プレイステーション5、4日間で11.8万台販売!!
ってことで販売台数は11.8万台、出荷は12万台って所ですか、
プレイステーション4の時は33万台
プレイステーション5の時は11.8万台、
でも・・・・小売への入荷はかなり偏りがあった模様
ちなみにうちは1/10でした・・・
大手に集中させた結果でしょうが・・・・・
ソフトが売れていない。
スパイダーマン、デモンズソウルが1.8万本
正直・・・・・大手が軒並み抽選販売してりゃこうなるよね、
・・・・と思います
ちなみにPS4の時は
本体同梱のナックは別として
PS3、PS4マルチの龍が如く維新は8.2万
キルゾーンで3.2万本
その他のタイトルもかなりランクインしています。
実際PS5デジタルエディションはDL特化ハードでパッケージソフトが売れる余地はありませんし
本体が抽選販売ではコーナー展開がやり辛い、
そんなお店も多かったと思われます。
(少なくとも休日ゲーム屋巡りしてきた私にはそう見えました。)
今回は全世界販売を優先させた結果、国内割り当てが12万台、
しかも大手集中でほぼ抽選販売、
結果ソフト販売は振るわない。
今回の結果は小売からすれば予想通りの結果だと思います。
ソフトが売れるようになるにはやっぱりお店に並ばないと・・・・ね。
コメント
コメント一覧
当たる気がしない。
コロナ禍だからなのか、台数少ない故の転売対策か、もうどうでもいいけど次の新ハードの発売時には同じような愚策が繰り返されないことを祈るだけですよ。
白菜みる限りかなり消化率悪そうだけど
まああくまで潜在的な需要のためそれがそのままそっくり販売台数に、とはならないかもしれませんが、PS5の人気の加熱は尋常ではないということを裏付ける結果にはなったのかなと思います
暫くは"出せば出す分だけ売れる"という状況になりそうですので週販=出荷数ということになりそうですね
あと、フォトナセットにリングセットで前後を挟み込んで"PS5包囲網"を仕掛けてきた某ハードの涙ぐましい努力は水泡に帰したわけですが一体なんだったのか…
転売ヤーの餌食になりにくくなっているのだと思いますが
抽選の倍率は暫く高くなりそうですね。
しばらくは大手優先になるんですかね。
コロナ禍もあるし転売ヤー対策には
条件付き抽選がある程度効果的なんでしょうし。
それにしても
PS4のローンチ時より
需要はあるような気がしますが
熱が冷める前に安定供給されるといいですね。
それは以下の理由によるものです
①PSプラにおけるデジタルシフトの急速な進行
②デジタルエディションの存在
③PSコレクションの存在
④PS4ソフトもPS5の市場であること
以上の4つです
言わずもがな、PSプラではデジタルシフトが進行しており、また、デジタルエディションの"存在"も相まってかなりのユーザーがパケからDL版に流れています
さらに、PSコレクションというPS4"資産"をフル活用したサービスがあることから、ユーザーはローンチ時点で既に多くのソフト資産を所有している状態となっています
また、PS5はPS4との連続性がありPS4ソフトと市場を"共有"できるのが強みです
単純にPS5ソフトのパケ売上だけでは測れないものがあると感じています
まあ、各メーカーは"実態"を把握しているはずなので、それらの景気の良い数字が発表されるのを待ちましょう
この初動は取り返しのつかない失敗です。
ゲーム機の商売は勢いの商売です。
最初をとれなかったら機会損失いっぱいあります。
そしてPS5の初週は先週スイッチの14万台より低い。
年末で売り上げが加速しているなか、それは勢いに大きな打撃をうけている。
三年のうちに、ps4市場がps5に乗り換えられないだろう。
抽選倍率を考えると100万台は仕入れても完売したと思いませんか?
その辺の見解お願いします。
以下だからってイライラしすぎw
野菜取りましょうw
転売屋の餌食になってないで、このソフトの売上って最早絶望なのでは?
仮にDL50%だとしても3万って、普通にヤバくね
仮にDL200%でも4万届いてないですけどw
あまりのショックで違う世界が見えてるみたいですね
有るわねーだろ
まぁ日本はDLが売れないととっくにソニーが発表してるからありえない現実だが流石にこれは酷い
むしろ転売屋が殆どのPS5を購入したせいでソフトが売れなかったの方がまだいい
"機会損失"が深刻なレベルで発生しているというのには概ね同意します
非常に多くのユーザーが"PS5を欲している"という状況にも関わらず、供給がその需要を満たすのに十分ではないということですから
まあ、"技術"で勝負するSIEの気質というか、"商売っ気の無さ"が悪い形で出てしまったという側面はあるのかもしれませんね
中華転売が見込めないの所詳しく教えて貰えますか?
