っとうちのコメント欄含めあちこちで見かけますが、
実際どうなんでしょう?
ハッキリ言って「初週」の売上だけで見てる分で言えばそうなるかもですが
正直、初週はほぼ抽選販売の時点でソフトは売れないと思います。
↑詳しくはコチラ!
「抽選実施店すべてでPS5ソフトお買い上げの方に抽選権利プレゼント!」
とかやろうものなら炎上必死だし
正直、需要と出荷のバランスが悪すぎだったとしか言いようがありません。
あ、これは二次出荷もあった2週目にも当てはまります。
加えてプレイステーション5を(転売目的購入組除いて)ロンチで購入するユーザーは
今までのプレイステーション4でもダウンロード販売に抵抗がない組・・・・
さらに言えばPSネットワークアカウント持ちの方の割合がほぼ全員じゃないのかな?
それくらいプレイステーション市場はダウンロードが浸透している。
そんなユーザーメインの市場ではパッケージソフトはDLで買う!って方の割合も
凄いことになると思う。
正直、この11月だけの本体販売数では「やれソフトが売れてない~」とか騒ぐレベルでは
ないと思う。
やはりプレイステーション5がしっかり店頭に並んで各ショップもででーんと
コーナー作りができるくらいじゃないとその真価はわかりません。
なんでしたらアストロプレイルームもソフト単品で
リリースすればハードが売れる事に1本カウントになってお得!PS5市場もっとも売れたタイトルにもなるね!w
コメントにてPS5DEの販売台数教えていただきました。
兼親様、ありがとうございます。
コメント
コメント一覧
PS5/10万3901台(累計10万3901台)
PS5 デジタル・エディション/14184台(累計14184台)
情報ありがとうございます。ファミ通に載ってましたね。
該当部分は訂正させていただきます。
かなりの台数が転売屋に握られてるか、海外に流れてるのでは?と思ってしまいます。実際に国内ユーザーに届いてるのは7-8万台くらい…?
記事挙げる前にファミ通の結果くらいはよく見ておきましょう。
なりぞうさんの推測だとDE版がそれくらい売れてると思ったんですかね?おれ的にはデジタルシフトはここらがピークに近いと思ってます
まあ間違いは誰にでもあるし、50%の発言にはちょっと引いたけど
DLが売れてると言ってもそれは海外の話で国内でDLが不調なのはソニーやサードメーカーの発言から明らかだし
PS4のときから散々外野から、とれだけ海外が好調でも国内が不調なら意味ないぞ言われても、聞く耳もたず海外とDL連呼してた結果が今の国内PS市場ですし
この現状でも懲りずに海外やDL言うようなら、冗談抜きで日本からPSが消えてくでしょうね
どれだけ海外市場が好調でも、国内が不調ならメーカーや小売に蔑ろにされるのは当たり前のことなのに
認めようしないでDLで売れてるなんて妄想を連呼する馬鹿がいるからしゃあない
結局PS至上主義者達のような人達が常日頃から海外で売れてるDLで売れてるから問題ないなんて言って、日本市場を1番蔑ろにしてるんだから
存在しない現実を信じで馬鹿みたいな事を言ってたら、ソフトが売れない市場になっただけ
オマケに至るところでライバルハードのネガキャンして、新規ユーザーを遠ざける原因になってるからユーザーの高齢化で益々ソフトが売れなくなる
これからPSを買おうとしてるユーザーが、ねっでネガキャンしてるPSユーザーみてPSを買いたくなるわけがない、PS至上主義者達の存在が今のPS市場を作りだしたと言っても過言ではない
ただ初週のハード売り上げに対してパケの売り上げの低さはある程度予想出来ました。
すでに日本ですらDL販売が当たり前になっている以上、パケの比率が低くなるのは当たり前。
それを見て馬鹿みたいに手を叩いて喜ぶ人たちの頭は本当にどうなってるんでしょうね?
そんなにDLが売れないならどうしてPSはSONYの稼ぎ頭になったのでしょうか?
