
私物、この黒エンジンは二代目
前回のコメント欄を読んでて
自分が子供の頃を思い出してあてはめてみました。
当時学校ではバリバリにファミコンが流行っていました。
でも・・・・・・
性能に何の不満もなかったかと言うと・・・・・・・
不満はバリバリでした!
特にシューティング小僧だったこともあり
ゲームセンターとの落差にはガッカリしてたもんです。
まぁ・・・・・マリオやドラゴンクエストが遊べる唯一のハードだったし
話題もファミコン中心でしたけどね。
PCエンジンが出た時はオドロキ&感動でそれこそ
「ゲームはグラでしょ!」
と、言い放っていましたよ。
ゲームにはまればハマるほど性能を求める子もいる。
今も昔も変わらないと思う。
数年後にも
格ゲーに勝つ為に業務用スティック買う同僚もいたしね。
コメント
コメント一覧
やっぱ勝てなきゃゲームは面白くないよ
複数ハードマルチが増えてきた昨今、やはり勝つためにはスペックが必要
グラが良ければ遠くの敵も視える、ロードが速ければ相手より先に目標に到達できる
出荷さえあればPS5が勝つに決まってます
自分の使ってるハードの性能がハッキリ劣っていれば不満が出るのも当然です。
家庭用ハードがアーケードと同水準、あるいはそれ以上になったのはPS2くらいからだったと記憶しています。
(PS1でもまだ3Dゲームの表示で劣っていた)
その後、アーケードが衰退し(一部PCを別として)家庭用がスペックのトップに立ってから「ゲームはグラじゃない」とか言い始める手合いが出てきたと思ってます。
自分にとっては「そりゃTVゲームそれ自体の否定じゃないのか?」と思わせる話ですけどね。
ゲームの有利不利とかは
性能が高くないと、どうにもなりません。
快適性とかもそうですね。
性能が低ければ低いほど
どこかを妥協しなければならないわけですから。
まぁ
寝転がって遊べるのも「快適性」のうちですが
自分は小さい画面は辛いので優先度は低いかな。
フォートナイトみたいなオンゲーには死活問題です。
逆に言えばゲームに面白さはいらない!スペックさえあればいい!と言う奴は居ないわけで
ゲームの"進化"の歴史がスペックの向上によって"成し遂げられ"てきたことを考えれば当たり前のことだと誰もが思うでしょう
ソフトメーカーのクリエイティビティをスペックの低さで"制限"してしまうようなことがあってはプラットフォーマーとしては失格だと私は考えています
また、ユーザーもスペックには敏感ですし、快適でストレスフリーなゲーム体験を望むのは当然のことです
マルチタイトルでハードのスペックの低さ故に"劣化版"や"もっさり版"をプレイしなくてはいけないというのはユーザーのゲーム体験を確実に損なうものでしょうし、何よりクリエイターの方の心中をお察しすると居たたまれないものがありますね
性能と面白さがトレードオフの関係にはなりませんよね。
普通に知能を持つ人間ならばわかる事です。
それに
あればあった方がいいと言う話であって
0か100かという話ではないです。
製作リソース的にはトレードオフになってる現実があるからなぁ…
リリースペースが延びた上で売れなくなっていくFFみたいなゲームは結局今まで不要だった作り込みに時間を取られてるのよね
まあアプローチが間違ってる!と言われたらそれは否定しないよ
任天堂だって世代交代の度にしっかりスペックあげてるわけだし
スイッチを携帯機と考えると、前の世代は3DSだからバカみたいなスペックアップだよ
ハードウェアの性能が高くなる事と
ゲームが面白くなくなるという事に
なんで相関関係があるんです?
不要な作り込みって何を指しているのかわかりませんが
ハードウェアの性能=グラフィックだと思っています?
それに"不要な"作り込みという事は
作り手側が取捨選択ができていないだけなので
性能は関係ないですよ。
それとも「スペックを追求するユーザー」はスペックを追求してるとか言う当たり前の話ですか?
そのおかげで進化してきたのは確かだよね
けど実際一般客ははコストと見合った丁度いいぐらいのを求めてるでしょ
高スペを追い求めるならハイエンドPC一択だしね…
子どもとゲームを一緒にやりたいお父さんは、CSゲーをリビングのテレビでやりたいわけよ
小町さんって、PSユーザーかと思ってましたが、マルチタイトルはPC版でやるんですか?
同じゲームでも新しい方ではヌルヌル動くので、触ってるだけで気持ちがいいんですよね
その時代の中~高性能のスペックじゃないとやりたいゲームが遊べない時代から、低~中性能でも十分遊べる時代になったのは技術が進歩したからであって、産業が長く続けば高性能が主流にならなくなるのは技術の歴史が示しています。
昔はゲームをするにはアーケードだったのが家庭用ゲーム機になり、子供の遊び程度に過ぎなかった携帯機がDSとPSP以降は主流になって、今ではスマホが主流で高性能据置機やPCはハイエンドの傍流になっています。
少なくとも日本では、高性能を求めるのはゲームが好きで趣味になっている好事家くらいになっていて、大半の人は買わないとやりたいゲームできないからハード買うとか、買い替え時が来たから買うくらいの感覚になっていると思いますよ。
記事の時点で高性能を求めてる人は少数派だって答えが出ちゃってる
到底でもパソコンに敵わないし。
TVゲームさ、コストパフォーマンスがあるから成り立つ事業でしょう。
そうじゃないなら、パソコンは未来だと信じた方がいいんだ
コレが現代のゲームに求められている内容
スペック求めることは否定しないけど、スペック求める人間は間違いなく少数派でしょ
アイデアでスペックはカバーできるが、スペックでアイデアはカバーできない
スペックなしではアイデアの実現性も制限されるんだよ?
