どれくらい売れそう!?モンスターハンターライズ! 2021年03月10日 18:44 いよいよあと二週間と迫ったSWITCHモンスターハンターライズ!当店でも予約が日に日に増えております!wと、なれば恒例の・・・・・モンハンライズ、どれくらい売れそう?な、記事の登場であるw当店の予約のペースで言えば当店で言えば3DSのモンスターハンター4Gに近いかな?ただ、配分が少ないので予約率で言えばすでに60%近く埋まっちゃってます・・・ 「雑記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. 劣等25% 2021年03月10日 19:52 ID:B.hY.MpY0 MHWで1500万越えくらいでしたっけ? 1000万くらい?はたまた2000万越え? 2ndG~3rdの大ブームの時もリアルタイムで凄かったけどモンハン更にドエライ規模のタイトルになったもんですなあ・・ 費やした遊んだ時間とモンハンきっかけで知り合った人達や仲良くなった人達何かを思い返すと感慨深いもんです みんなフルフルで繋がってんですね・・・ビリビリと 2. だめお 2021年03月10日 20:24 ID:TzuvdLGb0 自分は国内でならワールド以上に売れ、世界全体だとワールドよりかなり下がるとみています。 理由はというと、ライズの世界観というか雰囲気が日本人好み(和風という意味ではなく)にシフトしてるからですね。 海外ユーザーからは今一つ食指が伸びにくい可能性があると思うのです。 3. ほほう 2021年03月11日 01:06 ID:.R3Xt3mH0 >>2 魚拓魚拓 4. 名無し 2021年03月11日 07:28 ID:izCXVxY10 PC版が後発で出るの発表されてるから スイッチ国内300万全世界600万 PC300万 累計900万って感じだな 5. 名無し 2021年03月11日 07:30 ID:izCXVxY10 >>2 ×食指を伸ばす ◯ 食指が動く 気になってしまった 6. ひろ 2021年03月11日 08:35 ID:lZJ082dS0 桃鉄のような勢いを見てると、スイッチの勢いや出かけるより家で楽しむご時世も併せてモンハンも記録的な売り上げを出すのかもね。 友人の話では小学生の間ではクラス単位でまだまだフォートナイトが根強い人気とか聞くけど、そんな層もモンハンに巻き込めるかな? 体験版あまりやってなかったけど、そろそろ発売日に向けて練習しとくか~。 7. はちまは最高 2021年03月11日 09:49 ID:IDi69OM40 >>2 同上 初動で煽る馬鹿は出てくるだろうけど、累計でみたら抜くでしょうね そもそも、switch市場は高確率でジワ売れする市場なのはデータで明らかになってるのにいまだに初動しか見ないで煽る人達は先見の明がなさすぎる 流石に海外だと販路と展開してるハード数が違うので、海外は厳しいと思います switch1台とPS+xbox+PC3台と展開してるハードの違いがあるのに、ゲハみたいに比べようとする馬鹿は流石にここにはいないと思いますけどねw 8. まう 2021年03月11日 10:38 ID:ifq2p.jG0 冷徹に数字だけを挙げておきます。 ★PS4 : モンスターハンター:ワールド(通常版) ・COMG予約数推移 2018/1/8 938 pt 2018/1/15 1,149 pt 2018/1/22 1,415 pt ・COMG売上数 2018/1/22-28 2,352 pt ・売り上げ本数 2018/1/22-28 1,245,169本(メディアクリエイト) 累計 3,184,000本(PS4/日本単独) 8,693,000本(PS4/世界(日本も含む)) 5,953,000本(PC/世界(日本も含む)) ★NSw : モンスターハンターライズ ・COMG予約数推移 2021/3/11 通常版 605 pt 狩友ダブルパック 80 pt ★3DS : モンスターハンターダブルクロス ・COMG予約数推移 2017/2/27 854 pt 2017/3/6 1,005 pt 2017/3/13 1,145 pt ・COMG売上数 2017/3/13-19 2,144 pt ・売り上げ本数 2017/3/13-19 848,467本(メディアクリエイト) 累計 169万本(3DS単体 2018/1) 410 万本(3DS、NSW、DL)(CAPCOM出荷本数 2020/12) ★過去のモンスターハンターシリーズの世界累計本数(CAPCOM出荷本数 2020/12) モンスターハンターダブルクロス 410 万本(3DS、NSW、DL) モンスターハンタークロス 430 万本(3DS, DL) モンスターハンター4G 420 万本(3DS, DL) モンスターハンター4 410 万本(3DS, DL) モンスターハンターポータブル 3rd 490 万本(PSP, DL) 個人的には、ダブルクロスと同じような推移をすると思っています。 