"潜在需要"という意味ではそれだけの数でも余裕だったかもしれませんね
しかし、"流通"というフィジカルな問題があります
据え置きゲーム機を週に100万台というのは倉庫の問題や流通手段の確保の問題など現実的な困難に直面するからです
そういったことも考慮して、捌ききれる最大数ということで考えると実際にはもう少し少ない数字が限界なのかな、とは思いますね
どんな斜め上の擁護するか今から楽しみw
異世界からの独自の観察、楽しみにしてますw
3年あればそれぐらいは日本でもPS5売れそうだな
某ハード?
たった2万しか売れていないモクガリBOXのことですか?
売れない日本市場に出荷してないだけなのでは?
XSXをそういう風に言う辺りPS至上主義者って感じ
イライラしないで野菜取りなってw
PS5はPS4との"連続性"を保っているハードだというのを前提として念頭に置いておいて下さると幸いです
単純にPS5ソフトだけの売上で判断するのではなく、PS4と共有した市場がPS5の領域だとお考えください
そうすると今のゲーム市場で"何が起こっているか"が分かりやすくなると思います
大丈夫かソニー
ワンダースワン:本体
102,655
チョコボの不思議なダンジョン for ワンダースワン
58,905
GUNPEY
36,148
電車でGO!
12,215
新日本プロレスリング闘魂烈伝
4,063
いくら『デジタルシフト(笑)』が進行しているとはいえ
いくら『機会損失(自業自得)』しているとはいえ
いくらなんでもソフト販売数少なすぎるんじゃないですかねぇ
なんでもかんでも擁護すればいいってもんでもないでしょうに
でも、基本言い逃げだからなぁ・・・
何処を見てそう判断されたのか理解に苦しみますが、私がイライラしているという事実はありませんので貴方の御指摘はまったくの的外れということになります
どちらかと言えば貴方様の方がSWITCH入っちゃってるように見えますが如何ですか?
DLに流れてるんなら、SHOPで並べても買う人がいないから無駄にスペース取るだけで邪魔だし、今後小売からPSそのものが姿消すのも遠くない未来何でしょう
PS5のデジタル化加速で、まさか小売からPSソフトが消える日がくるとは、流石ベテランPS至上主義の小町さん、普通の人達とはみてる世界が違いますねw
自分もどんな作文書いてくるのか楽しみですw
日本市場がどうこうというよりも北米を"獲る"ことがローンチの最大のマターだと判断したということだと思いますよ
裏を返せば日本では"PSは売れる"と確信しているからこそのこの配分なわけで
まあ、いくら箱の妨害に対抗するためには仕方ないとはいえ、確かに日本にもう少し供給してほしい気持ちは私にも少しはありますけどね
どうなんでしょうね
個人的にはPS5は"PS4からのシームレスな移行"という感じの動きをすると見ているので、供給の問題もあり初年度に爆発的に売れるというタイプの商品でもない気がします
その分、"一過性のブームによる売り逃げ"に頼ることなく長期的にピークを維持する息の長いハードになるだろうとは思っていますけどね
「任天堂が転売を推奨した」という決定的なファクトはどこにありますか?
PS5売れる要素ないてすね
転売屋が殺到して一過性のブームで予約倍率が跳ね上がったが、肝心のロンチソフトがこの有様じゃ、年度内に50万台すら厳しいかもですね
FF16の発売時期を前倒しにしないと本当に忘れられそう
実際問題として"小売におけるPS5の立ち位置"というものは懸案事項として浮かび上がってきている段階だとは薄々思っています
既に週販の数字と実態との"乖離"が顕著になっている状況ですが、今後ますますそのムーブメントは加速していく可能性が示唆されます
小売様にとっては避けては通れない"課題"であるというのは私も思っているところです
日本に回ってこないのでは?