後やはりPS4からのデータ移行でまだ遊べるので親規PS5ソフト買わない人も一定数はいるでしょう。
ただPS5を買った以上、好きな新作が出れば順次PS5タイトルを買うでしょうね。
>PS5市場もっとも売れたタイトルにもなるね!w
Knack1:40万本
Knack2:2000本
うっ、頭が…
閑話休題
実際今月のみでソフト販売の行く末を論じるのは早計かなーと思います
ただ一方で、当然ながらロンチというのは一回しかないわけで、
その盛り上がりに水を差すような事(供給不足)になってしまうのは残念です
購入希望者の気持ちが冷める前に然るべき台数が供給されればいいのですけどね
PS4市場からある程度の予想はできるでしょ
DL販売が当たり前なんて妄想ばかり言ってきた結果が今の国内PS市場なのに、その現実を受け入れずにまだDLが売れててパッケの比率か落ちてるなんて言ってたら、ガチで国内からPS消えると思うよ
本当に日本でDLが売れてるならソニーはもっと日本にPS5出荷するでしょ、何処よりも正確な売上データを持ってるソニーが、PS市場2位の日本で12万台で充分と判断されてる状況を改めて考えないと
海外がどれだけDLが好調だろうと、日本とは関係ないし日本で売れなきゃ今回のPS5のように益々日本軽視が酷くなる、実態のない数字に縋る前に現実を見るべきかと
順位 ゲームタイトル 推定販売本数
1 『KNACK(ナック)』 32万2,083本
2 『龍が如く 維新!』73,086本
3 『バトルフィールド 4』 26,878本
4 『KILLZONE SHADOW FALL(キルゾーン シャドーフォール)』25,978本
5 『真・三國無双7 with 猛将伝』13,576本
ソニーは日本軽視していると言われてるが、1番日本軽視してるのってPSユーザーじゃないか?
日本で売れてないのに海外で売れてるから大丈夫、パッケが売れずに小売が苦しんでてもDLで売れてるからパッケの比率は下がるのは当然
PSユーザーの言い分見てると日本でPSは売れなくても大丈夫だし、店頭でPSソフトが売れてなくても問題ない、日本で売れなきゃ今回のようにPS5の出荷渋られるし、店頭で売れなきゃ小売からPSソフトが消えてくだけなのに、何が大丈夫なんだろうか?
日本のPSユーザーが、1番PSのネガキャンしてるようにしか見えないw
メーカーの立場なら売れるならどんな売れ方でも問題ないけど、ユーザーの立場なら今のPS市場は大問題でしょ、大丈夫な要素がないからソニーが日本軽視してるのにw
PS5専用ソフトなんてのは数年日本では厳しいだろう
PS5がPS4の延長線上ならPS4よりも売上は確実に落ちるでしょうね
PS4の時に買わなかったユーザーが、画質がよくなった、読み込みが早くなったって理由だけで買うなら、PS3の売上をPS4が上回ってるでしょうし(累計ならPS4の方が上だが、国毎の平均売上はPS3の方がPS4よりも上です)
結局PS3からソフトの見た目は進化してるけど、やってる事は焼き直しですし
似たようなシステム、フォトリアル、ゲームとして殆ど変わってない、オタクの人達ならレイトレーシングとかで興奮するだろうけど、一般人はレイトレーシングでゲーム面白くなるの?ってレベルですし
あくまでもゲームがしたいのであって、リアルに近いゲームをしたいわけじゃない、何でもかんでもリアルに近づける必要はないんですよ
PS5購入者向けに結構な数のPS4版ソフトを(ps+ユーザー向けとはいえ)用意していることからも、初動でPS5版ソフトが大きく動かないことはSONYとしても織り込み済みでしょうしね
なにはともあれまずはPS5が普通に手に入る状況にならないと話にはなりませんね
最近もマイクラの記事でやらかしたばかりなのにホント学習能力ないよなーw
その時既に我が家のスイッチはダウンロード主流になっており
もちろんPS4でも当初はダウンロード主体でソフトが揃っていったわけだけど、とにかくデータが重いっ!
魔法の様な圧縮技術が生まれればPSWのダウンロード率ももっと上がると思うんだけど…
ほんとそれ
とても小売の立場の人間とは思えない発言も目立つ
多いとか少ないとか言い切るのは
いったいなんなんですかね?
なんで一部の情報をまるで「それが全て」
みたいに吹聴するアホがいるんでしょうね?