小町さん、まわりくどいのはやめてすべてのゲームはPSに集めるべきぐらいのことを言って欲しいです。
スペックの"対義語"であるかのようにアイデアという単語を使うのが一部の任奉者の中では流行っているようですが、それはまったくの"誤り"だと言わざるを得ません
なぜなら両者は必ずしも相反するものではないどころか、スペックによってアイデアの幅が広がるという"相乗効果"を生み出しさえもするものだからです
アイデアがあれば良いなどという単純なものではなく、アイデアを生かすためにスペックがあり、またスペックを余すところなく使うためにアイデアがあるのだということを肝に命じて頂きたいところです
また、アイデアでスペックをカバーできるなどという主張も御座いますが、かかる言説をクリエイターが言うならまだしもプラットフォーマー側がもしもその認識でいるとするならば、そのプラットフォーマーの先は長くないかもしれませんね
コストパフォーマンスという意味で論ずるならばそれこそPS5だと思います
1TFLOPSあたりの価格で比較するならSWITCHが約6万円/TFLOPSなのに対し、PS5は約5000円/TFLOPSですよ
もちろんこれだけが全てではないですが参考までに頭に留め置いて頂けると幸いです
仰っておられる意味があまりよく理解できませんが、良質なSIEファーストスタジオ群のハイクオリティな"ゲーム"がプレイできるのはPSプラだけですよと述べておくことにします
そう易々と"挑発"には乗りませんよ
残念でしたね
まあ、敢えて言うとすればユーザーの利便性という面で考えるならば統一プラットフォームが存在することが望ましいとは思いますよ
余ったところを「食べ物のグラフィック」とか「コンクリの繊細さ」とかに拘りました!とかされても遊ぶ側からしたら「え?そこ?」って箇所ばかりだし
2020年の顔とも言えるあつ森が潜在的にはポケモン赤緑を凌ぐ程ゲームを買う人間が日本にまだいるという事を証明してるにも関わらずスペックが高い筈のPS4のソフトが軒並み伸び悩んでるところを見るとスペックだけでは消費者の手が伸びない、市場開拓も出来ないという事を示してるよね
スマホゲーがゲーム業界において圧倒的な強さなのもスペック以上に手軽さ、遊び易さが求められてる結果だろうからね
個人的に超ハイスペックのゲーミングPCを求めている
なんて事はないんですよね。
まぁ、そこそこ性能のPCはありますけど。
CS機として買える値段で範疇で
性能が高ければ高いほどよいと思っていますよ。
当然、そこに遊びたいゲームがあればの話ですが。
そういう意味ではPS5は最高です。
ゲームを遊ぶ人で
「性能はいらない」なんて言う人は
ちょっと理解できないですね。
ゲームにさほど興味が無いのであれば
何が高性能なのかわからないでしょうから
理解はできるんですけどね。
ゲームに性能は不要というなら
それはゲームに興味が無いんですよ。単純に。
そうでない場合は
金銭的な理由、スペースの問題、品薄
そもそもメーカーがそういうハードを出してくれない
そういった理由で高性能のものが欲しいが、それがかなわない
だけど、それを認めたくないってだけでしょう。
小町さん、挑発とは酷いですね。
Xboxは日本だと壊滅的な不人気。switchは任天堂のゲームが素晴らしくても
スペック的には問題がある。
論理的に問題(セクシャル等)があるゲームを除けばPS集めるべきだと思いますが?
結局スマホやタブレットに主流が移ったのは据置が手軽さを実現できてないから
物理コンになれた我々は未だにコントローラーがないと辛いと思うけど子供は例えばウイイレをスマホでやるのが当たり前になってる現実があり…ミリオン売ってたゲームが今は30万にも届かないしスマホ版のユーザーの方が遥かに多かったりする
結局手軽さの伴わないスペックってニッチ度を上げるだけなのよね
アイデアはカバーできんぞ
アイデアでスペックはカバーできても、スペックでアイデアはカバーできない
マルチはやらないのね。
だったら、マルチは劣化版とか言わなきゃいいのに。性格悪いのかな。
じゃあスペックがあればわざわざアイディアでカバーする必要もなく作りたいものがさらに作りやすくなるってクリエイターもいるんじゃね?
だいたいPC、PS5、switchにスマホにタブレットとゲームする環境がこれだけ多彩ならわざわざ必要以上の性能は要らないって叫ぶ必要ねーと思うんだけど 消費者、開発側が自由に選べよって話だろ
ニッチな層とやらに対応した高性能機が発売されるのが許せないってことか?
