スクショ提供:劣等25%様
発売からバグ・フリーズ等の報告が相次ぎ購入者への返金と
コンシュマーゲーム界ではかなり異例の措置が行われた
サイバーパンク2077・・・・
「購入者に対しての返金処理」
なにがここまでさせたのか個人的に気になります。
ゲームの歴史からすれば期待は高かったのに発売を迎えたら
バグ問題やフリーズ問題を抱えてたゲームは今までもありました。
そのせいで一週間も待たずに商品価値にキズが付き、販売価格がダダ下がりして
ゲーム屋としてもイタイ目に合ってきました
そんなゲームも今までは「パッチ対応」ぐらいしか行われなかったのに
サイバーパンクは返金措置・・・・
前人気で全世界800万本以上の「予約」が入ったとも言われていましたし
期待されてた分その「反動」のだったのでしょうか?
コメント
コメント一覧
売り逃げしようものなら信用を失って会社自体が終わりだと思います。
あと、たしかポーランド政府から文化事業の促進ということでなにか助成を受けたはずです。そういう点でも売り逃げ後免は無理でしょう。
色々バグはありましたけど、自分は十二分に楽しめました。
はよDLCこないかな。
尋常じゃないほど頻繁なエラー。
エラー無しで1時間でもプレイできたことがあっただろうか?
当たり前にエラーが起きては再起動を繰り返したゲームでした。
PS5でプレイしてたので、ゲームの再起動はPS4と比べれば早かったのかな?
ま、難しい問題は専門家に任せるとして、最高に楽しめた2020年を代表するゲームでしたけどね。
ナイトシティに生きる多くの人との触れ合いを感じれたし、銃撃戦もステルスも電脳戦も楽しかった。
CD Projektへの信頼は少しも揺るがないかな。
ウィッチャー3をそのうちプレイしたいと思うし、サイパンもまた二周目プレイしたいと思う。
次回作も期待してる。
全体的な重さも軽減されて進行に関わるバグ的な物には遭遇していません
今でも気になる部分と言えば・・
ドリフトする事とテクスチャ張り遅れと大量の敵やオブジェをマーキングする瞬間にフリーズする辺りでしょうか
ドリフトに関しては頻度も激しくストレスにもなるので要改善かと
現状程度にストレスの少ないレベルに最初から出来ていたら回収や配信停止等にはならなかったんだろうなと思うと本当に勿体無いですね
尋常じゃ無いナイトシティの作り込み尋常じゃ無いローカライズの作り込み
これ程のゲームを遊べる事はなかなかに無いでしょう
2周目でも1周目とは違う展開になる事が多く新たな発見や体験をする事も多々あります
なんせ2周目はほとんど武器を構える事すらありませんw
今後一人でも多くの人に遊んで貰えるような展開になれば良いなと思える面白さと魅力に溢れた作品なのは間違い無いと思います
ジムもほぼ名指しでキレてたし
初めから遊び直してるので本当によ~く分かります
最初からやっとけよってのはありますけど放り投げてはいないと思います
安く手に入れれるならむしろ今が買いかもですね