2月27日の記事
より抜粋
ブレイブリー2は予約も多かったですが店頭もいい感じに売れてますぜ!!
初週は全国10万本販売前後くらいかな~、な、ペース
そしてファミ通ランキング
より
ブレイブリーデフォルトⅡ、9.3万本販売!!
なにやら初回入荷分を切らしたお店があった模様で公式でも報告があったみたいですが
当店はまだ在庫確保してますぜ!
売れるのは判っていましたから!
ただ・・・・
うちでは牧場物語も同じくらい売れてますw
うちでは同じくらい売れてますとか書いておきながら全国では
20.2万本販売とか!
倍うれてるやんけ!(笑
まぁ・・・・客層の違いと言う事でw
それ以外で目についた所で言えば
PS5が国内で40万台突破!!
ただまだまだ落ち着く事はなく相変らずの抽選販売が今週も続いていますが・・・
先週(2月末出荷分あたり)から出荷数増えるかな?と、思ってたんですが
あんま変わってなかったですね。
早く販促物を使ってコーナー展開したい所ですがまだまだ先は長いのかな?
コメント
コメント一覧
けど、このような初週があれば、一応シリーズが終わらないだろう。
だからといってコストを削減するために声優まで誠意を感じられないほど手抜きとか、プロヂューサーが肩書を削除とかはちょっと…
シリーズのファンが牧場物語に愛情があるが、つくり側からの愛情が感じられない。
今回はどのぐらい改善できるか、そして次回は口コミを立て直せますか、気になる。
なんというと、やはり、生島直樹さんの絵柄は吉田明彦さんのものより格下です。
生島さんのイラストは16ビット風には問題あまりなかったが、3Dモデルになると欠点が明らかになる。デザインは顔に重視し、逆に体が薄ぺら、面白くなくなる。といったことで、BDIIはBDFFと似ているような感じですが、細かいところは差をつく。
ストーリーでは脚本家次第ですが、今回はちょっと...都合主義はつよくないか?
BDシステムは好評します。それはJRPGの肝心なところのひとつです、けど、何年前でも使ったものだから、それほどの新鮮さがない。
操作について遅くてマップで迷ってイライラでした。
Revoさんの音楽はいいです。
感想は以上です。
けれど先週本当に遊んだものは同時発売したswitch版零の軌跡改(中国・韓国発売)です。PC版とPSVita版PS4版で零の軌跡を何回やってきたけど、BDIIより面白くスッキリした感じだった
龍が如く7のPS5版を購入しました。
なんとなくDLしたウマ娘が予想より面白かったので
あまりプレイできていませんが
ヌルヌル動くのはやはり快適ですね。
確か来月キムタクが如くのPS5版もでるようなので
そちらも遊んでみようかと思います。
まぁ、本数的にはあまり出ないんでしょうけど。
PS5本体は
やはりまだ大手中心なんですかね。
ヨドバシの店舗でDE版はそこそこ見かけるそうですが
普通に買えるようになるには
まだまだ時間がかかりそうですね。
PS4ユーザーの1割が欲しい!