DL比率はゲームによって違うのは当たり前だし
メーカーの人がDLの方が売れている
なんてコメントしているケースもあるので。
個人的には
PS5のソフトはしばらくは売れないんじゃないかと思います。
そもそも本体の普及台数が少ないですしね。
PS5のゲームを遊びたくとも
PS5が手に入らない人もいるし
PS5が手に入っても
好みのゲームがPS5で出ないって人もいるし
特に後者は
「じゃPS4の積みゲー消化するか」
って事になるでしょうし。
あと、今の段階では
PS5DEとDL比率ってあんまり関係ないと思いますよ。
別に通常版PS5ユーザーがDL版を買ってはいけない
なんて決まりはないですし。
ソニーや国内メーカーの発言で、国内のPSソフトのDL数が少ないの確定してる
カプコンの発表でモンハンクラスで3割、スクエニも3割と発表していて、ソニーが日本はバッケの方がDLよりも売れてると発表してる
日本のPS市場でDLが売れてるなんて根拠は何処にもないし、ソニーがDL専用PS5を日本に出荷殆どしてないことからも日本でDLが売れてない証
本当にDLが売れてるなら、1万なんて抑えた出荷はしない
言ってる事はその通りなんだけど、なりぞうさんも一応「ダンロードが売れてる」と言ってる一人なんだぜ?
勿論細かいところは言えないだろうから大体の数字でお願いします
自分はゲームではないが別商品の仕入れをしてるけど、自分なら今のPS4市場とPS5の販売状況から平均2本、頑張って4本ってところですかね
switchソフトならシャドウバースみたいな特殊なソフトを除けば平均4本でもいけそう
小売の実感としてDLが売れてるって語るのとゲハのバカどもが売上勝負を繰り広げるために必要としてるDL売れてる売れてないって話は全く次元の違う話だからな 噛み合わなくて当然
なんだこの予想、平均ってw店舗で集客すら違うのになんの意味があるんだよ
君、なんの仕入れしてるか知らないけど本当に仕事してんのかよw
小売がDLが売れてると実感することあるのかな?パッケが売れてない=DL売れてる、では無いと思うんだけど
具体的に仕入れ数言えないから配慮だよw
仕事してないから、そういった配慮も知らんのかw
小売で売れてない=DLで売れてるからって事なのかも
まああるんじゃね?予約数、販売数、消化率、企業発表の売り上げとの差、素人よりはかんじるだろ
配慮w意味がないって説明してやったんだけど
アブねーわw
ファミ通集計店みたいな規模の店なら感じるかもね
意味分からないって無職かw
確かに誰でもわかる雑誌の集計の消化率とかでなくせっかくなんだからリアル店舗の状況を知りたいよね。
これ言うと何故かキレるのが居るんだけどねw
>28みたいに
(キモい草の生やし方からして管理人かな?)
個人的にも国内ではそんなもんなんじゃないかなと思うよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/963e9e961f3e0f5bcedf5329e1a3fdf359331d31
海津:
新作タイトルをダウンロードで買うというお客様は、販売ベースでも増えてはいます。
これは我々の想定となりますが、おそらくSIEさん関連のタイトルであれば、
ざっくり3割くらいはダウンロード版なのかなと。ただ、今の状況であれば、
ダウンロード版に移行する割合は、進んでも年数%ほどと見ています。
─それほど急激には進まないと見ているわけですね。
海津:
ええ、その理由の一つは「通信環境」です。5Gどころか4Gも容量無制限でとなると普及したとは言い切れない状況の中、
ソフトの容量が増えて100ギガが当たり前なんて状況になった時に、なかなかダウンロード版を選ぶのは
まだ厳しいんじゃないかなって思っています。
二つ目の理由は「SSD容量」です。PS5本体に内蔵されているSSDは実質800ギガ程なのですが、
これもゲームが増えるほど足りなくなってくるのかなと。SSDの継ぎ足しにも費用がかかりますし、
これから1~2年でディスクレスが主流になることはまず考えられません。
とはいえ、PS5の後期やさらに次世代にはどうなっていくのだろうというのは懸念しながらの扱いになるかと思います。
返信早すぎて草
>> 24. HNころころちゃん
PSではソフトが売れないという印象操作をしたいのはよくわかりますが、決算資料くらいはちゃんと見てください。
頭の中の願望の数字で語らないように。
以下がスクエニの決算説明会のデータです。
2020年3月期・2Qの状況
国内:パッケージ版106万本 DL版74万本 DL比率41.1%
世界全体:パッケージ版389万本 DL版476万本 DL比率55.0%
2021年3月期・2Qの状況
国内:パッケージ版175万本 DL版116万本 DL比率40.0%
世界全体:パッケージ版604万本 DL版605万本 DL比率50.1%
ちなみに、上記の数字は、国内はPS4ソフトおよびNSwソフトが中心の合算値です。全世界になると、XBやPCも含まれますが。
この後に及んで、決して、国内はNSwはDL版が売れているので、PS4はこれ以下とは言わないでね。
え?返信早い?1時間くらい後みたいだけど。
面白い記事ですね。
PS5の販売台数は、SIEの出荷計画85対15の通りだから、本体とソフト、DL比率を論じるには、供給の安定と需要の落ち着きを待つしかないですね。
今の容量だと、DL一択にするにはリスクがあります。が、PS5のUXを見ていると、利便性からDLにしたくなるのですよね。
パッケージ派の私としてはジレンマですね。
DL率30%前後という話も聞きますが、おそらく現状それはボトムラインの数字で実際にはそのスクエニの数字が平均ではと思いますね。
(DQなんかはパケ買い派も多いと思うけど、それを考えると他のタイトルはもっとDL率が高いことになる)
ハッキリしているのは年々DL率は高くなり、おそらくすでにパケの数字は全体の半分程度にまで落ちているということでしょう(少なくともPSは)
パッケで買っても結局インストで容量使うしどっちでも良くない?