ただでさえ海外メディアにソニーはPS5を発売するのを焦りすぎたなんて言われてるのに
まぁ1番困るのは国内のサードでしょうね、PS5でやってくなら日本市場を捨てて海外市場にシフトしていかないと先に体力が尽きてしまう
国内ではPS5はデジタル化の影響で、小売から消えるでしょう
売れない商品を陳列する意味ないですからね
問題は小売から消えたときにライトユーザーがPSという存在を認識することができるかということが今後の課題になると思います
そう焦る必要もないのかな、と個人的には思っています
その理由として、いまだ前世代のPS4が現役機として生きているからです
つまり、今回のPS4からPS5への移行というのは、ハードが寿命を迎えて必要に差し迫られて新ハードが出たというわけではなく、まだまだ現役のベテランがレギュラーで活躍しているところに将来のスター候補の大物ルーキーを獲得したというような状況なのだと思います
そういう意味ではPS5は真の意味ではまだロンチを迎えていないという見方もできるかもしれません
FF16発売時をセカンドロンチ、MHW2(仮)発売時をサードロンチ、という風に、大作が発売される度にロンチを迎えるハードになるかもしれません
Wii U:308,600
Wii:371,900
PS4:322,100
PS5:118,000
ロンチ時の本体売上、ソフトは調べてないけどそこそこ売れてた記憶はある
ソフト売上からみて、転売屋が先に痺れを切らしそう
コレで尚需要に追いつかず発売から暫くは品薄続いてたっけな
ロンチのゼルダは10万ちょい?くらいのスタートから今や世界2000万ごえだからロンチタイトルとしても大成功だったわけだが
PS5はどうなんだろうなコレ
元々出荷少ないから多くて20万程度とは思ってたがこんな少ないとは…先週のSwitchより少ないのは驚いたわ
GEO曰く(DE版除く)ソフト装着率もそんな良くないし
今後どうなるかは別問題としてスタートダッシュは失敗なのでは
だってデジタル化進んでるんだから、店頭売上なんて無意味ですし、仮に店頭から消えてもデジタルが好調なら何も問題ない
国内サードの一部は確かに覚悟を決めるべき"時"が来ているのかもしれませんね
ガラパゴス市場に取り残されて緩やかな滅亡を選ぶのか、不退転の決意で"技術"の革新についていき勝利を目指すのか
私は多くの企業にはまだ"チャレンジスピリッツ"が残っていると信じたいです
日本なんて市場は任天堂に任せて、サードはどんどん海外重視したほうがいい
デジタル化進めば進むほどPSでソフト発売してもユーザーの目に止まらないから、日本なんて市場で販売しても売れない
私はただの一度も"任天堂が転売を推奨した"というような文言は用いていませんよ
もしも"転売推奨堂"という単語を見て貴方がそれを任天堂のことだと認識してしまったというのなら、それは貴方が真相心理で"任天堂は転売を推奨している"と思っていることの証左でしょう
私は何も申し上げておりません
その単語を結び付けた犯人は、他ならぬ"貴方"です
ライトユーザーへの訴求力という部分に関してはSIEも少し考えてみて欲しい部分ではありますね
現状では任ハ卒業後の導線というものが阻害されており、"ゲームは子供がするもの"という些か時代遅れの認識が国内ではまかり通っているという問題があります
まあ、SIEの商売っ気のなさもありますが、某陣営のように広告戦略やらで囲い込みをしたりとかの"策"を労するのは技術屋としてのプライドが許さないという部分もあるんでしょうかね
つみれちゃんさぁ、さすがにそれは無理があるし
たぶんだけどだれも納得しないと思うよ
人間誰でも間違える時はあるんだからさ
ちゃんと認めて謝罪するなり取り消せばいいじゃない
そうじゃないとせっかくの君の『作文』も信用されなくなっちゃうからさ
ね?