マジで不思議だよなぁ、どうしたいんだよw
それとも現状ですら全ての機器が高性能すぎるって不満を持ってるのかね?ならレトロ機買うかアーカイブでもやってろよw
みんな違ってみんないいってねw
しかもそれぞれ企業がかなりの業績上げて今後もしばらくはこのすみ分けが続きそうな現状で何が気に入らないのやら…まあ⑧さんのコメ通りなんだろうねぇw
作ったゲームを何故ユーザーがは敬遠するんでしょうね
まあDSとPS2からすると下がってるのは事実だね
SwitchもPS4も敬遠されてるんですね
それは敬遠してるってが君の妄想だからだよw
そもそも話の流れわかってるのか?君、頭がゲハすぎて意味不明だよ どのハードについて語りだしたかわからねーけど作ったゲームを敬遠するならユーザーになり得ねーだろw
ハード買って眺めてるのか?一本だろが十本だろうがやりたいソフトがあって買うんだろ
人それぞれゲームに接する時間も好みも違うしソフトによって評価もターゲットも違う ユーザーによって消費する本数は違えどユーザーが作ったゲームを敬遠してるとかイカレた妄想だわw
かつてやってた連中が何で逃げ出したのかねぇ
それだけとは言いませんけど
だからっていまさらCS機でその人らを追っ掛けても無意味、ゲームが手軽な暇つぶしでしかない層相手のスマホに勝てるわけない
それぞれ特徴活かして商売するしかないわ そんなことは売る側の方がよくわかってるだろうし 日本もまだ見捨てられるほど小さな市場じゃねーし ゲハなんてやってないであるものから選んで楽しんだらいいんじゃね
私がマルチタイトルをやらないなどと一言も発言していないにも関わらず私がさもマルチタイトルをプレイしていないかのように錯誤させるような書き込みをするのは厳に慎んで下さい
性格が悪いのは一体どちら様ですかという話になりますよ
市井ではそのように思っておられる方が多いだろうとは思いますけどね
マルチタイトルのDLを含んだ"実際"の売上を見れば明白ではあると思いますよ
ゲームはまだスペック向上の恩恵が大きい分野ですが、日本の大部分の人にとって今のゲーム機は十分高性能であって、さらにスペック上がりましたとか言われてもピンとこない人多いです。スペックを気にしないのはいらないと思っているからではなく、十分な性能があるから気にならないというものであって、ハイスペック化の恩恵の結果、ハイスペックを求めなくなっています。
海外市場は依然としてまだハイスペックマシンのゲームが主流ですが、日本は中下流のスペックが主流です。
スペックはいらないという言い方すると誤解を招くと思いますが、ゲーム機が十分な高スペックを持った結果、スペックにこだわる人が減ってより低スペックなハードでも満足するようになったのは、ゲームの歴史が示しています。
スペックが高くなることでゲームの幅が広がるのは事実だし、逆にローエンドにユーザーが流れていくのも高スペック化の恩恵です。スペックいる派もいらない派も両方とも正しいことを言っていて、恩恵を感じるポイントが違うだけだと思いますよ。
娯楽の選択肢の話をしだしたら競合相手は増える一方だし右肩下がりだよ…
気付いたら物理ボタンよりタッチ操作の方が慣れてる世代が主要になってくるからなぁ
まあその頃にはもう俺達はおっさん通り越して爺さんかもしれんが
ちがうねぇ、今のすみ分けされている状況でPCやCS機で集中してゲームをしようってのはスマホゲーの安価で手軽な暇つぶし需要とは違うってこと スマホアプリの市場がデカかろうとCS機やPCでその需要を追っても意味がない
ライトユーザーをゲーム専用機に取り込もうとするのとスマホアプリの需要にゲーム専用機を近づけるのは別 そうだから差別化にはスペックも重要な要素だろうね
※いずれも日本国内における販売台数
PSプラ
2198万台(PS2)
2996万台(PSP:1969万台+PS3:1027万台)
1510万台(Vita:586万台+PS4:924万台)
任プラ
2068万台(GBA:1666万台+GC:402万台)
4574万台(DS:3299万台+Wii:1275万台)
2860万台(3DS:2526万台+WiiU:334万台)
1592万台(Switch:1312万台+Lite:280万台)
PSプラは携帯ハードが(十中八九)発売されない中で、PS5がどれくらいの数字となっていくのか
任プラはDSがエゲツないw
一方でSwitchの勢いも凄いので前世代に近い数字は叩き出しそう
改めて並べて比較してみるとPS2やっぱハンパないっていうのと任プラとして考えるとGC&GBAも遜色ない数字なんだなーと
同じタイミングでPS5とSwitchにどっちもプラットフォームが一本化されてるのは面白い
どっちも全盛期からは半減ってところか…
>実際SWITCHでマインクラフトが発売された後は
>勢いそのままに売れていたのは週販からも見てとれます。
>逆に
>3DS版のマインクラフトの購入方法を聞かれることはその日からパッタリ無く
>なりました・・・
これでは3DS版がスイッチ版より図分先に出てるようですが管理人様の地域では先に配信でもされてたのでしょうか?
管理人さんの記事の信用問題にも関わる案件かと思いますので詳しく話されてはどうかと?
少し話がズレますが、FLOPSは性能を図る指標としてはかなり当てにならない概念です。なにせ実際のプログラムを流すベンチマークでもない、実ゲームのfpsでもない、「一秒間に計算できる理論値」でしかないのですから。
具体的例をあげますと、RTX3090は35.7TFLOPSですが、対抗馬となるRX5900XTは23TFLOPSです。これでゲームではだいたい拮抗している結果になっています。
同じように一昔前のハイエンドGPU、1080Tiは11.3TFLOPS、対抗馬のRXVega64は12.6TFLOPSなのですが、Vega64は1080Tiには及ばず、その下位の1070Ti相当の性能でした。
シェーダーユニットだけでゲームの性能が決まるわけではないので、こんな逆転結果が生まれるわけです。FLOPSは同世代同会社のGPUの性能を比較するには使える指標ですが、違う世代、違う会社、違うアーキテクチャのGPU同士を比較する指標としては使わないほうが無難です。
「では同じ会社、同じ世代のGPUであるPS5.XSXでは有効な指標としてなり得るか?」という疑問が浮かびますが、実はこれも全く同じGPUではなく、それぞれ独自のカスタムが施されているためTFLOPSでの比較は難しくなっています。しかもPS5はSmartShiftでの電源管理を起こっているので実態がどうなのか、さらにわかりません。
このあたりは調べれば調べるほど分からなくなっていく領域です。詳しい解説記事が出てくれるのを待っています。
本体入手困難だからソフトだけでも入手したいとBOTWを購入した人は多かったのに
どれだけマシンが高性能でも、そのマシンを操る人間の技量が乏わなければ何の意味もない
大事なのはスペックよりも開発する人間
挑発だと理解して自分がどちら側かは理解してるんですねw
詳しいリリース日はすぐ出てきませんが3DS版のマイクラが
出たのは2017年だったかと思います。
当然子供さんのシェアNO1ハードでしかもパッケージはなし、
問い合わせはメッチャ増えてますしブログネタにもしてます。
その後SWITCHのパッケージが出たのが2018/6/21
その後に3DSの問い合わせがパッタリ無くなった・・・・
なのですがなんでこんなに聞かれるの?