っていっても約90万台とかですし。
龍7は、横浜を快適に歩きたいので、できればPS5版が欲しいですが、アップグレードがないのが、残念です。
ジャッジアイズは、余裕があれば、PS5版を買ってもいいかなと思っています。ピエール瀧バージョンはPS4版でなければダメですが、新しいキャストバージョンとしても楽しみたいので。
注目していた牧場はかなり残念な結果ですね。
被害者の数も多いです。
口さが無いひとは〇〇保証に甘えたと言っていますが、でも、ユーザーを舐めたのは事実ですね。
サイパンも大概ですが、高みを目指した結果だから、情状酌量の余地はありますが、牧場にはそれがないですね。これからのリカバリーを見守るしかないです。
ブレブリは、初週としてはシリーズ最低ですね。が、1やセカンドのようなストーリーにメタ設定はない(ネタバレ覚悟で確認しました)ようなので、かなり余裕ができたらどこかでプレイしたいです。評価はそれからかな。
アップグレードがあったらよかったですね~
セガは基本的に別ゲーなのでまた買ってください
ってスタンスですよね。
まぁ、次につながるならいいかなと(笑)
ジャッジアイズは
ピエール瀧版もいいんですけど
どうせなら快適に遊びたいですし
PS5版が予想よりも随分お買い得なんですよね。
DLC全部入りで4千円切るとは思っていませんでした。
デジタルシフトが進んでるのだとしても、パッケージで売れていなければデジタルでの売上もたかが知れている訳だし
ランキングの殆どが1機種のソフトで占められてるのも健全な状況とは言い難いし、PS5には何とか頑張ってもらいたいものだね
パッケージの売上に比べてデジタルはたかが知れてる?
ソニーのゲーム部門売上高のデジタル比率は9割だけど、決算書を読めないのかな(ちなみに任天堂より上ね)
国内のパッケージ売上、しかも一部店舗集計の推測にすぎない"ランキング"だけ見て、何が判断できるのやら
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/20q3_supplement.pdf
決算資料を見ると、Q3のDL本数比率は53%となっているようだけど
あと、デジタルでの売上がたかが知れているってのは、パッケージでの売上が小さいのならば、
デジタルでの売上も大きなものにはならないって意味で言ったんだよ
パッケージと同数がデジタルで売れていたとしても、パッケージでの売上が1万本ならば
デジタルを含めても2万本にしかならんからな
それに俺は国内市場の話をしてるんであって、海外含めた売上を持ち出すのは論点が違うとしか言いようがない
国内はTSUTAYAもゲオもAmazonも同じ傾向でSwitchが売れてるんやけど
これを一部というのはどうなん
たまにソニーのDL版比率は9割と言ってる人を見かけるんですが、決算資料を見ても5割という数字しか出てこないんですよね。
コロナの影響下にある今は任天堂も5割ですし、機種に関係なく今はそれくらいの比率なんでしょうね
今週はいっせいトライアルのスチームワールドディグ2に集中してたのであまり遊べてませんが、ブレイブリーデフォルト2は今2章でかなり楽しいです!
会話中のキャラクター達、喋ってる人もそうでない人も表情や仕草が細かく変わるのがとても良い。
ただ、ソニーの場合サードパーティー製ゲームのダウンロード売り上げがソニーの取り分である3割?でなく全額になっているという指摘もあり、その場合はサード売り上げ比率が高いソニーはデジタル売上高比率が高くなっているという可能性もある。ちなみに任天堂は任天堂eストアでのサードの売り上げは任天堂の取り分の3割?のみと決算で説明されている。
それは本数比で9割なのは金額比ですね。
ダウンロード比率として決算書に明記されているのは本数比の53%なのにそれを無視して計算して出した金額比を出すのは意味不明ですが。
ついでに書くとソニーは総額表示で任天堂は純額表示なので同じソフトが同じ本数売れても、ソニーの方が遥かに数字が大きくなるんですが、その事も無視してますし。
①PS5パッケージ版
②PS5DL版
③PS4パッケージ版からのアップグレード
④PS4DL版からのアップグレード
特に、③、④は統計に現れません(決算にも表れないかも)。
だから、ファミ通などを使った推測はかなり難しく、PS5の実態とはかけ離れている可能性が高いです。
国内も同様に推移するのではないのでしょうか。
たから、あまり、心配ではないですね。
DL版比率は本数ベースの決算数字は、FY20Q1 74%、FY20Q2 59%、FY20Q3 53%
です(3カ月単位の数字)。
90%は高すぎるけど、まあまあ大きな数字になっています。
「ソニーは総額表示で任天堂は純額表示」、これをまだ言っているの?
決算での発表での本数ベースで、FY20 Q1~Q3で、PS4/5 2億7500万とSwtich 1億7600万と1億本の差があることの方が本質ではないですか?
