プレイステーション5は「×」ボタン決定がデフォルト!?
ちょっと前にゲームネット界隈で話題になり、
コメント欄にも頂きました!
実際コンフィグでも変更不可!(※写真はPS4の設定画面)との情報も出ていますが・・・・
個人的にはゲーム起動ぐらいだけなら問題なしですが
PSストアや動画再生で混乱しそう感ですね~
PSストアで
「セール価格になってねぇ・・・・前画面に戻るか・・・・
あーーーーーーー!!」
とか、やらかしそうな予感がビンビンです。
ゲーム関連だけなら特に思う事がない些細なことなんですが、
できればストア関連は取り返し付く仕様にしてほしいなぁ(笑
コメント
コメント一覧
ってきっちり決めてくれたほうが、あとはこちらの慣れの問題なので助かりますね。
十数年単位で○決定だったので戸惑う人が多いのもわかりますがw
重要な決定ではボタン一押しじゃなくて数秒押す仕様ならば間違いも少なくなるかな?
和ゲーより洋ゲーやる機会のが多くなったしなぁ。
なので現状でも結構慣れてる部分はあります
日本のゲームを海外に出す時と海外のゲームを日本に出す時に入れ替える手間やゲーム的に不自然になりかねない事を考慮するとシステム的に統一しといた方が良いのかなあと思う部分は結構ありますね
まあまだ不確定情報みたいなんでキッチリ決まってからって感じですかね
これを機に苦手克服しようと思うものの、和ゲーは基本○決定だしなあ
PS5で統一されるなら慣れるように努力しないと(とほほほほ
一回カートに入ってそこから決済だよね CERO Zは違うんだっけ
PS4の時は本体のストア機能全く使いませんでしたw
PCかスマホのブラウザのストアのほうが使い勝手いいですからね
Xが、◯が、というより位置的に昔から自然に慣れてきたかな。
スイッチでは日本と海外で逆ってことは無いのかな?
大昔のPCゲームですけどウィザードリィエンパイア2Plusというゲーム、決定がスペースキーでキャンセルがリターンキーという超絶謎仕様でした。
もちろん大不評で、大分あとになってパッチでコンフィグできるようになりました。
SIE製も10割ですし
不備や負担が少ないなら混合の現状でも個人的には全然OKなんですが
なんとなく今世代もそのままになるのではという気がしてますが果たして
PS1からの25年間の垢を洗い流さないと、最初は戸惑いそうですね。
それから、PS5互換モードでプレイするPS4ソフトなどでは頭の切り替えをうまくしないとですね。
任天堂は昔からAが決定、Bがキャンセルなので海外でも一緒ですよ
○が決定、☓かキャンセルというのは海外では当たり前の事なので日本が独特なだけです
ボタン配置ではなくて、記号の意味が違うだけですよ
自分たちにとって都合の悪くない多様性は一切認めない。
SFCからほぼ30年の慣れだから今更他の配置に慣れるのは無理よ。
死ぬまで違和感感じたままプレイすることになると思うわ。
任天堂は○決定の配置で、マイクロソフトは×決定の配置なので。
どっちでもいいから、多数派に合わせるで良いとは思うんですけど、×ボタンのほうが手前にあるから押しやすい説とか、いろいろありますね。
PS4の設定のシステムのところに、「×ボタンで決定する」っていう設定項目があります。
これをオンにすると、PS5発売前の予行練習ができます。
最近のゲームは結構これで×決定に変わるんですよね。
百聞は一プレイにしかず。試してみてはどうでしょうか!?