PS4が2月ロンチで約30万台でしたが
今では924万台売れていますし
サードのソフトも結構出ました。
PS5は
来年の2月にはPS4ローンチ時と同程度の
販売台数になるんじゃないですか。
PS5向けの国内サードタイトルも
まだ数が少ないですしね。
焦る事はないと思いますけどね。
ウォーズマンでももう少しマシな計算するぞ
某陣営みたいに拘らずに、さっさとパッケージから手を引いてデジタル化したほうがいいんですよね
商売っ気ないんだから、パッケージだして宣伝費用かけるなんて金の無駄でしかない、技術屋なんだから、パッケージなんて時代遅れの国内なんて捨てて海外メインでいいんですよ
買わないユーザーなんて、ユーザーとは言えませんもん
あの広告費はソニーの方が遥かに凄いんですが
11月北米市場 広告費
ソニー 37.8億円
・デスストランディング 10.8億円
任天堂 7.9億円
・ルイージマンション3 9500万円
"海外志向"を高める必要はあるかもさそれませんが、私はそれが必ずしも日本市場を軽視することとイコールになり得るとは思いません
かつての日本では"洋ゲー"というだけでセールス的には苦戦を強いられていました
しかし、今では洋ゲーの大作AAAがランキングに名を連ねることも珍しくはありません
PSプラが地道に撒いてきた種がユーザーの中に確実に芽吹いていると思います
それに、海外志向を明確に打ち出したMHWは世界的にと国内的にもセールス、評価の面で大成功を修めました
日本だとか海外だとかのカテゴライズに拘らず、グローバルなチャレンジこそが今まさに求められているものだと信じたいです
LINEアンケ等の結果を見ると今はもう高校生以上も任天堂を卒業しないようですし
フィットネスや脳トレ系といった大人向けゲームも任天堂が強いので
"ゲームは子供がするもの"という認識は時代遅れかと思います
任天堂ハードでゲームに入門した人をPSに導くのでなく
PSもゲームへの入門を重視するべきではないでしょうか
そう易々と割り切れるものでもないと思いますよ
やはりゲームの文化の中で"パケ"が果たしてきた役割は大きいですし、それに特典だったりもありますしね
コレクターアイテムとしての付加価値もあるでしょう
いずれにせよ合理的な判断だけでそう簡単に切れるものではないと思います
プレイするだけでなく、パケを手に取った時の高揚感もゲームが与えてくれる楽しみの一つでもありますからね
まあ、いずれはパケもなくなってはいくのでしょうが、まだ少しばかり時期尚早かな、とは思うところです
いくら金を使ったかじゃない、どれだけユーザーの心を掴んだかが重要だ!
デジタル化が進めば仲介業者を介せずに、ソニーにそのまま利益がはいってくるんだから、必要な先行投資にすぎない
ソニーのゲームは子供がするものじゃなく、大人がするものって意味だ
所詮店頭販売してるソフトは子供がメイン、デジタル販売は大人が買うものって意味だ分かったか
エラー報告が上がってるんじゃない、エラーしてる人が報告してるだけだ
エラーしてない人は報告していない、それが答えだ
LINEアンケートの信憑性に関しては疑わしいところが多々あるため根拠としては薄弱極まりない部分もありますがとりあえず不問にさせて頂きます
確かに、仰られているように任ハからの導線以外のゲーム文化へのエントリーが必要なのかなとは思いますね
そのためにPSP路線後継機が望まれているとは思いますし、個人的にも大いに期待はしているところです
トランプ大統領もTwitterは嘘でまみれてると言っていた、LINEが嘘じゃないなんて証拠は何処にもない
本当にLINE通りなら、PS5の予約倍率が百倍超えるわけがないですもんね
任天堂を卒業せずあらゆる世代で楽しむ環境が出来上がってる以上
任天堂からの僅かな卒業者を導き入れても任天堂未満にしかなれませんしね
ソニーにもゲーム文化へのエントリーとなる何かが必要だとは思いますが
据置と携帯の二機種展開は3DS&WiiU時代の任天堂の二の舞になりそうなので
個人的にはPS5独占での万人向けソフトの充実を期待したいです
PS4がPS3抜くの絶望的なのか
果たして11万という台数をサードがみてどう思うのだろう
別に任天堂ハードを持っているからといって
ソニーハードを購入してはならない
なんてことはないんですけどね。
とは言え
ゲーム機に誘導するものは必要なのは同意します。
理想なのはスマホからなんでしょうけども。
TVを持たない人も多いみたいだから
据置機はいろいろハードル高いのが辛いですね。
一体この記事にいくつコメント残してるの?
先週のSwitchは確か14万台だったね
それ以上に信憑性があるアンケ等のデータを出せるわけでも無く、妄想で非難する。仮にLINEアンケがPS有利な結果だった場合「一般に普及しているLINEによる結果は信頼できますね」とか発言するのが容易に想像つく。
コレが小町くおりてぃ
ソニー信者は口だけでゲームを買わないと思われた結果がこれ
つまり、毎週700倍以上倍率があったswitchは
7000万台クラスの潜在需要があるということでしょうか?
どうって
国内サードはいつも腰が重いですよ。
昔と比べるとローンチ時にゲームが売れないそうです。
それはPS5に限った事ではないかな。
PS4がPS3の国内販売台数を超えない可能性はありますけど
国内のみ展開する零細企業は別として
基本的にグローバル展開するので
国内販売台数はさほど重要じゃないんじゃないですかね。
PS3が1027万台らしいのでその差が約100万台
今後毎週4000台売れるとして約5年(250週)で追いつきます!
