014年の買収前後から
現在に到るまでマルチ/クロスプラットフォーム展開を崩しておらず、
Bethesdaがどういう扱いになるかは現時点では断定できない。
とはいえ、今のままでは、買収した意味がなく、最低でも一定期間は
Xbox/PC独占とするタイムエクスクルーシブは敷かれる見込みで、
BethesdaタイトルをプレイするならXboxもしくはPCという
流れになるのは間違いなさそうだ。
つまりあの二人の意見に賛成ってことなんだなw
名越がいる内はむりなんしゃない?
あの人ソニーには恩義があるってことで、PS優先させてるし、ソニー以外のハードをあまり好きじゃないのが、周りにバレてるからソニー以外からの買収話は名越現役のあいだは難しいと思う
盛大な叩き棒が手に入ったら、ここぞとばかりにPSをたたき始めたのかな?
PS5発売前の「静けさ」ならず「前騒曲」だろうね。
聞くに値しない某界隈のうっ憤晴らしでしょう。
明日から、TGSオンラインが始まります。
どんな発表があるか楽しみですね。
後、SIEは日本向け特に和ゲー用になんかやらないのかな?
そこはかりんとうの人の一存で決められる事じゃないし多少はね?株主がその気になったらねぇ…
言うほどPS叩かれてるか?
あなたが元気なのがその証拠ですよ。PSにマウントできる話題には勇んで参加されるようですから。
「か〇ん〇う」などの言葉を使うと、また、「〇ー牛」と言われますよ。
兼親さんはゲハオンライン以外ではどのようなゲームをされているのかな?
俺は親しみを込めてかりんとうの人と言ってるんだよ!チー牛は別に気にしないよ、てかゲーマーなんて全員チー牛みたいなもんでしょ(笑)
そうだね最近モンファン1、2買って両方四大大会制覇したよ!まう先生は速報保管庫以外で何かゲームやった?まあ大方の対馬辺りをずっとやってるんじゃないかな?
モンファン?あっ、モンスターファームですね。
CDから「何が出るかな」とワクワクしたのを覚えています。
最新のモンスターファームはちょっと味気ないですよね。
最近、アイソランドというMYST風のアドベンチャーゲームをプレイしました。Switchでね。
DL版がセールで200円と安かったです。
結構、面白かったです。パズルや謎のヒントが落書きなどで各所にちりばめられているので、頭を使います。
続編も出ているので、それもプレイしたいです。
PS系では対馬だけでなくいろいろやっていますよ(^^♪
PSじゃなくて、異常なPSユーザー
道具に罪はない、その道具を使う人間に罪がある
PSもソニーも何もしていない、してあるのは頭のおかしいPSユーザー、一部の異常なPSユーザーのせいで、他のPSユーザーの評判まで落ちて負
PS至上主義という狂った思想のせいで、普通の人達はPSユーザーの異常さを目の当たりにして、余計にPSから遠ざかるでしょうねw
ここだけの話ならともかくPS至上主義は何処にでも現れる、Yahooニュースのコメント欄にまで現れてたw
国内PS市場の縮小はハードでもソフトでもない、一部の頭のおかしいPSユーザーのせいでしょう
それな、俺も歴代PSはマジで名機だと思ってるしPS5にも興味津々
只日本を軽視するソニーと邪悪なPSユーザーは嫌い!
狂った人達はごく少数だし、大半のPSユーザーは善良な存在だと俺は信じてるよ
国内の情勢はswitchの台頭とスマホによる据置ゲーム離れが原因じゃないかな?それらが無ければ国内でPS4は1000万台余裕で超えたんじゃなかろうか?
PSユーザーはライバルハードを貶してばかりw
switchユーザーがRISE面白そうと話してる横から現れて難癖をつける、そんかPSユーザーをみてPSを買いたくなるでしょうか?