>任天堂ハードでのマインクラフト時系列
>2017/5/17 SwitchのDL版配信開始
>2017/9/17 3DSのDL版配信開始
>2018/6/21 Switchのみパッケージ版が発売
だそうですよ。
3DS版よりもswitch版の方がずっと早くに配信開始されており、パッケージ版は1年以上後です。
それなのになりぞうさんの言に従うと、子供達はずっと3DSのダウンロード版を選択し続け、パッケージ版が出てから一斉にswitch版に乗り換える=switchのダウンロード版には目もくれない、という珍妙な事態になってます。
2017年の夏ごろまでは確かにswitchは手に入りづらかったけど秋には普通に買えるようになってたわけですが・・・
それなのに何故か3DSのダウンロード版を買い、switchのダウンロード版はスルーしてパッケージ版が出てから漸く大勢がswitchに乗り換える・・・
端的に言えば「なりぞうさん、話を盛ってませんか?」と疑われているのです。
1人か2人が「switchのパッケージ版を買うから3DS版はもうやらない」と言った程度の話を大げさに盛ったのではないかと、そう疑われているのです。
些細なことで人の揚げ足とって悦に浸れる5chあたりの情けない引きこもりだからw
それが生きがいで日々ネット徘徊してる陰キャをまともに相手してもしょうがないっすよ
こだわるところがイカレてるんで理解不能
なるほど。世のマイクラ大好きっ子は3DSはDLで遊んでたけどスイッチはパケ出るまで我慢してたんですね?最近の子は不思議ですね
なるほど、理解、SWITCHDLが早かったんですね
でも言うほど2017年で言えばSWITCH持ってる子は少なかったですよ。
品薄もあったし地方になればなるほど普及も遅いですからね
↑こう言う部分が「現場の声」なんですが
それを嘘だ!盛っている!とか言われるならもう対応しようがないw
人を疑ってばかりの人生は楽しいですか?
単純にその時点ではその子はSWITCHを持ってなかっただけでしょう
品薄商法やってましたからね
ただそれだけの話です
ご丁寧な解説有難う御座います
仰る通りTFLOPSだけでは比較できないというのはその通りだと思います
"カタログスペック"では見映えの良いXSXが"実行性能"ではPS5以下というのが各ゲームメディアの検証により明らかになっているところですし、まさにその通りという感じですね
63. 小町つみれ
2020年11月12日 19:09
>>62
任ダイが初報だったことによりメガテンユーザーの中にはSWITCH独占かと勘違いをしてPS4版ではなく"もっさり版"を買ってしまったという人も少なからずいるのではないかと思われます
そういったユーザーの方々はPS4でも発売されていると知ってたらPS4版を購入していたはずでしょう
このようなことからも、任優先マーケでSWITCH版しか発売されないかのように優良誤認させようとした思惑があるのではないかと推察せずにはいられせん
そりゃ普段から世間一般と違う事言ってたら疑われても仕方ないです。
諦めましょう。
品薄商法って言うのはPS5の事を言うんですよ。
人気があって生産が間に合わないのと、生産数を絞って売り切れを作り、人気のように見せかけるのとでは全然違いますよ。
まあPS5の場合、結果的に品薄商法になっただけで、生産数を絞ってたのは別の理由なんですけどね。
Switchマイクラ出た時ってよゐこのマイクラ生活でめっちゃバズってたんですけど、なりぞうさんも子供さんも先に出てた事知らないとか有りあるんですか?(疑いの眼差し)
なんかの記憶違いでは?
