先日ソニーの決算も発表されそこでデジタル部門の驚異的な伸びも確認できました。
プレイステーション5のデジタル版を発売前にデジタル流通の市場も出来上がったと言っても
過言ではないでしょうね。
正直・・・・最近のゲームの週販売本数をゲームショップ一店舗当たりの販売数に
置き換えるとととてもではないですがゲーム販売一本でやっていける販売本数では
ありません。
実際、ゲームソフト自体が下火なのかと言うとそう言う事ではなく
完全にデジタルシフトが加速しているのは皆様ご存じの通り。
ゲームショップとしてはいろいろ考えさせられる決算報告でしたね。
コメント
コメント一覧
昔はお金はないけど時間はありましたが、今はお金は相変わらずないですけど、それ以上に時間がない。なので圧倒的に、PS Storeでポチる気楽さ > お店にゲームを買いに行く楽しさに自分はなってしまってます。近隣にゲームショップないですしね。PSのユーザー層からしてもそういう方が多いんじゃないでしょうか。
これも時代の変化ですね。子どもでも普通にディスクやゲームカードの入れ換えは面倒くさがってます。
うちの場合ですけど、子どもからお店にゲームを買いにいくのをねだられるより、PS Store 、eショップでポチるのをせがまれることの方が多いです。これはとくにフォートナイトのシーズンパスを購入するようになってから顕著で、小学生ですがうちの子どもにかんしてはデジタル版が当たり前になってますねー。
売るにしても買うにしても、地元のゲオやAmazonよりお得なんですよね〜。
ゲオの買取よりも高く売れて、ゲオの中古よりも安く買える。
PSストアのセールもチェックしてますが、だいたいヤフオクで買える金額帯とセールの値段が近いのでパッケージで買いたいのでヤフオクで中古買いですね。
エースコンバット7と対応のフライトスティックはゲオで査定したら安かったけど、ヤフオクでは新品価格を超えるプレミア化しちゃって申し訳ない気分になったりw
Amazonはゲオより新品価格が安いけど、いつ届くかわからない不安感があってAmazonで新品を買ったのは数回だけですね。
勝手に思っていたんですよね。
先日のエクスペリエンスの生放送では
面白い話がたくさん聞けましたよ。
黄泉ヲ裂ク華はDL率が過去作よりも高く
想定していたより売れているそうで何よりです。
https://www.youtube.com/watch?v=5BSdZriuwEM
旧世代ハードのタイトルは
ショップさんや流通さんがとってくれない
なんて話もあって
個人的にはPS5には後方互換機能があるから
別にPS4でもいいんじゃないかと思うんですけど
そういうわけにはいかないんですかね。
番組内でハッキリとは言っていませんが
パッケージもしっかり販売したいみたいですよ。
やっぱり店頭においてあるというのは
一定の宣伝効果があるんでしょうかね。
まぁ
国内向けのタイトル作るような小規模メーカーと
大手メーカとは事情が違うでしょうけど。