9. はちまは最高 2021年03月11日 10:59 ID:IDi69OM40 >>8 流石に世界は販売してる国かとハードの数が違うから厳しいだろうけど、国内は抜きそうだね というか国内のサード売上トップ桃鉄が塗替えるところまで来てるのにビックリ、たしかDL込みで250万突発してたはずだから、冗談抜きで今年で売上抜いて、国内サード売上トップに桃鉄が君臨しそうw 10. まう 2021年03月11日 11:06 ID:ifq2p.jG0 >> 8. ちなみに、MHWの国内数字は、海外でリークされた数字なので、信憑性は100%ではないです。 あと、国内の最大販売本数はMHP3(PSP)の490万本です。 DQを超えた記念すべき数字です。 ライズは、発売後の推移は実際の商品の出来次第でしょう。 期末に合わせたことで大きな不具合がないことを祈ります。 11. はちまは最高 2021年03月11日 11:11 ID:IDi69OM40 いつもみたいにあれこれと難癖つける人いそうだけど、売れそうですね、予約も好調と発信してる小売もありますしw 売れてない言われてたモンハンxxも気づけば海外込みで400万突破してるしねw 流石に桃鉄のような化物推移は難しくても、かなり売れるでしょう、ライズを介してモンハンの楽しさが小中学生にも広まれば今後のモンハンにも繋がるしね 明日からの体験版第2段が今から楽しみ! 12. はちまは最高 2021年03月11日 11:14 ID:IDi69OM40 >>10 国内はDL込みで約341万位らしいですよ、パッケが280万ぐらいでしたっけ? 期末に合わせたというよりは、コロナの影響で年末から期末に遅れたということですし コロナの影響で開発に遅れがでてるのは、何処のメーカーも共通の事ですしね、メーカーが大変だからこそユーザーが買い支えないといけないと思いますよ 13. はちまは最高 2021年03月11日 11:18 ID:IDi69OM40 >>12 書き忘れ ウィキに約341万って書いてたはず、アイスボーンが170万位だったかな? あの桃鉄がまさかモンハンと肩を並べるコンテンツになるとは、桃鉄発売した時は誰も予想できませんでしたねw 14. ほほう 2021年03月11日 13:38 ID:.R3Xt3mH0 >>8 冷徹に(嘲笑) 腹の汚さに草生える 15. PDApanda 2021年03月11日 16:30 ID:U8rJnI4o0 COMG!点数はこの数年、掛け率どんどん増えている傾向があります。 おそらくダウンロード版の普及により、予約しない傾向が強くなる。 特に任天堂プラットフォームはもともと予約比率が低い傾向だった。 その故、COMG!で点数は単純に比較するといけない、その時期ほかのソフトが同じハードでの転換率を考えるべきです。 例えば最近発売される牧場物語販売点数は 171pt、売り上げは20.2万 BDIIは93pt、売り上げは9.3万。 どちらでも1000倍ぐらいの掛け率でした。 16. 兼親 2021年03月11日 16:44 ID:zngnwXS20 売れる土台は出来上がってると思うけどソフトの出来次第かな、ワールドからアイスボーンで人減ったらしいしモンハンブランドの力が今どの程度なのかね 17. はちまは最高 2021年03月11日 18:05 ID:IDi69OM40 >>10 PSP時代までは年間ソフト売上のトップはPSソフトが取ることもあったんですよね たしかPSPのモンハンを最後に年間トップはずっと任天堂、任天堂も失敗と認めてるwiiuでも年間トップとってたんですよね マシンスペックが必ずしもソフトの面白さに繋がらない事を任天堂自身が証明してるんだから、任天堂ハードよりも高性能なマシンで開発してるサードも頑張ってほしい所ですよ 任天堂ハブした結果、任天堂が突出した結果になったのは本当に皮肉、面白く売れるソフトはスペック関係ないと任天堂が証明してるんだから、サードももっと頑張ってほしい、サードの頑張りがPSの運命を左右するんだから サードがミリオン連発してた時代よもう一度こい! 18. らりるれろ 2021年03月11日 19:42 ID:wNm7YfC60 国内のスイッチの普及台数は、MHW発売時のPS4の4倍近くでしたっけ MHWの初週販売本数は約100万本だったので、MHRは初週400万本とはいかなくても、国内は初週200万本くらいはいくんじゃないですか、知ないですけど まぁ、桃鉄より下なんて事はないですよね、たぶん 19. 兼親 2021年03月11日 22:28 ID:zngnwXS20 飛んでもないざるな計算で草も生えんなぁ、ギャグで言ってるのだろうか 20. はちまは最高 2021年03月12日 08:38 ID:9rN4yYnZ0 >>18 その理論間違ってる所が1つあるぞ Wの時は売れるソフトがWしかなかったけど、switchの場合はRIZE以外の売れるソフトがある 普及台数だけじゃなく、売れるソフトの本数が違うから単純にソフト1本だけを比較しても意味がないよw 21. はちまは最高 2021年03月12日 08:47 ID:9rN4yYnZ0 >>18 例えば1000人のPSユーザーとswitchユーザーがいたとしたら、Wの時はwしかなかったから1000人のPSユーザーがWを購入するが、switchの場合はRIZE以外にも売れるソフトがあるから1000人のユーザーの買うソフトはバラバラになる 普及台数で本数比較するならソフト1本じゃなくて、ソフトの合計でみないと、合計でみたらちゃんと普及台数の差が合計に表れてるよ! 