>ソニーはカプコンにRE7のVRモード、時限DLC独占権、デモ独占権に500万ドルを支払いました
ビジネスなので悪いと言うつもりはありませんが・・・
こういうことはいろいろやっているんでしょうね・・・
一応これ別人ねー、オレも適当にしか入れてないけどさすがに同記事であとから被せてくるなよ
現在出ているゲームのfpsや演出効果でPS5やXSXの性能が測れるか、というのもやや疑問で、単純にどちらの方が早く開発機が届いたかでロンチの出来栄えは変わってしまうものですし、特定のゲームの特定のfpsだけ上げてどちらが優れている、と決めるのもおかしな話でしょう。
PS3と360の頃、馬力は明らかにPS3のほうが上でしたが、開発環境の差で当初マルチソフトでは360の方がよく動くゲームが多かったのですが、SCEのトップガンたちが開発環境改善を実現し後期のマルチではPS3優位となっていった流れもあります。
PS4とX1においては馬力はPS4の方が上であり、さらにはゲームを仮想化した環境で動かしている都合上ロンチから画質面でX1が一歩遅れていましたが「eSRAMの活用が上手く行けば逆転できるのでは」という見方もありました。結果をいえばそれは失敗し、X1Xを作ることで馬力自体の逆転を果たしたわけですが。
実行性能とは最近よく言われるようになりましたが、その実行性能はその時で変わります。今後どのような変移を迎えるか、さっぱり予測できません。
その上であえていうのなら個人的にはXSXはゲームソフトの仮想化をしており本来の性能を発揮しえない環境でありながらPS5対抗に成功しているのが凄いなと思いますね。
ボランティアじゃないんだから当たり前
5億円の時限独占が高いと見るか安いと見るか程度の話
天下のソニーも割と小賢しいことしてるんだなね
その通りですが、こちらのコテハン常連の方々の中には、PSの独占はサードが自発的にやっていてソニーが金を払ったりしていない、というような主張をされていた方が居たような覚えがありましたので・・・
自発的に独占をやるメリットがないでしょ…
移植費用すら厳しい弱小メーカーならならともかく
PS4箱PCに関してさほど環境が違うわけじゃないんだから
基本的に大手の独占は大抵契約だろうに
まだコメント欄だから許されるかも知らないけど、あんまり流出問題について触れない方が良いよ。
そのネタで騒ぐことは遠回しに犯罪者に加担してるようなものだから。
第一そんなお金の流れなんて今に始まった事ではないことではないのは明白なわけだし。
PS至上主義者の方たちは任天堂に関しては、眉唾物ですら鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てするから、こういう風なしっぺ返しされるのは自業自得としか言えないですけどね
ネガキャンしてもブーメランで痛い目を見るだけってのをこれで学べばいいんてすけどね
つまり現時点で"確か"なのはPS5の方が画質もFPSも上であり、XSXよりも"実行性能"が優れているということだけですね
マシンスペックに頼りきりのMSと"技術"による"革新"を求めたソニーとの差が如実に現れた結果という認識でどうやら良さそうですね
まあこれからどうなっていくかは分かりませんが、基本的にはPS5の方がゲームの持つ"本来の姿"を見せてくれるハードなのかなという印象を持っています
これ、何処ぞの買取保証堂が山下したのとは全く異なる案件でしょう
既に開発されていたソフトを"金"を積んで無理やり発売を止めさせたのと違って、開発段階から資金援助していただけの話だと思いますよ
カプコンのこの件は山下でもなんでもなく単純に開発援助のための資金提供と、そのお礼としての時限独占というくらいのものじゃないですかね
開発資金を出しているのだから時限独占くらいはそりゃあってもいいでしょうとしか思いませんし、何故こんなにもネガキャン発動しまくってるのかはっきり言って謎ですというのが率直な感想です
2020年09月16日 19:18
>>12
某界隈の一部ではモンハン新作かと沸き立っているようですが、失礼を承知で率直に述べさせてもらうとその可能性は限りなく低いでしょうと言わざるを得ません
まず、カプコン様は決算で"今後はグローバル市場を見据えたハイクオリティ路線に注力する"という主旨の力強いステートメントを述べられています
なのに、ここで低性能機に新作を出すのでは前述の声明と整合性が取れず株主に対して説明がつきません
また、MHWで獲得した2000万人のグローバルなユーザーを捨てるというのは経営的視点から見てもナンセンスです
まあ今回の任ダイはPS5のイベントに焦ってぶつけた場当たり的なパニックダイレクトという見方が強いですし、あまり期待はされない方がいいかと思いますよ
金を払って独占って昔から良く言われてたけど、実際に実在して「時限」で5億ものお金が動いてたってのはゲーム業界の闇を見た…
また妄想ですか・・・
SNKガールズはPS4版が発売されてますからね・・・
歴史修正は止めましょう
みっともない
日本のXboxほど性能の無駄と思わされる物は無いですね
高性能批判が最も当て嵌まるハードだと思うw
お会いしたことはもちろんないですが、ここまで任天堂&MSの悪事に
精通しているということは、SMOJ(ソニーマーケティングジャパン)
流通関係者かもしれません。私もゲーム業界に疎いのでたびたび発言は勉強になります。なりゆきさんはそのこと(小町さんの素性)を知っているからこそ
あくまでも静観しているのかと思います。
私の上の書き込みでそのような解釈をされたなら、それはもう私の書き方が悪かったということですね
のTwitterにもswitch発売が決まった時に、小町のようなPS至上主義の方たちが、任天堂の買取保証だと難癖つけてたけど、開発者が買取保証ってなんですかと?逆に聞いてたなw
