相変らずお客さんとの話題の中心のプレイステーション5
何時になったら買えそう?
とか
ちゃんと入荷してるの?
とか
予約できないの?
とかお約束の問い合わせ。
中にはちょっと突っ込んで私から
「どうして欲しいんですか?何か遊びたいソフトがあるからですか?」
なんて質問を投げかけてみる。
帰ってくる回答は
「PS4のソフトも動くしどれくらい変わるか見て見たい」
意外なのですが「〇〇が遊びたい。」
※たとえばデモンズとか、
具体的な遊びたいソフトを上げる方は少ない。
まぁ私もそうだろうな~、と思ってる所はありましたが、あえて聞いてみましたw
「ゲーマで具体的に欲しいソフトがないのにハードを欲しがっている」方すら買えていないってのは
かなりしょっぱい状況だと思う。
「ゲーマで具体的に欲しいソフトがないのにハードを欲しがっている」方・・・・
それは、プレイステーションというハードに絶対の信用を置いてくれているユーザーに
届いていないんですから。
個人的には今この状況は国内で言えばあと数十万台出荷できれば収まるとは思う。
プレイステーションはハードの安定した供給が整えば
ソフトも安定して売れて行く市場なのは過去のプレイステーション市場が証明しています。
2021年はもう少し国内分の割合を増やしてまず
「ゲーマーで具体的に欲しいソフトがないのにハードを欲しがっている」
方に一人でも多く届くようにしてほしい。
コメント
コメント一覧
Wiiが斜陽になってUが振るわなくてもスイッチで盛り返して今や絶好調で圧倒してますが、じゃあ全てのゲームはスイッチに集まるからPS5は要らないね~とはならないんですよね。
ウィッチャー3やアサシンクリード等洋ゲーオープンワールドもスイッチでクラウドで遊べるよ、となってもまだほんの一部に過ぎない。
スイッチとゲーミングPCの間に位置するのがPS5やXboxSXなのかな?
PS5の専用ソフトのスケジュールは、個人的にPS4の出だし以上にガラガラだと思いますが、過去と同じくPS5にもゆっくりとでもまたソフトが充実していくだろうという確信を持って買いました。
マイクロソフトが片っ端から買収して独占していくとかでもない限りw
あれもPS4でも使えるのでもちろん転売屋の餌食ですし超品薄
来年、ブラックが出て欲しいです。
って言うのも購入の動機になりますよね。
まぁ、自分もそうだったので。
PS4Proは初期型PS3から比べると静かですけど
PS5は動いているかわからないレベルですからね。
そういうところに魅力を感じる人もいるんじゃないですか?
なので
なりぞうさんの仰るとおり
欲しい人が普通に買えるようになって欲しいです。
遊びたいPS5専用タイトルが無くても魅力的なので。
とはいえ
いずれはFF16やGTも来ますしね。
今後、色々情報も出てくるでしょうし
専用タイトルも、それはそれで楽しみですけどね。
転売で海外に渡ってしまった分も考慮すると、国内累計20万台すらファンに届いてないかもしれん。
チップの不足で満足に出荷出来ないのは分かるけど、欧米と比べて日本の出荷は少な過ぎるよね。
ライバルの箱が頑張ってくれればSONYも焦って日本の配分増やすんだろうけど、
まあ箱はもっと悲惨な状況だからな。
すこ~しづつだけどソフトが増えていくね。
バイオ8もPS4との縦マルチですし、少なすぎる出荷もあいまって当分はPS4でいいやと考える人が多そうです
問題は、そのまま購入意欲がなくなって忘れ去られるのではないか?ということですが…