2週販売台数合算、
PS5、累計13万6236台
PS5 デジタル・エディション2万4740台
PS5 デジタル・エディション2万4740台
※ファミ通集計より
大手ではデジタルエディション抽選が全員当選です。なニュースが出ていました。
そですね~、たしかに「デジタルエディション」はそこまで需要はないかもしれません。
やっぱりプレイステーション4の「資産」を活用したい「ゲーマー」は多くいると思います。
そんな状況であるならデジタルエディションの需要は低いかもしれません。
が、
が、
ハッキリ言ってまだ「欲しい人に」行き渡っていません。
おそらくその売れ残ったデジタルエディション、回してくれ~~~って小売は
山のほどあると思います。
小売からすればまだまだ需要に供給が追い付いていない。
まぁ・・・今はまだそんな状況なのですが、
プレイステーション5は間違いなくプレイステーション4と同じ軌道に乗るのは
間違いない。
今回も国内人気より世界人気のハードになると思う。それだけでもワールドワイドAAAのタイトルが好きなゲーマーにはたまらんハードに
なるのですが。
プラスアルファでファミリー層、子供さんにブレイクさせるには・・・・・
マインクラフトやフォートナイトのようなブームがプレイステーション5に
巻き起こせるか?でしょうね。
・・・まぁ・・・・プレイステーション4が現役過ぎてあと3年は並走しそうな感じも
しますけどねw
コメント
コメント一覧
アメリカ市場に集中しすぎてる上に、欧州向けがPS4の時以上で日本がその分ワリを食っているのは納得出来ませんが。
ただDEの需要の少なさは意外というか予想より小さすぎですね。
自分のようにBD・DVD再生に必要という層だけでなく、やはり中古PS4ソフトを買ってプレイする層が圧倒的に多いのかも。
ちょっと条件が厳しいからじゃないですかね。
クレジット機能付きのエディオンカードが必須だそうで。
個人的には
国内のDE需要は低いんじゃないかと思います。
PCなんかは外付けドライブとかありますけど
後から必要になってもどうにもならないし
PS4のパッケージ版(うちは50本ほどあった)が
使えなくなるのはなんとなく嫌でしょうし。
それに日本人は
どうせなら機能の多い方を買う
そんな傾向が強い気がしますよ。
使うかどうかは別として。
>>2
EDIONのカード作るのがハードル高いって本気で言ってるんですか?
もしかしてクレジットカード作れない方なんですか・・・?
DEに関しては
1.出荷が想定以上に多く需要を満たすほどの量だった
2.DEへの需要は想定ほどではなく既に収束しつつあり、転売の需要がかなり多い
↑これのどちらかということになるのではないでしょうか?
シロート考えで恐縮ですがDEを小売りさんが販売するメリットが
1つも思い浮かばないんですよね。掛け率も高いでしょう?
なのでDEはオマケで、あくまで通常版で勝負だと思っているのですが!
初週 2週目 先週比
118,085→42,891 -63.7% PS5本体
*18,640→*3,193 -82.9% スパイダーマン
*18,607→*2,882 -84.5% デモンズソウル
**6,045→**,*** -**,*% CoD
**5,342→**,*** -**,*% Godfall
**4,227→**,*** -**,*% アサクリ
0.45 → 0.14 ソフト装着率
まあ供給が少ないのは事実ですが、PS5をそれなりに売るには店を有名に
しなくてはいけませんね。
なりゆきさんは頑張ってはいますが、やっぱツテが必要なのでは?
この際、大手ゲームブログ(はちま起稿とかオレ的ゲーム速報とか)さんに
リンクのアプローチしてみてはいかがでしょうか?彼らは悪名も高いですが
知名度では圧倒的です。PS5の人気を不動のものにするにはマーヤーおばちゃんの後釜も狙うぐらいの決心が必要です。日本一のPS5販売小売り店を目指しましょう。
転売対策も考えるならなおのこと。
まあ結果論でしかないですが。
このまま行くと日本のゲーム市場は今までよりもっと閉じ籠った市場になりそうで心配になるわ、まあ自分がやりたいゲームだけ出てくれれば良いっちゃ良いんだけど…
え、持ってるんです??
正直これ以上クレカ増やしたくないし、むしろ減らしたいんだが。
社会人共通の悩みではないのか?