買取保証って不動産用語でゲーム業界で知ってる人いないみたいだけど、PS至上主義の人達は意味を知ってるなら教えてほしいもんだ
SNKヒロインズのPS4海外版は開発中止などされていません
https://store.playstation.com/en-us/product/UP1063-CUSA10570_00-SNKHEROINESPS400
米日本一社長のインタビューはゲーム市場の流通やアメリカの返品制度などがわからないとイマイチ理解しにくい内容です。
当然のことながら「うんざり」している人もいますが、恐れることはありません。
PlayStationの世界ではすべてがうまくいっているわけではなく、
多くのユーザーが新しいコンソールのさまざまな問題を報告しています。
もしPS5に問題が発生しているのであれば、領収書を保管しておいてよかったと思うことでしょう。
残念ながら、新型「プレイステーション5」の不具合は、
特定のゲームに関連しているようには見えません。
さらに悪いことに、この記事を書いている時点では、これらの不具合を解決するには、
PS5を完全に工場出荷時にリセットするしかないと言われています。
PS至上主義者達がしつこくswitchにつけてた難癖がノシをつけてブーメランで返ってきてるなw
今回の問題はPS5自慢のスペックか原因らしく、初日のパッチで直ったなんて嘘をついてた人がいたけど、現実はこんなもん、手に余るスペックは何の意味もない
性能が低いハードでも熱で筐体がゆがんだり
コントローラに問題があったようなものもあるので
不具合と性能は関係ないんじゃないですかねw
まぁ、工業製品ですから初期不良はあるでしょうね。
ファームウェアの更新で修正されるだろうし
設計上の欠陥じゃないなら別にいいです。
幸い、うちのPS5は元気に稼働していますよ。
一度もフリーズしていないし
不具合らしい不具合もないですね。
まぁ
外部ストレージは使わないし
ゲーム起動したままレストモードにはしないので。
過去のあらゆるハードで問題が発生していましたから。
お前らって所詮他人の意見を持ち出さないとなんにも出来ないよな。自分ってものがないから。
生まれてからずっと親まかせ人任せの人生送ってきてたんだから無理もないけどな…可哀相に…親御さんが。
推察せざるを得ません
でしょう
とか曖昧な脳内ソース垂れ流すよりは大好きな海外でこう報道されているという事を引用する方がよほどファクトとやらに基づいているのでは
というか初期不良多数、出荷数の少なさはPSファン程怒るべき事だと思うんだけどなぁ
上手いですねw
gamespotで見たけど、レストモードの問題のようですね。これなら、OSのアップデートで直るでしょう。レストモードを使わなければいいわけだし。
でも、早く直して欲しいですね。
買えないのは、悲しいげと、暴動を起こすほどでもないですね。ゆっくり待ってます。
switchやXSXのようにハード設計に疑いがあるのではないので、安心です。
また、ファンやメーカーが無理くり隠蔽もしていないですし。
初手で対応を謝ると信頼に傷がつくんじゃありませんか?
ファンだからこそこう言うところを厳しく追求しないと!
...みたいなこと言ってましたよねえ?
なんでソニーには甘々なんですか?
メーカーに対する信頼感やその会社の正直度の差ですね。
RRODやジョイコンのドリフトを認めない会社との差です。
PS5は盤石なハードだから、初手のこの程度のつまづきは軽いでしょう。
甘いと言えば、某界隈は某社に対して苦言はもとより意見を言うことは全くないですね。そちらのほうが甘くないですか?
まうちゃんはPS5手に入れたの?
残念ながら、新しいPlayStation 5にある欠点は、特定の1つのゲームに関連しているようには見えません。さらに悪いことに、これを書いている時点で、これらの障害の1つに対する唯一の既知の修正は、PS5を完全に出荷時設定にリセットすることです。
現在PS5プレーヤーを悩ませている、より広く報告されている問題の1つは、ゲームプレイ中の突然の原因不明のパフォーマンス低下であり、一部のユーザーは、コンソールがフリーズまたは完全にシャットダウンしていると報告しています。この問題はPS5コンソール自体にあるようで、システムにバンドルされているゲームであるAstroのPlayroomを含む複数のタイトルで発生しています。
1人のRedditユーザーは簡単な再起動で問題を修正できましたが、45分間に3回再構築した後、他のユーザーはデータベースの破損に関連するより一般的な問題を報告しています。
GiantBombの共同創設者兼編集者であるJeffGerstmannは、Spider-Man Remasteredの実行中にPS5をレストモードにすると、システム全体がクラッシュすることを確認しました。その後、PS5を再度起動すると、ユーザーはデータベースを再構築する必要があります。
マイクロソフトはXSXの不具合に対して、同等品との交換をするとユーザーに発表しています
ソニーのサポートセンターは現在アクセスが集中しているのか、繋がりにくく繋がっても長時間待機させられた挙げ句原因不明で初期化するしか対処方がない状態、修理対応は12月からと発表しており対応の前倒しを望むユーザーが続出中
また外付けHDDは本体のクラッシュに巻き込まれる可能性があるので、取り付けるのは覚悟しなければならない
switchは発売前に各種メディアに売れない失敗すると散々言われてたし、あなたもポケモンのガセネタでswitchを散々ネガキャンしてきたのにw
そんなんだから毎回ノシつけた特大ブーメランが返ってくるんてすよw
人を呪わば穴2つ
初日のパッチで不具合は解消されたと過去にコメントしてたけど、何処から仕入れた情報なんですか?
嘘の情報を何故書いたんですか?