ちょっと現実的じゃないですね…
しかし、DQ、MH、FF本編全て揃った、SIEソフトも評判良い、洋ゲーも国内での知名度&セールスアップ
これでPS3に及ばないとなるとなかなか辛い…
ゼルダの伝説ブレワイswitch版の初週は18万6千本ですね。
https://www.4gamer.net/games/117/G011794/20170308056/
では「転売推奨堂」とは何を指しているのか教えて下さい。
他に自分が思い浮かべるメーカーといえばダライアスプライムデー限定版でプレミア感を煽りダライアス商法という言葉まで生まれてしまったタイトーくらいですが…
小町さんのいうメーカーはどこですか?
転売業者の言うことは信じるのにLINEアンケートは信じないと・・・
どういう基準で信じてるのかは透けて見えますね。
ところで転売業者が高値で買い取っていますし、PS5は8割9割が中国にBOUEKIとか、あるいはJUNKANされてるってことで良いんですよね
コングやゲオのランキングで先週の売上1位2位がPS4のcodとアサシンクリードだと言うことが判明しています。
過去の実績を考えると5万から10万本でしょうから、恐らくそれらをPS5需要だと言い張るのではないかと思われます。
codとアサシンクリードはPS5版も発売されててこちらの順位は19位と20位のようですが、それは無視してPS4版の売上の全てが、あるいは大半がPS5需要だと言い張る可能性があると思います。
勝手な予想ですが、PS5を中国に持ち込んでもネットワークに繋げないからだと思われます。
先週買取り価格10万以上だったのが突然買取り停止して買取り再開したときには7万ほどに下がっていましたが、これはネットに繋がらないのが判明したため、転売業者が需要減と見て価格の再設定をしたからと言われています。
もっとも国内版switchも中国ではネットに繋がらないのに、6割が中国に流れているなどと主張していた方もいたので、その方達の理論従うとネットに繋がらなくても大量に中国に流れているはずですが。
業者の強気な買取り価格を見ると8割9割が流れていると考えることもできます。
それならソフトの悲惨な売上も説明がつきます。
>あと、フォトナセットにリングセットで前後を挟み込んで"PS5包囲網"を仕掛けてきた某ハードの涙ぐましい努力は水泡に帰したわけですが一体なんだったのか…
先週のswitchの販売台数は13万9千台。
挟むのではなくぶつけていれば初動でPS5がswitchに負けるという珍事が起こっていましたね。
ですが挟むことでちょうど谷間に当たる週に発売されることになったのでそういう無様はさらさずに済みそうです。
任天堂の慈悲に五体投地して感謝すべきでは?
・・・
谷間の週に発売されたのにswitchに負けるなんて事はさすがに無いですよね・・・
国内サードの一部は確かに覚悟を決めるときだという意見に賛成です。
AAAタイトルはPS5で大いに飛躍してもらって、中小国内サード
(セクシャルゲームや乙女ゲー)は任天堂と心中してもらいましょう。
任天堂のIPみたいなゲーム(マリオ、ゼルダ、ゼノブレイド等)は
PS5にはあわないとおもいますよね。
早く小売店で買えるようになって、ソフトが充実してきたらどうなるのかな
でもサイバーパンクぐらいしか今は訴求力のあるタイトルが無いのが寂しいよね
年末にかけてまた新作情報でてきてほしいね
つまりスパイダーマンとデモンズは18万売れてるはずということだよね
約12万のユーザーの内、8万のユーザーは何の為にPSP5を購入したのだろう?PS4ソフトをやるためにPS5を購入したのだろうか?
