GOTY!!今回のエントリーは・・・ 2020年11月18日 20:21 チラっと某所でGOTYの候補のタイトル見てきました。中には私の遊んできたタイトルも多数あってなんだか嬉しくなりました。この嬉しいって気持ちはやっぱり「世界で絶賛されるゲームを遊べた」って感情なのですかね?やっぱり。 「雑記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. ひろ 2020年11月18日 20:53 ID:FSRvtk910 GOTYの本命はあつ森で鉄板だと思いますが、個人的にはツシマですかね。 あとサクナヒメにも何かしらの賞を贈りたい。 期間がいつからいつまでか分かってないけどw 年内だとサイバーパンクが最後に控える大物かな? 2. ユーザー評価なら 2020年11月18日 21:51 ID:aDklEgPQ0 あつ森1択でしょうけど、人気=GOTYではないですし 特に今回はポリコレが絡んでるので、メディアがポリコレに屈するか海外でも注目されてますね 3. 小町つみれ 2020年11月18日 21:53 ID:NObdNJCD0 ツシマとTLOU2の二者で大半のGOTYを総なめにしそうですね しかし、年間を代表する高評価の二作品がどちらもSIEファーストというのが凄いですね PSプラの"強さ"を犇犇と感じました 4. らりるれろ 2020年11月18日 22:14 ID:XZMNkCgR0 今年もGOTYの時期なんですね 誰もが「=GOTY」とイメージするジェフ・キーリーが司会するTGAのノミネート作品は、 ラスアス2、ツシマは鉄板、おそらくこのどちらがGOTYでしょう その他、FF7R、アベンジャーズ、WDレギオン、アサクリ・ヴァルハラあたりが候補ですかね(龍が如く7やDBカカロットも素晴らしい作品ですが、日本国内寄りでGOTYノミネートは厳しいかな) サイパン2077は当初通りの販売ならば、GOTY最有力候補だったでしょうが、12月販売では選定期間からはみ出ちゃうのかな(加えて、箱1版実機映像をちらっと見たのですが、期待を高め過ぎてしまってるかな、うーん) 後、サブノーティカ、なんらかの部門賞を受賞するかもw どの作品であれ、発表が楽しみですね 5. gotyにあつ森はないだろう 2020年11月18日 23:01 ID:.hp8XG.S0 gotyは大衆ウケした作品は避ける印象しか無い あつ森は流行語ノミネートだったり国内で初代ポケモンを超えるセールス記録したりして間違いなくコロナ化で世に与えた娯楽代表の一つではあるが 6. 劣等25% 2020年11月19日 07:39 ID:9GQBWEq10 自分のGOTYは今年はツシマとラスアス2と龍が如く7の3本ですね 毎年一本に絞るのは無理ですw 去年はSEKIRO・デススト・デイズゴーンの3本で新規タイトルとして新しい面白さへの追求に魅力を感じました 今年の3本の共通の魅力は改革ですかね ちな自分の中では決まってるので何が取ろうがお祭り的な他人事な感じではありますw 7. 名探偵 2020年11月19日 19:19 ID:KnzrctOI0 この嬉しいって気持ちはやっぱり「世界で絶賛されるゲームを遊べた」 って感情… 実に面白い反応だと思うと同時に、PSファンにはそういう感じ方をする客層が集まっているのだろうとも思います。 普通は逆ですよねw 自分が絶賛したゲームを世界が認めたから嬉しい。こうなりますよ。 これは単純で理解しやすいファン心理です。 しかし、世界に絶賛されたものと同調出来たことで喜びを覚えるのは、一種の権威主義でブランド依存の表れです。 特に日本のPSのファンの多くは、PSの持つ高性能や先進的イメージを好んで購買に動いているのだと思います。 海外のAAAソフトに対しても同様の分析が可能でしょう。 8. ねここ 2020年11月19日 19:37 ID:veQIS3xc0 いやー、ツシマかラスアス2で悩むなー。 ていうか、自分向けで今年発売のタイトルで買ったのこの二つだけ? 旧作はPS Storeでたくさん買いましたけどね。 アサクリオデッセイ、ディビジョン2、ファークライ5、ファークライ ニュードーン、ファークライ4とまさにUbi漬けの1年。ファークライ6も期待しとるよ。ヴァルハラも落ち着いたら買うぜ。 ツシマとラスアスはほんとうに甲乙つけがたい。PS5発売前の最後を飾るに相応しいタイトルでしたねー。 個人的にはラスアスのリマスターをプレイして、記憶が新鮮なうちにプレイしたというのもありますが、ラスアス2を推したいなー。 これ以上ないっていう前作のラストから、よくぞ最後までエリーとジョエルの物語を描き切ったと思います。 あっ、FF7リメイクは買って積んだままだ。デジタルだけど。 あつ森は妻ががっつりハマったし、なんだかんだでGOTYの有力タイトルは手にしてるのか。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
あとサクナヒメにも何かしらの賞を贈りたい。
期間がいつからいつまでか分かってないけどw 年内だとサイバーパンクが最後に控える大物かな?