特に日本は
それがそうでもないです。
パッケージ版は、最終的にはフルインストールしますが、最初はプレイ可能な本当に最低限のデータをインストールします。それも割と速く。そして、その後、プレイ中に少しずつ追加インストールしています。
ダウンロードだとネットの状況では、インストールまで時間がかかります。最低限のデータでも。
容量制限で一度消したゲームの再インストール時の利便性に影響します。
そこが結構大きいですね。
ただ、アップデートの容量が大きいとあまり変わらない時はありますが。
PS4をお持ちならこの事情はお分かりになると思います。
最近PSのゲーム買ってないしなぁ、俺もパケ派だったけどやりもしないフリプやDL100円セールで結局パンパンになるし、ドライブあろうが無かろうが結局足りなくなるんじゃない?
じゃあ例えば「僕のお店はスイッチの桃鉄50本仕入れました!」って言って多いと思います?少ないと思います?
答えは「お前の店の規模なんか知らないから知らんわ」ってなりません?
それとも「マリオが10としたら桃鉄は7です」って比率の数字が知りたいのですか?
少し前のスクエニ松田社長インタビューで
ハイブリッド機SwitchはDL版>パケ版とありましたね
ソニーの任式デジタル売上高比率が92%という"事実"を無視してPSプラでDL版が売れていないかのようなもんで言説を振り撒くのはあまり感心しませんね
ちなみに任天堂のデジタル売上高比率は40%程度ですが、これでも「大幅に増加した」と決算で得意気に言っちゃってるんですよね
ちなみに比率ではなく額で比較するともはや一方的なフルボッコ状態になるのでここら辺でやめといてあげましょうか
ちなみに性懲りもなくフリプガー連呼が沸くと思うので置き論破しておくと、SIEは"フルゲーム"ソフトのデジタル販売数比率も余裕の過半数越えというのが決算で明らかになっています
同梱版と言えばwii sportsの悪夢をまず忘れてはいけないと私は真っ先に思いますけどね
あると思いますよ
今年で言えばFF7Rは店頭品切れによるパケ版の機会損失によりDL版に流れるだろうと予測してた小売様が多かったようですが実際にその後FF7Rはスクエニとしても好調なDL売上を記録したとのアナウンスがありましたし
それ以外だとゴーストオブツシマも店頭品切れによるパケの機会損失が多かったようですのでこれもかなりDL版に流れたのではないかと思います
また、タイトルによってはパケよりもDL向きのものもあるでしょうし、その辺りの"読み"は仕入れに直接繋がってきますから小売様としては必死でしょう
このように小売様の"肌感覚"は市場動向を敏感に読み取っていると思います
>>38のGEOのバイヤーの発言についてはどう思う?
バイヤーの発言なので信頼性高いと思うんだけど
つみれちゃんの話とは全然違うよね?
どっちが正しいんだろう?
どっちにしても、ハードディスクやSSDからの削除、再インストールの手間を考える必要がありますね。
PS5も増設SSDが出てからが本格的な利用になるでしょう。PS4も2TBに換装してからが本格的でした。
どのインタビューですか?