1. ハードの販売台数
これは、出荷数が上限だから、出荷数分売れたということでしょう。
後、ディスク版とDE版の台数の割合が知りたいです。
出荷数が少ないのは悲しいですが。早く、多くの人に手に持ってもらえるようにしてほしいです。
国内での転売数や中国への転売による輸出分はどの程度なのでしょうね。
中国への転売は、ネット接続の制約で旨味がなくなったようなので、今後は国内向けになるのでしょう。
2. ソフトの販売数
パッケージでは、スパイダーマンの1.8万とデモンの1.8万がトップですか。
PS4のラウンチ時では、本体32万、「龍が如く 維新!」PS4版(2014年でPS4の発売日同発ソフトの売り上げトップ、無料でバンドルされたナックを除く)が7.3万(PS3版が14.3万)となっているので、販売台数の1/3(維新換算で2.4万)とデジタルシフトを考えるとある意味妥当な数字なのでしょうね。
TSUTAYAのランキングでは、スパイダーマンは、PS4版>PS5版となっています。これもPS4ラウンチと同じ状態です。
ここで、PS5の特徴ですが、スパイダーマンの発売形態は次の3つ(リビッツやヴァルハラ、CODも同じ)。
① PS5だけのパッケージ版
② PS4&PS5のクロスバイのDL版
③ PS5へのアップグレード付きのPS4のパッケージ版
いままでは、①と②(それもPS5のみ)だけでよかったのですが、③があるのですね。これを加味しないといけないでしょう。
ぶちゃっけ、①は、PS4版もついてくる②や③に比べてお得感がないです。実際、パッケージ版中心主義の私でも②を検討しますね。
そして、PS5のあのディープリング機能を考えると、ディスクが常に必要なパッケージ版は使い勝手が悪いように思います
今回の通販・抽選中心のPS5でデジタルシフトしたかは注目すべきですね。
中国への転売普通にされてますよ
中国からネット接続できないってのはデマだったらしく、ルデヤでも買い取りしてますし、転売屋が大量にPS5購入していく姿もありましたけど、相変わらず息を吐くように嘘をつくんですね
回りくどい言い方してるけど、PSが小売から消えてくのは自然の流れということてすよね
まぁデジタル化が進みユーザーがDLでソフトを買うなら店頭に置いてある売れないパッケは場所を取るだけで邪魔な商品になるから、小売からPSソフトは消えていくと
小売も慈善事業じゃないですし、売れない商品を店頭に並べる意味ないですもんね、デジタルがメインなら小売からPSが消えても問題ないですし、問題は小売から消えた後にコアなPSユーザー以外のライトユーザーがPSを認知できるかどうかですね
ただSHOPのブログで、PS商品はDLで売れてるから小売で売れなくても問題ないと言うのは流石にどうかと、売れなくても問題ないと言われて管理人が可哀想
オマケにデジタル化が進むから、店頭からPSソフトがなくなっても問題は無いとまで言う始末
期待の新世代ハードが発売されてウキウキの管理人に、ソフトはデジタルで売れるから売れてなくても気にする必要ないと言われて管理人可哀想
PS至上主義者達は身勝手な価値観を持つのはいいけど、商品を売買して生活してる管理人に、品物が売れなくてもメーカーは利益でてるから気にするなと、PS至上主義者達に人の心はないのか、店頭で品物が売れずに頭を悩ます小売に向かってDLで売れてるから問題ないとか、SHOPのブログで1番言っちゃ駄目な奴でしょ
PS5ソフトが売れない=サード、小売の利益に繋がらない、だからPSソフトを買わないPSユーザーを馬鹿にする
逆にPS至上主義者達は小売でPSソフトが売れなくてもデジタルて売れるから小売の売上に意味がないと豪語、更に今後PS5で益々デジタル化が進むから小売でPSソフトが売れなくてもソニーは儲かるから、小売からPSソフトが消えてもいいとまで言い出す
ゲハとかならまだしもゲームSHOPのブログで、小売でソフトが売れなくても問題ないと言うとは流石にドン引き
まあ管理人もそれを望んでるようだし更にはまうちゃんの失言コメントをコッソリ修正までしてあげる特別な人なんだからいいんじゃないの? 笑
同じ人間疑惑もあるしね
BOUEKIについたアツく語ってほしいところなんですけど言い逃げしかできないからなぁ
なんとか町さんは(^_^)
アマゾンのマーケットプレースが、10万超えだったから、国内の転売でもペイするんじゃないですか?
コロナのマスクと同じで、市場原理が働くから、そこは仕方がない。PSVRもそこような時期がありました。
中国では使えないとの事ですが結局抜け道があって使えると言う話も有りますね、そうすると転売屋に大部分を買い占められてユーザーは永遠に買えない連鎖が起きますね、とにかく最悪極まりない。
でも転売ヤーが市場を見出していた分を差し引けば体感8万くらいだったと思うのである意味では当っていたのかもしれないw
しかし、switchは好調ですしソフトも良く動いています。
別にPS5が売れなくても商売が崩壊する訳では無いと期待しています。
デジタル販売比率増加や無料配布ソフトにサブスクリプション、止めはディスクレス本体と小売りには逆風の嵐ですが、自分はゲーム市場にとって小売り店の役割はまだまだ重要で必要な物だと思っています。
過去の経験や思い入れに囚われず、柔軟に需要を捉える経営姿勢で臨むことがこの先の小売店にとって肝要になってくると感じています。