具体的な数字を見ると深刻さを実感しますね
このままでは年末商戦を逃すことになってしまいそうです
もともと年末需要に頼らずともロンチは売れるのだから
これほど供給不足になるくらいなら、Switchのように春に発売して
来年の年末向けに備えた方が良かった気がします
判明しているラインナップを見ても殆どPS4やSwitchとのマルチですし
そうなんですよね
「並べて見比べれば違いが分かる」程度のマルチでは売りになりませんし
それこそリングフィットくらい一目で新しさの分かる独占ソフトが必要だと思います
あとラインナップ云々の前にPS4現役の人は移った方がいいと思いますけどね。
快適さがダンチ。
14万人のPS5を買った人達は、本体だけかってソフトを買っていない、PS4の時とソフトの変動が殆ど無いことから、ソフトを買ってるのは既存ユーザーだけで、新規ユーザーが増えていない
結論から言うとPS4市場の延長にしかなっていない
ハッキリ言って日本は出荷絞られてるとか言われてるが、今の状態でも充分事足りてる、VRの時同様初期は転売屋の影響で購入できないだろうが、直ぐに落ち着くだろう
むしろ今の状況で判断するのは早いとか言ってたら、判断できるころには取り返しがつかなくなる
逆効果でしょうね
彼等はゲーマーの間でも捏造や湾曲が酷く、嫌われてる事で有名で、彼等のサイトに入り浸ってる人達をゲーマーはちまキッズと呼び忌み嫌ってます
はちまやJINを使えば、ゲーマーからの信用は地に落ちるでしょう
PS3からPS4に移行する際も高画質とかでアピールしてたけど、結局普通のユーザーは画質でゲーム選ばないし、映画のようなゲームと言われても、それで面白いの?って感想ですし
PS4を買わなかったユーザーが、PS4よりも画質がキレイになったと言われてもへぇーそうなのって感じですし
PS5ならではの何かしらのアピールポイント、それが新規ユーザー獲得の道に繋がると思うのですが、PS5ならではのアピールポイントって何があるんだろう?
なんで個人の話になるのか意味不明ですが
他の量販店の抽選と比べて条件が厳しいという意味ですよ?
過去に購入履歴があればOKと比べると
ハードルは高いと思いますが。
そんなことも理解できないなんてアホなんですか?
ちなみに自分は
ソニーストアの抽選で当たって通常版を購入したので
クレジット機能付きカードをわざわざ作ってまで
応募する理由がないですね。
あとDEの需要は前にも書きましたが
通常版と比べると低いのは確かですが
ヨドバシの二次抽選で倍率28倍なので
需要を満たしているとは考えにくいですね。
PS4を購入しなかった層に対するアピール
それは必要でしょうね。
PS4でゲームを遊ぶようなユーザーは
ある程度ゲームに明るい人が多いでしょうから
そういう人はPS5でPS4のゲームも快適に遊べる
って事も知っているでしょうしね。
PS4ProPro的な使い方もできますから。
ただ
そうではないユーザーに対しては
あまりアピールできていないと思います。
コントローラの振動機能は素晴らしいんですが
PSVRと同じで体験してみないとわかりません。
とはいえ、コロナ禍では体験会も難しいですし。
あとはロードが爆速といっても
ゲームに明るくない人には伝わりにくいでしょうし
結局は興味を引けるようなゲーム
って事になるんでしょうけど
国内向けというと難しいでしょうね。
ちょっとわからないですね。
店頭でも普通に買えて
在庫がだぶついている状態で
今の数字なら「爆死」なんでしょうけど
単純に供給が少ないだけですからね。
転売屋需要がー
とかいう人もいるんですけど
そもそも爆死して人気がないような商品を
誰に転売するんです?
転売屋がいる=需要に対して供給が足りていない
ですよ?
利益が出ないのに転売するのは
ただのアホですよ。
まぁ
転売屋はこの世から消えて欲しいですけど。
私も現状では「爆死」とは思いませんね
ただ「機会損失」は相当なものかな〜と
一番モノが売れる時期+ロンチ という最高の環境なのに、全くそれを活かせていないというのはハードメーカーとしてお粗末と言わざるを得ません
北米に集中してるから仕方ないという意見もありますが、日本で生まれたハードなのに国内需要を軽視してると思うと悲しくなります
今のまま推移すると正真正銘「爆死」と言われる状況になりかねないので、何か大胆な手を打つ必要があるでしょうね
12月の年末商戦を機に翌年以降は5桁をキープして並走終わりといった感じです
一方でPS3は2年経つと1000台、丸3年経つ頃には数百台レベルになります
(ちょうどスイッチ発売の頃です)
さて、PS4と5が「3年は並走」するとなると、お互い3000台(現在のPS4の週販)程度でしばらく推移していくことになりますが、
本当に3年並走してしまった場合、エゲツないレベルの品薄が続いているか、
もしくはエゲツないレベルで売れていないかのどちらかということになってしまいます
そうならないためにも来年にはPS5には並走を許さないレベルで頑張ってもらいたいですね
(前世代まで共にPSハードを支えた携帯機がなくなってPS5がブランドを一手に担うわけですから)
PC市場が大きい世界戦闘力は高いと思いますが、国内戦闘力は低めです。
マニア層には突き刺さるので今のままでも戦闘力100万越えは確実ですが、
本領を発揮するにはあと2回の変身が必要でしょう。
10年以上前から携帯機が主流の日本では5万越えは高すぎるし、