その記事を読みたいです。
モノが無ければダウンロードに流れるとか小売じゃなくてもそこらの馬鹿でも分かるよ、そんなもんは予想でもなんでもないのよ
世界出荷本数500万本中200万本がDL版。つまり、DL版比率は4割という事になる
これをまう氏が貼ってくれたデータ>>40と照らし合わせると、FF7Rの国内でのDL版比率は3割強ってところか
https://mobile.twitter.com/FFVIIR_CLOUD/status/1291675661786968064
『FINAL FANTASY VII REMAKE』の世界累計出荷・DL版販売本数が500万本を突破いたしました。
DL版についてはスクウェア・エニックスのPlayStationプラットフォームタイトルにおいて、
初めて200 万ダウンロードを突破しております。これもひとえに皆様方のおかげです。
ありがとうございます! #FF7R #FF7
まあ彼らはパッケージが売れてないからDLが売れてるに違いない、という結論を前提に話をしてるだけだからな。それらをソニーの発言や製作者の発言で違うって判明してるのに無視し続けてるからね。
小町やまうみたいな、事実とは違う事を言い続ける連中はソニーにとっても迷惑な存在だろうな。
PS4(924万台)がPS3(1027万台)に及んでいないというのはSIEとしても頭の痛いところでしょうね
・据置ライバルハードの不調
・MH、DQ、FF本編揃い踏み
・洋ゲーの充実
これでPS3に及ばないとなると…
>>51
Wikiソースで申し訳ないんですが
Wii Sports:353万本
Wii Sports Resort:308万本
確かにKnack(39万本減)よりも6万本減少幅が大きいですね!
任天堂ソフトのDL版のほうが売れていると言っているのは、おかしくないと。
まあ、水掛論だから、大きな顔をしないこと。
GEOのバイヤーさん面白いですね。
個人的にもDL比率が急激には上がらないとは思うけど
通信環境4Gや5Gの話が出るって
まさか据置機にモバイルルータ経由で
ネットワーク接続している人間がたくさんいるって言うの??
それにストレージ容量は
パッケージ版もDL版も同じだけ使うんだけど
それがDL率上がらない理由なのは疑問だなぁ。
その論は、おかしくないですか?
7月から9月(FY2021/2Q)の数字ですよ。私が提示したのは。
4月から6月(FY2021/1Q)の数字ではないです。
いま、あげられたFF7Rの数字は、4月からの数字になります。
カツカレーさんのような計算にはなりません。
数字やソースに強いカツカレーさんらしくない論ですね。
さすがに、4G、5Gのくだりはツッコミましたね。4G回線で十数GのゲームデータなんてDLせんと。
実際に確保されるデータ容量は、パッケージもDLも変わらないですが、インストールにかかる時間には差がありますね。
誰も任天堂の話なんかしてないですよ?
自分はあなたと違って事実しか話してないですし。
嘘ばかり並べて大きな顔してる人はやっぱり違いますねw
貴方の妄想ですやんw
PS4がswitch以下じゃないと認めようとしてないのは、貴方達PS至上主義者達で既に利益で任天堂にソニーが抜かれた時点で、貴方の言い分は妄想でしかない
第一ソニーはサードにロイヤリティを支払う前の額や課金要素のフリーソフトも利益に計上してると決算で報告している
ポケモンの件もそうだけど、ソースを全て自分の都合のいいように改竄するのは良くないぞ
結局この人はソースを見せられても、自分に都良い部分しか見ないし、都合悪い部分は記憶を改竄して無かったことにするか、自分はこう思うからっていうだけで、ソースの意味がないんだよw
思い込みと妄想が酷すぎて、それが現実と思ってるから話が通用しないw
ソニーが日本のDL率を公表してるソースだしてみてくれ
本当に貴方が言うように、日本のPSのDL率が高くなってるというなら、公式のデータで証明してみなよ
念を押すが任天堂みたいに世界のじゃなく日本のデータだぞ
君、ひょっとしなくてもア○?(笑)
まあ良いや(笑)
はい、スクエニ第1四半期の数字w
2021年3月期・1Qの状況
国内:パッケージ版134万本 DL版84万本 DL比率38.5%
世界全体:パッケージ版273万本 DL版348万本 DL比率56.0%
ついでにさw
決算の資料って基本的に期首からの累計ね(笑)
つまり第2四半期は4~9月の数字ね(爆笑)
そりゃ四半期別の成績を出すこともあるけど、(6P、9Pその他)そういう時はちゃんと他の四半期と並べるからね(笑)
>7月から9月(FY2021/2Q)の数字ですよ。私が提示したのは。
いやいや、本当に何言ってるの(笑)
つうか疑問に思わなかったん?
FF7Rがでた第1四半期より特に大作が出てない第2四半期が数字が大きいのに(笑)
これまでも会計とか決算資料の読み方とか知らないんじゃないかという疑惑はあったけど、確定的だな(笑)