こんなPSユーザーと同類と思われたくない人達がPSから逃げ出す一方
PS市場最大の敵は任天堂でもマイクロソフトでもない、頭のおかしなPSユーザーがPS市場からユーザーを遠ざけてる一番の原因
マイクラがマルチな理由は、買収前から創業主であるマルクス・ペルソン(通称 Notch)が、独占をしないという条件で買収に応じたという経緯があります。
ヘイローは、今回と同じくそのような条件提示はなく買収されています。
ベセスダは、ゲームは全ての人に届けるべきと今はいっていますが、マイクロソフトの経営陣の意向ではなく、経営指揮をはばむものではありません。
フィルは、ケースバイケースと言っていますが、裏を返せばマイクロソフトにとって余程いい条件でない限り独占しますとも捕らえられます。
つまり、PS5ベセスダ・タンゴ独占タイトルもマイクラも契約上の障壁がありますので、経営陣が口をはさむ余地はありませんが、今後のTESやフォールアウトやDOOMなどのマルチは残念ながら独占タイトルになるでしょう。
また、「ゲハの現実」を持ち込んでいますね。
その嫌いなPSユーザを懲らしめたいから、「ゲハの現実」を持ち出すから、実際のリアルデータによる反論に負けるのですよ。
ID:.0T.j.Hs0さん
また、ハンドルネームを固定しましょうよ。
複数の人がいるように見せかけてても、ID:表示がある限り、ここでは筒抜けですよ。
そして、書かれていることが、まさに落書きなんですが。
ヘイローは、まだまだリリースが先のMac版を開発中に、XBOXに買われたケースです。
ただ、ヘイローはXBOXに買われて良かったと思いますね。XBOXで参入した初期のMSは、ファーストゲームへの意欲が高かったです。あの当時の最高性能はXBOXでしたのも、幸運だったのでしょう。
ベゼスタなどのゲーム子会社の経営陣がどのようにかじ取りするかは興味がありますね。
親会社ZenMaxの経営陣がどこまで子会社の経営に口を出すかはわかりませんが、親会社の買収だから、子会社の独立性が失われるとは限りません。親を買ったら子が従うと思って、余計なちょっかいをだすと買収しても失敗するケースが多いです。
現状のXBの状況からして、TESやフォールアウトやDOOMがXB独占になったら、IPが衰退する危機が訪れる可能性があります。
ゲハの現実ってなん?俺はちゃんと自分で考えてコメントしてるぞー
固定しなくてもいいんじゃない
あなたと小町さんが群を抜いてPSユーザーの評判落としてるだけなのであしからず
オマケにその事をいくら説明しても理解できない、会話内容もまうと小町だけ理解できて、他のPSユーザーはポカーン状態
まぁもっとも馬の耳に念仏で、同類以外の言葉は理解できてない、頼むから他のPSユーザー巻き込むのだけは勘弁願います
一部のそれも頭のおかしなPS至上主義のユーザーのせいで、他のマトモなPSユーザーがいつも肩身狭いおもいをさせられている
ふーん?まあおれはまう先生のゲームにはあんまり興味無いけどね…
ゲーム以外では先月に嫁と千葉の犬吠埼に遊びに行ったよ、夜になると都会では見れない満天の星空にとても癒されたよ、まう先生もゲームばかりじゃなくて他に楽しいことも見つけた方が良いよ、ゲームしかやってないと人の心を失ってしまうよ?
固定するのがマネーでしょう。匿名だから、何をしてもいいって訳ではないです。
人間関係を円滑にするために最低限のことだと思いますが。
その時点で、私を非難する資格は「全く」ないです。
>> 124. 兼親さん
私も兼親さんのプレイベートには基本興味はないです。とやかく言うつもりはないです。
そして、人にプライベートをとやかく言われもありません。
ちゃんとゲームをしておらえるのかなと思っただけです。
まあ、4,5,6の「勝ち負け」に拘ったPSユーザへここぞとばかりにマウントを取りに来る書き込みが荒れる原因です。そのあとは、惨いレスバトルでしたよね。
SIEへの意見・苦情や任天堂、MSへの意見・苦情なら意味があるのですが。
PS4互換が怪しいとか…
ソースの信憑性がアレだけど本当ならヤバイねー
動物園か…
どうやらストレージにPS5対応版をDLして、それを起動というプロセスな模様。
むしろ操作性上がるので、心配すべきはSSDの容量だけでしょう。
PS4互換については、PS5対応版という感じではいけないのでは?
ないものもあるだろうから。PS4版をそのままHDDから動かす方向でしょう。
それでないと99%は実現不可能です。
いま、流れている情報は、うまくサポートセンターとのコミュケーションがいっていない状況のようですね。
実際のやり取りの画面(いつかは削除されるかも)
https://i.imgur.com/mgA1dLr.png
すいません、言い方悪かったかも。
つまりPS4のDL版をダウンロードしてディスクをキーに起動、プレイするスタイルではないかと。
これですと中古売却対策にもなれば、ユーザーも最新版でプレイできるので。
それも微妙に私的にはNGですね。
ネットワーク回線の状況によっては、DL版のダウンロードに大きく時間がかかります。
プレイまでの待ち時間が苦痛となります。
ディスク版では、ゲームによっては最低限のインストールだけでプレイ可能(残りは随時インストール)なゲームもあるので、その利便性を捨てるのはいかがかなと思います。
ただ、PS5での起動にちょっとした細工が必要なのかもしれませんが。
このあたりをどのようにSIEは解決するかは注目ですね。
特許にあるように、チップレベルで互換機能を組み込んだ意味をしっかりと発揮してほしいです。
折角の爆速SSDが逆に足かせになるようなことはしてほしくないですね。
自分的には初回のDLさえ待てばいいので、別段かまわないのですが・・・
それとどのみち、最初は最新のバージョンDLが必要になると思ってますし。
PS4は、数多くの国に売っているので、ネット回線の環境が千差万別です。
それも考えると、40GB(数GBもありますが)などのDL版をそのままダウンロードするのは、利便性を失います。
アップデートなら数百MB~数GB程度のものもあります。まあ、20GB超の大容量パッチもありますが。
そのような環境の場所も、将来的にはPS4→PS5になるので、サーニー氏がディスク版の互換をDL版のダウンロードで行うなんて幼稚な運用(PSVitaのPSP互換のように)は考えないでしょう。
外付けのHDD内保存のPS4ソフトの互換性についても、同じPSNアカウントなら起動可能といっているので、基本、互換時にコードを変えることはしないと思われます。
あるとしたら、起動時の電子証明書の追加・更新くらいかな?