特に今回はポリコレが絡んでるので、メディアがポリコレに屈するか海外でも注目されてますね
しかし、年間を代表する高評価の二作品がどちらもSIEファーストというのが凄いですね
PSプラの"強さ"を犇犇と感じました
誰もが「=GOTY」とイメージするジェフ・キーリーが司会するTGAのノミネート作品は、
ラスアス2、ツシマは鉄板、おそらくこのどちらがGOTYでしょう
その他、FF7R、アベンジャーズ、WDレギオン、アサクリ・ヴァルハラあたりが候補ですかね(龍が如く7やDBカカロットも素晴らしい作品ですが、日本国内寄りでGOTYノミネートは厳しいかな)
サイパン2077は当初通りの販売ならば、GOTY最有力候補だったでしょうが、12月販売では選定期間からはみ出ちゃうのかな(加えて、箱1版実機映像をちらっと見たのですが、期待を高め過ぎてしまってるかな、うーん)
後、サブノーティカ、なんらかの部門賞を受賞するかもw
どの作品であれ、発表が楽しみですね
あつ森は流行語ノミネートだったり国内で初代ポケモンを超えるセールス記録したりして間違いなくコロナ化で世に与えた娯楽代表の一つではあるが
毎年一本に絞るのは無理ですw
去年はSEKIRO・デススト・デイズゴーンの3本で新規タイトルとして新しい面白さへの追求に魅力を感じました
今年の3本の共通の魅力は改革ですかね
ちな自分の中では決まってるので何が取ろうがお祭り的な他人事な感じではありますw
って感情…
実に面白い反応だと思うと同時に、PSファンにはそういう感じ方をする客層が集まっているのだろうとも思います。
普通は逆ですよねw
自分が絶賛したゲームを世界が認めたから嬉しい。こうなりますよ。
これは単純で理解しやすいファン心理です。
しかし、世界に絶賛されたものと同調出来たことで喜びを覚えるのは、一種の権威主義でブランド依存の表れです。
特に日本のPSのファンの多くは、PSの持つ高性能や先進的イメージを好んで購買に動いているのだと思います。
海外のAAAソフトに対しても同様の分析が可能でしょう。
ていうか、自分向けで今年発売のタイトルで買ったのこの二つだけ?
旧作はPS Storeでたくさん買いましたけどね。
アサクリオデッセイ、ディビジョン2、ファークライ5、ファークライ ニュードーン、ファークライ4とまさにUbi漬けの1年。ファークライ6も期待しとるよ。ヴァルハラも落ち着いたら買うぜ。
ツシマとラスアスはほんとうに甲乙つけがたい。PS5発売前の最後を飾るに相応しいタイトルでしたねー。
個人的にはラスアスのリマスターをプレイして、記憶が新鮮なうちにプレイしたというのもありますが、ラスアス2を推したいなー。
これ以上ないっていう前作のラストから、よくぞ最後までエリーとジョエルの物語を描き切ったと思います。
あっ、FF7リメイクは買って積んだままだ。デジタルだけど。
あつ森は妻ががっつりハマったし、なんだかんだでGOTYの有力タイトルは手にしてるのか。