22. さしすせそ 2021年03月12日 11:39 ID:egrWtgCc0 >>18 スイッチ版ダブルクロスの係数を当てはめるなら、現時点で初週100万以上で残り2週間ありますから、桃鉄の初週34万を超えるのは確定でしょうな 初週で累計200万超えるのは難度高いかもしれませんが 23. 17 2021年03月12日 11:46 ID:Xs4DKsN10 >>18 調べてみたらMHW発売時には600万台を超えているので4倍はないですね。あっても3.5倍ほどかと。 他の方も言ってますが、同シリーズだからといって普及台数と売上本数が比例するとは限らないですね。 ソフトのバリエーションだったり、ユーザー層の違いだったり様々な要因が絡みますし。 カプコンの売上目標が今年度(実質初週)国内100万とのことなので、それを超えてほしいですね。 ライズを遊ぶ1ユーザーとしては目標を超えてくれればアップデートも期待できますから。 24. らりるれろ 2021年03月12日 13:01 ID:w8K0kgjO0 >>23 ご指摘、ありがとうございます 発売日を迎えないとわからないですが、桃鉄は一つの基準にはなると思います 仮に桃鉄の売上を下回るようだと、スイッチにはゲーマー層があまりいないということになる(ユーザーがいないとまでは言わない) 今後のスイッチというか、任天堂ハードに対するサードソフトのラインナップに影響を与えるでしょう 誰も自分達の商品を買ってくれるお客さんがいないところで商売はしないのだから まぁ、流石に桃鉄以下はないでしょうけど 25. はちまは最高 2021年03月12日 14:37 ID:9rN4yYnZ0 >>24 その理屈だと、国内サードはswitchメインになるでしょうねw だって買わないゲーマーよりも買うゲーマーがいるハードに出すのは当たり前の事ですしw 桃鉄ラインをPSに当てはめると、桃鉄ライン超えてるソフトが辛うじてモンハンwだけですし、そのWも年内で抜かれかねないですけどねw 26. 売れるだろう 2021年03月12日 18:36 ID:pJ9T8cNy0 龍が如くを核爆死させた某ハードで出すよりは 27. 桃鉄越え 2021年03月12日 21:03 ID:uLV7qtha0 普通に初動も累計も桃鉄は越えるでしょ 国内なら最終的にDL版合わせて300万も越えてくる気がする 追加DLCでも更に伸ばせそう 28. おおまかな参考データ 2021年03月13日 06:18 ID:QbgTcBJA0 初週 MHW:135万412本 桃鉄:34万5697本 累計 MHW:208万2843本(廉価版:7万6511本、再廉価版:4万4111本含む) 桃鉄:200万6555本(3月1週時点) 早ければパッケージ版は今月中に桃鉄が上回りそうですね MHWのDL版はざっくり100万として累計310万 桃鉄は2月4日に累計販売本数250万突破のリリースを出していて そこからパッケージ版だけで21万6799本上積みしていますので DL込の累計販売本数でもいずれMHWを超えそうです こうしてみると、桃鉄令和は相当なお化けソフトだとわかりますねw 4Gに近い予約ペースということですのでそちらの数字も 初週:161万7949本 累計:261万7803本 ライズはどうなるでしょうかねー 29. え 2021年03月13日 14:06 ID:EoqNNjmo0 >>24 モンハンって元々ライト向けの代名詞みたいなゲームだったけどなぁ 大学で友達と一緒にやったりバイトの同僚と一緒にやったりしたわ ゲーマー層ってのが誰を指してるのかはわからないけど 30. え 2021年03月13日 14:08 ID:EoqNNjmo0 初週だと100万は超えてくるんじゃないのかねという感じ 累計は桃鉄といい勝負するんじゃないかね スプラ2辺りよりは一段落ちる 31. あ 2021年03月13日 15:50 ID:waEkvX7w0 >>24 国内だけでいうたらPSのがソフト売れてないんやからそもそもゲーマーがおらんやろ 理論が破綻してるわ 32. さしすせそ 2021年03月16日 07:13 ID:v7aNhHaY0 コングの時間です。 2021.3.15(月)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 705pt +49pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt 2021.3.16(火)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 756pt +51pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt 2日で100ポイント増加はなかなかインパクトがありますね。