PS4ソフトをPS5で起動するには覚悟メーカー側が個別でアプデ対応しなくてはならない、またアプデすればPS5で起動はできるがロードが早くなると葉メーカーは一言も言っていない、早くなると言ってるのはユーザーが勝手に言ってるだけ、実際ソニー含めサードはPS4ソフトをアプデ対応して早くなるとは言っていない
スパイダーマンはPS5対応した新しく出す方は対応してるが、既存のPS4版はアプデしてPS5で起動しても同じパフォーマンスを発揮できるとは言っていない
まぁユーザーが言ってることを鵜呑みにせず、まだ時間はあるのでメーカーが発表するまで待ちましょう
結論を慌ててだして痛い目をみたら公開するだけですし
ソニー側ではサードソフトのアプデ対応はせず、サードに任せるそうです、因みにアプデ対応したソフトは割引すると発表してます
PS5でPS4のソフトがどのように遊べるかはサード次第ってのが、ソニーの回答です
ベゼスタ✕
ベセスダ◯
こんな間違いしちゃダメですよ
小町がいなけりゃまうが出て
なんやかんやでらりるれろ
同時に登場しないね、このお三方
マシンスペック上がると開発楽になって開発費やすくなると力説してた人がいたけど、普通に考えればマシンスペック上がればソフトの値段も上がるよな
スパイダーマンみたいなやつなら使い回しで安く販売できるんだろうけど、新作だとSFC時代よりもソフトの値段高くなりそう
ここをしっかりと読んで欲しいですね。
https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/
簡単に整理すると、
・PS5上での互換動作に対応したPS4®タイトル(パッケージ版もダウンロード版も)をお楽しめる。
・PS5では、対応するPS4タイトルとPS VRタイトルではより高速でスムーズなフレームレートでプレイを楽しめる。
ここまでは、PS4ソフトはPS4proと同じでそのコードをそのままでできることでしょう。起動時に細工がいるかは不明。
現行のPS4の運用を考えると、パッケージ版のインストール場所は内蔵・外付けと選べるので、PS5もPS4ソフトについてはこれを踏襲するでしょう。内蔵SSDにするとロードが速くなるのかな?そこは続報待ち。
・PS5版へのアップグレード(アップデートではなく)は、所有しているPS4タイトル(パッケージ版・ダウンロード版)をPS5向けダウンロード版にアップグレードできる。
PS5用にアップグレードするかどうかは、サードメーカ次第なんでしょうね。至極当然だけど。
これもPS4proへのネイティブ対応と同じですね。
これらがごちゃ混ぜになると、「PS5のPS4互換は、メーカーごと対応でPS5対応版をダウンロードになる」と変換されるのでしょうね。
いや、現時点でチャンピオンの椅子に座ってるのは任天堂だよ
スイッチは同時期のPS4のペースを大きく上回る普及スピードだし
国内では言わずもがな勝負にすらなってない
PS5で巻き返しを頑張ってほしいねw
PS4ソフトをPS5で起動した場合ロードが早くなるかは一切触れていない
ユーザー側が早くなると思い込んでる
海外メーカーは無償でPS5にアップグレートすると発表した
国内メーカーは無償でアップグレート対応するかは不明、国内は法律の関係で有償になる可能性もあるらしい
ロード時間はハードの性能や構造に起因する部分が大なので、基本PS5でPS4のソフトを動かす場合は従来よりはやくなると考えるのが妥当。
個々のソフトによってその度合いは変わるにせよ、従来のままとは考えにくいでしょう。
願望、思い込みですよね
これって願望ですかね。
コンピュータ機器における当たり前過ぎる一般論ですよ?
HDD→SSDになっても、物理法則を捻じ曲げて、ロード時間が短縮されないが某界隈の願望(あるいは妄想?)なんじゃないですか?
