前の記事に頂いたコメントですが、
ゲームハードを買うタイミングは人それぞれ。
発売日からすぐに欲しい人、
期待作が出たら欲しい人、
◯万円以下になったら手を出す人、
私は基本期待作が出たら買う派で今まで買ってきたハードも・・・・
と、思ってたのですが
◯万円以下になって買ったハードありましたw
・・・
(PCエンジンの)スーパーCDROM!!
これ(CD-ROM)が出た時からクッソ高くてホイホイと手が出せなかったんですが
このモデルで初めて安くなったんですよ。
それでも47800円だったけどな!
コメント
コメント一覧
サクラ大戦3が発売間近の時期にコンビニでバイトしてて、コンビニのゲームソフトコーナーでサクラ大戦3のオープニングの華麗なPVが延々と流れてて洗脳されていたのに加えて、サクラ大戦の発売日に合わせて?ハード事業から撤退と最終値下げが発表されて、こりゃ買うしかねぇとばかりに買ったものです。
ファミコンとスーファミは誕生日とかクリスマスとかイベントの時期だったかな?さすがに覚えてないけど。
PSとSSと64時代の始まりはどれを買うかで迷ったもんですが、ここでのきっかけはあのFF7がPSで発売決定!の報でした。
その頃にはPSで気になるゲームがいろいろ出てたしね。
バイオはもう話題になっててディレクターズカット版を買ったな。
そんななかPCエンジンDuoはソフトの魅力というより、CD音源の衝撃が大きかったです。今でこそ当たり前ですがキャラがバリバリしゃべる、BGMが生演奏。
結果としてイースⅠ・ⅡとイースⅢ、ドラゴンスレイヤーⅠ・Ⅱや天外魔境Ⅰ・Ⅱとたくさんの名作に出会えたのでDuoは思い出のハードです。
最近はまったく触れてなですけど、ファルコムの音楽は最高だった。
それにしてもDuoは59,800円か。PS5のコスパの良さが際立ちますね。