(片方は日曜日分ですが) ビッグタイトルが発売直前になると予約ブーストがかかるのは珍しくないですが、平日1日50ポイント増になるのは来週に入ってからで、今週は1日20ポイント増程度を予想していたのでちょっと意外です。 33. さしすせそ 2021年03月17日 07:51 ID:xLK1WGdW0 >>32 コングです。 2021.3.17(水)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 778pt +22pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt ふむ、昨日の51ポイント増加は特例的なものだったようです。 ダブルパックはずっとポイントが変わらないので締め切ってるようですね。 34. たちつてと 2021年03月18日 13:20 ID:JezrQslr0 >>33 Comgだよ 2021.3.18(木)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 803pt +25pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt -1pt ダブルパックがマイナス1だから実質的にはプラス23。 最終1000行きそう。 35. さしすせそ 2021年03月19日 08:05 ID:rU1yxzEY0 >>34 2021.3.19(金)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 822pt +19pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt +0pt 残り1週間です。 先週は 2021.3.12(金)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 621pt +16pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt だったので約200ポイントの増加です。 来週も同等か更に加速すると思われるので1000ポイント越えの可能性が高いでしょうね。 36. さしすせそ 2021年03月20日 10:05 ID:4qW6E9Pn0 >>35 2021.3.20(土)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 841pt +19pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt +0pt 昨日に続いて+19。 土日で何ポイント伸ばせるかが鍵になりそうです。 37. さしすせそ 2021年03月21日 07:07 ID:KaxMGK1e0 >>36 2021.3.21(日)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 864pt +23pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt +0pt 土曜日分なのに意外に伸びない。 単体での1000到達は厳しくなりました。 38. さしすせそ 2021年03月22日 07:28 ID:lkzaBK.c0 >>37 2021.3.22(月)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 910pt +46pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt +0pt さすがに日曜日は多いですね。 残り4日。1日23ポイント伸びれば通常版だけで1000到達です。 39. まう 2021年03月22日 09:50 ID:hK4tERd.0 >> 38. さしすせそ ライズはワールドに届きそうもないですね。 ダブルクロス越えがターゲットかな。 日曜日に伸びたのは、本田翼の配信の影響かな。 本田翼さんはガチゲーマーらしく、「コントローラーがラグい」や「不機嫌」という名言は残してくれましたが、そのゲームへの熱量は凄かったです。 40. さしすせそ 2021年03月23日 08:27 ID:41pjdqzk0 >>38 2021.3.23(火)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 934pt +24pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +1pt ダブルパックが戻りました。 後66ポイントで1000です。 