ゲームスポット
PS5の多すぎる不具合をついに報道
何人かのプレイヤーは、PS5のレストモードがコンソールの完全なシャットダウンからセーブの消去まで、さまざまな問題を引き起こしていると報告しています。
PS5のレストモードは、PS4の化身と同じように、プレイヤーが中断したところから簡単に再開できるようにするためのものです。
残念ながら、複数のGameSpotスタッフを含む複数のPS5所有者は、コンソールのレストモードが、永続的なクラッシュから完全なワイプセーブまで、さまざまな技術的問題を引き起こしているようだと報告しています
多分これの事を言ってるんだと思うが、これはこれで別問題だぞ、これは数ある問題の1つの事を言ってるだけだよw
>> HNコロコロさん(ID:aN1I.qen0)
まず、ブーメランなんて刺さっていないので。
ポケモンのバグ(フリーズおよびセーブデータ)は本当だから。ファン必死な隠蔽工作があったようだけど。
PS5の不具合については整理しないと。
1.PS5のレストモードでフリーズすることは、Gamespotなどの記事であるように、OS(システムソフト)のバグでしょう。
同じように発売前の配信でフリーズするOSのバグは完全には払しょくはされていないのでしょう。
過去、PS4でもOSのバグ(一般のソフトにあるようにメジャーバージョンアップで増えたり減ったり)はあるので、
OSの安定性への努力は継続的に実施されています。
IT機器である限り永遠にこの対策は続くでしょう。
2.本体クラッシュ時のHDDのデータベース再構築
PS4/PS5は、HDD(内蔵も外付けも)のデータをわかりやすく整理したデータベースが存在します。
一応、Switchにも(Vitaにも)あります。
HDDの特性として、電源が入った状態で、本体のOSがクラッシュして、HDDの電源が落ちたりすると、その時の状況によっては
データベースの再構築が走ります。
これは、PS4でもある現象です。スタンバイモードの時に停電などで電源が落ちた時にも起こります。
電源がHDD内のソフトデータは無事(無事でないときもあるでしょうが、私は幸いにも経験したことはない)ですが、
HDDの全データを読んで再構築(再構築に、十数分かかります)するようです。
これは、HDDの宿命ですね。HDDの件は、なにも心配がないです。
再構築時には、フォルダーが消失するので、後の整理が大変ですが。
PS4で外付けHDDを使っていれば、わかる現象ですよ。
PS5で報告されているの以下の3つ
1. システムソフトウェアのバグによるフリーズおよびクラッシュ
これは、システムソフトのバージョンアップによる安定性の確保を望むのみ
2. 本体の個体不良
工場製品だから、0%にできない。
3. HDDのデータベースの再構築
HDDでシャットダウン操作をしないで、電源断は危険
今どきのIT機器ならどんなものでも起こる現象ですね。どんなに努力しても。
顧客情報の大量漏洩やPSPのキー問題、デビッドマニングやGK問題やらは全部無かった事扱いか(爆笑)
1も2も致命的じゃん(笑)
0には出来ないって、多すぎやろ(笑)
本当にきみはPSには甘甘やねww
ポケモン剣盾の時は大騒ぎしたくせに(笑)
これだからアンチ任天堂カルトはw
現実を直視しないでこうであってくれって願望やんw
ポケモンの時、あんだけ騒いどいてPSだと態度が180度反転とかw
switchにつけてた難癖が全部ノシつけた特大ブーメランにしかなってないの逆に凄いよw
ポケモンとPS5の大きな違いは、ポケモンの件はアンチの悪質な捏造だったけど、PS5はメディアに実際に起きてること、アンチが捏造したんじゃなくてメディアの生放送中に起きた現象だってことだw
>メーカーに対する信頼感やその会社の正直度の差ですね。
>RRODやジョイコンのドリフトを認めない会社との差です
こんな事書いてるから不具合祭についてソニーの公式発表でもあったかと思ったけど見当たらない(笑)
想像上の信頼感と正直度ですか(爆笑)
うま~やHNころころなどのいっぱい「アゲアシトリケラトプス」が集まりました。
まったく、本質的で有効な反論がないですね。
(参考)
「アゲアシトリケラトプス」
・頭部のツノを用い相手の揚げ足をとる恐竜
・ちょっとした言い間違いや失敗にすばやく反応することが生きがい
(「カサうしろに振るやつ絶滅しろ!絶滅してほしい!?迷惑生物図鑑」から)
PS5は工業製品としてはまったく正常ですよ。
再現性があると思われるシステムソフトのフリーズバグやレストモードのバグについては早く対応してほしいですね。
なるほど。
システムソフトの不具合を修正せず
個体の不良が0の神ハードが現存すると?
君たちって本当に極端から極端に走るなあ(笑)
"多すぎ"という言葉の意味が分からないタイプ?w
100万台中1台に不具合があるのは仕方ないが、100万台中1万台不具合あったらダメやろうと(爆笑)
あ、念のためいうけど例えだからね(笑)
5chとかに"任天堂信者、PS5が1万台不具合発生と捏造!"みたいなスレ立てしないようにね(爆笑)
アンチ任天堂カルトならやりかねないからwww
もしかして、垂涎竜クレクレとかのマネ?
センス無いね(爆笑)
まあ、まうちゃんの"反論できません!(泣)"
という敗北宣言受けとりました(笑)
ちまたでは先週時点で
1.オーバークロックして部分的にでも箱より上だとアピールしてそれを既成事実化
2.エラーは出まくるが無視
3.頃合いを見てダウンクロックパッチを配布
4.動作が安定。不具合は直ったとアピール
5.性能は下がるが先に箱より上だと既成事実化してるから問題無い。バレてもファンボーイが"不具合直ったんだから良いだろ"活動で有耶無耶に
という策だ! という推測があったけど、どうなりますかね(笑)
荒唐無稽な論理とも呼べない屁理屈で御自身のアンソFUDを正当化しようとしているのでしょうがそうはさせませんよ
"初期不良"は現代のインダストリアルの世界では避けては通れないものですよ
また、ハードそのものに構造的欠陥があるようなもの(ジョイコンドリフト、モクガリBOX等)は"商品"として致命的ですが、今回のPS5のようにソフトウェア領域での些細なバグ等は然したる問題にはなり得ません
また、頻度に関してですがPS5の不具合発生率が他ハードと比較して"有意"に多いという結果は何処にも出ていません
それどもまだ貴方がPS5の不具合発生報告は多いと感じてしまうというのなら、それは"分母"の違いでしょうね
それだけPS5が次世代ハード競争の夜明けの時期において"支配的"なポジションに位置していることの"証左"でしかありませんよ
"根拠"に乏しい"憶測"で印象操作を行うのは如何なものかと思いますよ
貴方がやっていることはただの嫉妬にまみれた"難癖"でしかありません
せめて"フェア"にいきましょう
まあ、貴方にとってPS5は"酸っぱい葡萄"なんでしょうね
パッチ当てたらスパイダーマンが起動しなくなるなど、新しい不具合が発生したという情報が(爆笑)
もしこれが本当なら先の推測は外れだったかもな(笑)
何処情報ですか?