カツカレーさんも余計なチャチャを入れますね。
ゲームを楽しむのに、売上論は不要です!!!
先週は、牧場物語が大きな売り上げになったけど内容で炎上、DB2は売り上げ(初週パッケージ)でシリーズ最低になったけど、内容はそこそこいいということですね。
こういう乖離があるのが、ゲーム業界の恐ろしい所ですね。
30000台以上売れて30位の2098本と言う低すぎるハードルすら越えられないとか明らかに異常だよね、長年ゲーム業界を見てきたけ有り得ない状況だわ
結局、性能面や海外市場を狙うには、PS5やXSXを外すことはできないですから。
その影響は、思った以上に時間はかかるかもしれないけど、最終的には国内に好影響があるでしょう。
これが、パッケージの国内市場を席捲しているSwitchが高性能だったら、かなり深刻ですけどそういうわけでもないですから。
つまり、余計なお世話でしかないです。
むしろ、Wii/DS時代のように国内のゲーム開発力が停滞しないことを懸念しますね。
スイッチのソフト売上が約400万本
仮にps4のDL率が9割だとしても計100万本
これでもスイッチのパッケソフトの1/4
あまりにショボすぎる
客観的に見て現状見てるとハッピーな未来は見えないな、ガンガン増産して面白い独占ソフト出しまくらないとマジで終わりそう、つか現時点では終わってると言うか始まってすらいない、40万台売れてパッケージいくら売れたよ?5万位?
ファミ通統計では、30位以下のソフトはすべて0本だから、PS4のパッケージ本数を推測するには不適当ですよ。
まだわからないのかな?統計のアヤやカラクリ、ウソを。
流石にこの言い訳は草
そんなのスイッチにも言えることですしスイッチのDL率0%の前提で話してあげてる優しさに気づいて欲しいです
9割なんていうありえない数字の前提で話してあげてるのに
少なくとも小売がPS5ソフトを取り扱う必要性はなくなりそうですね、このまま推移すると。
そうなると露出がますます減っていよいよマニア向けのハードになってしまいそう
ついでに書くと決算書ではデジタル販売の内訳も記載されてるわけですが
去年度のデジタル売上は1兆円ですが
ソフトのダウンロード販売は3700億円
残りの6300億円はDLCやゲーム内通貨の売上
(フォートナイト等はゲーム内でアイテムやスキンを買うためにゲーム内通貨を買う必要がある)
純額総額の事を無視してもパッケージ売上の3倍でしかない
これを'デジタル売上はパッケージ売上の10倍だからパッケージ売上の10倍の本数を売ってる'と言い張る人が居るんですよねえ
あ、そうそう
BD2面白いですね
自分はモンクというかモンクのアビリティがお気に入りです
両手を素手にすると攻撃力がはね上がってなまじの武器を装備するより強い上に装備重量が下がってすぐに行動順が回ってくる
魔物使いも良いですね
ボス戦では非常に重宝します。同行者が居ると捕獲するつもりのモンスターを勝手に倒されてグヌヌとなったりしますがそれもまた楽しい
一部の連中にとっては宗教の御神体と変わらんからね、少しでも不利な状況が受け入れ難い、もしかしてソフトが売れてないのは神棚に飾って拝んでるからかもしれんね
BD2は面白そうですよね。
機会があったらプレイしたいです。
セカンドの不評によるブランド低下を克服して、2ではブランドが戻ってきて欲しいです。
オマケにDLが売れてるって妄言繰り返してるし、DEが余ってる状況で尚且ソフトが売れてない状況でDLが売れてるとか信じる人達が何も疑問に思ってないのが凄いですねぇ、switchの時はあれだけソフトが売れててメーカーがDL売れてると言ってても否定してたのにw
サードら任天堂ハブと言ってたのに、任天堂のせいで開発力低下とか矛盾しまくりw