PS5のような特殊なことをしなくても、ロード時間が半分以下になるのは、PS4・XB1やPC、XSX/Sで確認されていますからね。
ちゃんとしたサポートセンターからの回答が届きました。
https://i.imgur.com/6EfPnwJ.jpg
常識的な内容ですね。
自分的にはPS4HDDの中身をそっくりPS5に移動させる方が望みだけど、それは無理なのかな?
あとこの画像を自分が立ち上げたおーぷん2の板にUPしてもいいですか?
> 自分的にはPS4HDDの中身をそっくりPS5に移動させる方が望みだけど、それは無理なのかな?
そちらのほうが確かに便利ですが、容量的に難しいでしょうね。
SSDを増設してもどうなるかですね。
>> あとこの画像を自分が立ち上げたおーぷん2の板にUPしてもいいですか?
アップしてもいいと思いますが、公式のツィートでもほぼ同じ内容の文章があります。
https://twitter.com/askps_jp
Ask PlayStation JP @AskPS_JP
PS5の互換動作に対応したPS4のゲームであれば、ディスク版でもデジタル版でもPS5でそのままプレイ可能です。PS4のゲームをディスクでプレイする場合は、ディスクドライブ搭載モデルをお選び下さい。以上PS5の互換性に関する窓口対応について不足がございましたので補足してお詫び申し上げます。
SSDの容量に限界があるので、すべてのソフトをSSDに入れることは不可能で、SSDに入れたゲームのデータ保存がどうなるかの回答は出てないですね
今のPS4と同じでしょう。
容量が不足したら、いらないゲームのデータは削除。
ただし、セーブデータは残る。そのセーブデータはPS+の人はクラウドへアップロードできる。
もう一度ゲームをする場合には、パッケージ版ならディスクから再インストール+アップデート、DL版ならPSストアから再ダウンロード。
NSwだって、XB1だって、同じでしょう。
何を心配しているのやら????
単純にxboxの方が台数多くて、PS5の方が台数少なかったのがランキングで判明しましたね
xboxの方が生産台数多くて完売までに時間がかかり、PS5の方が生産台数少なくて完売にかかる時間が早かった
売上ランキングでxboxが、PS5よりも上にいることから予測できます
どこのランキング?ソースを書かないとまた捏造・デマと言われるよ。
ちなみに
Amazon Uk Ranking: PS5 9th、XSX 45th
Amazon Germany Ranking: PS5 15th、XSX 83th
Amazon USA Ranking: PS5 Out of top 100、XSX 38th
(USAではPS5は早く売れすぎて、Video Gameランキングにエントリーされなかった模様)
Amazon FR Ranking: PS5 85th、XSX Out of top 100
ゲハの情報を漁ってここに書き込んでいるのでしょうか。
もう少し頭使いましょうね。
これじゃないか?どう言う集計してるのか謎だけど…
https://rank.gameiroiro.com/international/
単位時間のランキングをあげらえても仕方がないでしょう。
そのランキングは売り切れていると下がりますからね。
私が上げたのは年初来の累計によるランキングです。
箱も売り切れてるけど1位だね
期間はわからないけど、1日か2日くらいの集計でしょう。
XSX/Sは、9/22くらいから発売されているので十分に期間内じゃないでしょう。
2019年末で4800万台
2020年6月時点で6144万台
半年で1300万台も売れてる
品薄解消できれば今年中に8000万台超えそう
今まで携帯機に分散してたタイトルがパワーアップした上でswitchに一つに集約されたからね
…記事全然関係ないけどね
売上にいちいち嬉ションするのは、某界隈の習性ですね。
そのコメントも場違いだと思うけどなぁ、ちょっとお下品ですよ?賢者まう先生らしくないですねぇ
>マイクロソフトの内部情報に精通し
>ウインドウズセントラル誌で記者も務めているジェズ・コーデンがツイッターで明らかにしたもので
>彼は据置機市場において今作はMS独占になると主張。
>「明らかにPCにも今作は来る。しかしPS5では発売されない。
> というか、なぜソニーにもこれが来ると云う発想になるのかが分からない
なぜPS5に来ると思ってるんだろ?ここの馬鹿な人たちって
まうってやつほんときめー信者
俺のHNに似たの使って5回与えさせる姑息なことやんないでくれる?
>ここの馬鹿な人たち
何で自己紹介しだしたの。
その引用ってあくまでスターフィールドってゲームに対してのコメントであって、買収そのものの話とは別だし他のタイトルが出る可能性の話とも別だよな。
自称:馬鹿のアンタに説明すると、買収後の動きにも色々あって、必ずしも独占販売するためだけが買収の目的じゃないこともあるからなんだよ。働いてないと分かんないだろうけどね。