言い切っているんだから
ソースはあるんでしょ?
まさか
ソースもなしに適当な事言ってないよね?
何を勝利宣言してるの、笑っちゃいます。
反論できないのではなく、反論する価値がないのて、反論しないのです。
つまり、うま〜の書き込みは反論される価値がないくらいつまらないということです。
自分で読み返してそう思いませんか、アゲアシトリケラトプスさん?
ちょっと、反論できる書き込みです。
というか、見た瞬間、大声で笑ってしまいました。
すごい「迷作」ですね。
自分で考えたのですか?それとも5chからのコピペ?オーバークロックの意味や影響とかをちゃんとわかっているのかな?
無闇にオーバークロックしたら、下手をすると火を吹きますよ。
あっ、そういうことか。
これ、モクモクしたXSXの真実を言っているのですね。また、XSXのことをPS5にFUDでなすりつけているのですね。
困ったちゃんですね。
おそらく彼は自分の書き込みに価値があると信じてやまないのでしょう
彼の中ではきっと自分が勝利したことになっているのでしょうね
しかし、"現実"はただただ論破され晒し者にされるばかり
しかも、それを自分で分かっていないからたちが悪いという始末
"滑稽"という表現が最もよく似合う人物名だと思います
戯れに遊んであげるくらいならともかく、真面目に相手をする必要はないと思いますよ
貧乏神なんじゃないかあの二人w
あれ?
どっかで似たフレーズを聞いたことがあるね。
言われて悔しかったのかな?
ええ…(困惑)
マジで言ってます?
もしかしてアンチ任天堂カルトの暗号文か何か?
それとも前半だけ読んで後半読んで無いタイプ?
承知の上で煽りのためにすっとぼけている?
"例え"という言葉の意味がわからなかった?
いずれにせよ、認識を改めた(笑)
君のことは鬼滅でいえば十二鬼月入り出来ないレベルと思ってたけど、半天狗辺りに格上げですわ(爆笑)
あ、これも"例え"だからね(笑)
はい、アゲアシトリケラトプス参上^_^
予防線張ってるの、あえて無視したんだよ。
お前の話が「例え」なんだし
「多すぎる」と言うのはお前の感想であって
そこに根拠も何もない。
その根拠のない例えで
PS5だけが初期不良、不具合が多いって事にはならないだろ。
そんな事もわからないのかマヌケめ。
"敢えて"ねえ(笑)
要するにボクが提示した"承知の上ですっとぼけた"パターンね(爆笑)
何か斬新な事書くかと思ったけど、やっぱり君は十二鬼月落ちくらいかな(笑)
まあ君たちが"多くない!"とお気持ちを述べても不具合報告はドンドン上がってるんで無意味だけどね(笑)
買取保証とか循環とか、他機種の不具合がーとか、自分やカルト内だけの真実を大事にしていれば良いと思うよwww
ポケモンが原因でハードがぶっ壊れるとかは嘘だよ、故障まとめてた糞サイトも1ヶ月もしないうちに逃亡したしね、大方どこかの企業が5億払ってネガキャン依頼でもしたのだろう
オーバークロックというのは、ユーザーが自己責任において規定より上のクロックで動かすことをいいますので、ソニーがクロックを2.24GHzと定めたらそれが規定のクロックになりますし、どうやっても「オーバークロック」にはなれないでしょう(笑)
PS5のAPUは可変クロック、もしくはブーストクロックと表現できるでしょう。
話は逸れますが(最近それてばかりですね)、PCでゲームをやってるとわかるんですが、確かにCPUが全コアフルロード、GPUもフルロードという場面はかなりのレアケースなんですよね。CPUが頑張るときはロード時、ワールド成形、ターン制SLGにおける敵の思考時間あたり。反してGPUが頑張るときはのエフェクトかけまくりの爆発シーン、破壊シーンあたりでしょうか。
なのでSmartShiftを利用し、CPU/GPUを可変クロックで運用するというのは理屈としては正しいんですよね。
ではXSXが固定クロックなのに意味はないのかというとそうでもなくて、開発者としてはレアケースとはいえ「両方が同時にフルロードになる状況は避けなければならない」という意識をもって開発せねばならなくなるので、MSとしてはそれは避けたかったのかな、と思います。
次世代機はXboxも可変クロックにするかもしれませんし、逆に数年後、PS5スリムが登場する頃にはシュリンクされたチップが積まれ発熱と消費電力に余裕が生まれたら、固定クロックに戻すという選択肢もなくはないと思いますよ。
俺は買取保証とか循環を話題にした事はないし
他機種の不具合を叩いた事も無いぞ。
勝手にねつ造してんじゃねぇよ。
斬新な事書けないのはお前だろ。
まぁ
こうでもしないと家族にも他人に相手をされない
哀れな奴だから仕方がないか。