からの~
ドン!
発売中!『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』公式アカウント@MOMOTETSU_Reiwa
㊗️🚂🍑㊗️
2020/12/29 12:00:01
『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』
累計販売本数
✨150万本✨突破!
㊗️🚂🍑㊗️
社長の皆さん、本当にありがとうございます!!
また次の目的地へ…!🚂🍑💨ポッポー!
年末年始も家族と友達と!… https://t.co/7eTpgeOM0o
いや~、売れてますねぇ、桃太郎電鉄!!
実際店頭でもメッチャ売れてます!
面白いのは、
クリスマスプレゼントとしての購入で
ラッピングを頼まれた回数はそれほどでもないのですが、
クリスマス当日(25日)以降に親子さんでの来店で買って行かれた
方がかなりいた事w
やっぱりプレゼントはゲーム!
そしてみんなで桃鉄って感じなのでしょうねw
兎に角桃鉄人気は凄まじく、いつものこの時期なら定番の如く売れて行く
マリオパーティー、マリオカート8、大乱闘スマッシュブラザーズの
影が薄くなるほど!
シリーズ歴代ナンバーワン売上との事ですがこれは
コロナ禍でみんなでおうちゲームの需要があがり、さらに年末年始の帰省も自粛の
この時期にバッチリハマッた結果かもしれませんね。
コメント
コメント一覧
副監督の桝田省治さんが出演され、
桃鉄が売れてる理由をお話されていました。
「桃鉄って、ゲームバランスかなぐり捨てて
画面の前を楽しい空気にすることに特化した
『楽しい空気発生装置』なんじゃないかと。
普通のクリエイターは一生懸命画面の中をコントロールしようとするが、
さくまさんは最初から画面の外しか見ていなかった(要約)」
と、なかなかに興味深い分析をされていました。
事実、今作は往年のファンよりも新規プレイヤーを意識したチューニングとなっているように感じられ、波乱の起きやすい印象です。
波乱が起きるということは、悲鳴だったり笑い声が飛び交う訳で、
桝田氏の分析も言い得て妙だと思いました。
先日は有吉さんのゲーム番組でも桃鉄がプレイされてましたし、そういうところで面白そうに騒いでいる姿を見ると見てるほうも買いたくなっちゃうのではないかと思います。据え置き機での発売が久しぶりというのも家で大きな画面を囲んでプレイする楽しさ、加えてオンラインでも友達と遊べるのもいいですよね。
本当は今年親戚が集まった時にでもみんなでプレイしたいところですが、コロナの流行の中では遠慮したほうがいいのかもしれません。その点は残念です。
恐らくはかなりの数量が海外へ流出されているかもしれないと思わざるを得ません。
9割はデジタルシフトしていると思われるPSブラと違い任ブラはほぼパケのみの販売形態であり恐らく実際に手に取られた方はこの数字の半数にも満たないと思わざるを得ない気がしないでもないかもしれないという感じがするかもしれないかもしれません
ダブルクォーテーションつけ忘れてるぞ!
◯◯コラボとかではなく、周遊禁止ウィークとかすりの銀次率上がるけど物件の収益2倍ウィークとか。