やれるゲームがごく一部を除いて広くウケているとも言えない。
ここ1~2年は明らかに国内メーカーのリリースペースが停滞していて、
国内はスマホ向けに軸足を移していたり、
ようやくswitchに本腰を入れたゲームが増えてきた状況なので、
直近の3年間はPC市場のようなハイエンドニッチになるだろうと思っています。
ゲーム機はソフト1本で流れが変わることもあるので、PSPのモンハン、vitaのマイクラ、wiiのwiiスポーツのような予想外の大ヒット作が生まれれば、
スーパー何たら人みたいに覚醒する可能性は秘めていますが、
今の段階ではただのサ〇ヤ人としか言いようがないですね。
100万はナメ過ぎ
500万はいくけどそこからどうかって感じ
ここまで手に入らないとPS4でいいやって人も多くなるだろうし事実ソフトは縦マルチ展開なのも多いから供給が満たされる頃にまだ熱心に5を買おうとするユーザがどれだけ残ってるかという問題が出る
3と併用販売してた頃の4の時以上に売れてないんだから
だって正直なところPS4で満足してる笑
それ以上の高スペックを一般ユーザーが今求めているかは疑問点だよね
3年も延命させるかどうかはファーストが許さないような気がするけど
できれば2年は続投させて欲しいな〜
PS5発売されて2週間たち、約14万は売れてるけどPS市場はPS5発売前と何一つ変わってない、仮にPS5が今の倍用意できてたとしても市場は変わってなかった可能性が高い
足りてないのはPS5ではなくPSユーザーなんだと思う、今PS5を欲しがってるユーザーもやるのはPS4ソフトなのに、市場はPS5発売前と変わらない、互換機能があるからPS4でソフト買っても損はしない
PS5を欲しいと声高にしてるのはほんの一握りのユーザーだけで、大半のユーザーはPS4のままでいいと思ってる、無いものは買えないじゃなく、あってもなくても変わらないが真理だと思う
サードがPS5に移行するかどうかはサードが決めることだし、ファーストには何の決定権もないw
PS5がPS4と変わらないようなら、サードでPS5に力を入れるところは確実にPS4よりも減る、理由は簡単売れない市場にソフトを作っても利益でないし会社を維持できないから
今PS5に力を入れる中小サードがいるなら、それはPSと共に会社を沈める覚悟ないと無理、体力のある大手と違い中小でソフトが売れない市場というのは本当に生きるか死ぬかの2択ですし
更にデジタル化が進み店頭でも売れないようなら、小売からも消える理由は上と同じ、売れないソフトを何時までも棚に置いておく店はない
ソニーが海外でPS4よりもPS5が売れているという理由で、日本に対して何のアプローチもしなければ遠からず国内のPS需要は今よりも減るでしょう
例えばswitchなら任天堂ソフトができます、TVがなくても遊べます、ジョイコンを利用して二人で遊べます、こんな感じでゲームをしてこなかった人達にもアピールできるけど、PS5はPS4を買わなかった人達にアピールする部分が弱いんですよね、とある記者がPS5のアピールポイントでNetflixやアマゾンプライムビデオが見れるので一般の方が購入してもゲーム以外でも楽しめると書いてたが、それって別にPS5の必要性ないですよね
PS5ならではのアピールポイント非常に重要だと思います
あの記事は読みましたが
まぁPS5である必要はないよね?
というのが率直な感想です。
プロのライターさんでも
あの程度の事しか書けないくらい
ゲームを遊ばないユーザに対する
アピールポイントがないって事だと思いますよ。
個人的には
ソニーやMSのゲーム機ビジネスは
ゲームに明るい人向けなものだと思っています。
国内に限定すれば
ソニーは初代PSから積み重ねてきたものがあるから
まだ商売になっているんでしょうね。
MSとの差はそこにあるのかなと。
昔は「どこでもいっしょ」とか
そういうタイトルを作っていましたが
今のソニーでは無理でしょうね。
地道にゲームって楽しいよって
アピールするしかないのかも知れません。
「ゲームを遊ばないユーザー」
っておかしいですねw
「ゲームを遊ばない人」
が正しいかな。
確かに、日本に対してのアプローチ不足は感じますね
確かに日本人向けだとペルソナ5は面白かったんですよ、だけど後が続かなかった…
私はリサイクルショップの話を色々あって聞く機会が多いのですが
いわゆる相場が維持していて利益が見込みやすいのがスイッチソフトでPS4ソフトはディスカウントのチキンレース状態のようです
中古でさえそうなのに、新品卸の小売店はもっと大変なのでしょうね
その中でもペルソナ、ドラクエは比較的まだ相場が維持してると聞きました(完全版の発表後は一時期大変だったみたいだが)
郷に入っては郷に従えではないですが、やはりターゲットユーザーをどれだけ捉えられるかが国内で浸透するコツかと思います
日本に於いて足りてないのはソフトだからね
わかりやすく言えば100万人が欲しがる新世代機だけのゲームがない
縦マルチは皆PS4持ってるわけで故障したら買い換えるぐらいの需要が殆どになる
ツシマっていう傑作が出たが故にPSユーザーのコアゲーマーの人数が大体見えるからこの層は新世代機ならではの傑作タイトルさえ出れば買ってくれるしアーリーアダプターと合わせれば取り敢えず100万は超せるはす
つまるところ旧世代機に対応してない良作を早く作るしかないね
同条件のswitchは予約埋まったそうです