41. さしすせそ 2021年03月24日 07:09 ID:mtb.0cRX0 >>40 2021.3.24(水)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 954pt +20pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt ギリギリ1000に到達するかどうかというラインでなかなかじらします。 しかし普通は発売が近づくほど加速するのですが先週の月曜日が最大というのは珍しい。 42. まう 2021年03月24日 08:53 ID:nvtbF9xc0 ライズ、COMGの予約数では、ワールド、ダブルクロスに届かずで終わりましたね PS4 ワールド 2018/1/26発売 その週の月曜日 2018/1/22 1,415pt 発売時のPS4普及台数 約600万台(2018/1) 3DS ダブルクロス 2017/3/18発売 その週の月曜日 2017/3/13 1,145pt 発売時の3DS普及台数 約2,331万台(2017/3) NSw ライズ 2021/3/26発売 その週の月曜日 2021/3/22 910pt 発売時のNSw普及台数 約1,888万台(2020/12) ばっさーの配信時の熱量がすごかったので、応援します。 でも、ばっさーはこのタイミングでPS5を買ったようだけど。 43. さしすせそ 2021年03月25日 07:14 ID:9nv08.Ps0 >>41 2021.3.25(木)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 992pt +38pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt ここへ来て一気に38ポイント。 今日の予約分が8ポイント行けば1000到達ですね。 まあ、ワールドやダブルクロスの例を考えれば発売前日と言えど8ポイントくらいは行きそうです。 2018.01.25(木)更新 18/01/26 [PS4]モンスターハンター:ワールド(通常版) - 1550pt +44pt 18/01/26 [PS4]MONSTER HUNTER: WORLD COLLECTOR’S EDITION - 53pt +0pt 2018.01.26(金)更新 18/01/26 [PS4]モンスターハンター:ワールド(通常版) - 1580pt +30pt 18/01/26 [PS4]MONSTER HUNTER: WORLD COLLECTOR’S EDITION - 54pt +1pt 2017.03.16(木)更新 17/03/18 [3DS]モンスターハンターダブルクロス - 1225pt +10pt 2017.03.17(金)更新 17/03/18 [3DS]モンスターハンターダブルクロス - 1261pt +36pt 2017.03.18(土)更新 17/03/18 [3DS]モンスターハンターダブルクロス - 1305pt +44pt 44. まう 2021年03月25日 08:30 ID:Rp83XLqO0 >> 43. さしすせそ 延長戦のデータありがとう。 ダブルクロスもワールドも発売直前で大きく増えていますね。 まあ、延長戦のデータは調べるのも大変だし、これを出すとライズとの差が拡がるから情けで言及しなかったのですが。 45. ほほう 2021年03月25日 10:23 ID:mAv4wucx0 >>44 情けって言える立場のあんたは何様ですかねー 言ってて虚しくならない? 他に誇れる物ないの? 46. さしすせそ 2021年03月26日 07:29 ID:CX2DwVwk0 >>43 2021.3.26(金)更新 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 1033pt +41pt 21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt 1000越え達成。 最終日は41ポイント増加。 ちなみにスイッチ版ダブルクロスの最終予約ポイントは51で初週売上92000です。 よって予約係数は約1800。これを当てはめれば初週売上は200万にも及ぶ計算になります。 もちろん、過去作のHDリマスターと新作、それもPCで出ることがアナウンス済みの物とでは係数が大きくずれる可能性が高いのでそのまま当てはめられるものでもないでしょうけど。 47. さしすせそ 2021年03月26日 07:42 ID:CX2DwVwk0 >>45 Alt 民様だと思いますよ。 あの方、ワールドやダブルクロスの過去のcomgポイント推移を貼っていましたが、実はあれ全部月曜日時点の数字なんですね。 モンハン発売日は金曜日か土曜日なのに。 発売日の最終予約ポイントを起点にその1週間前、2週間前の数字を貼っても良さそうなものなのにそうしてない。 何故か? 単純に参考にしているサイトがcomgの数字を毎日ではなく毎週月曜日分しか記録していないのでしょう。 comgは月曜日に1週間の販売ポイントを発表していますから、毎日記録するのが面倒な人は月曜日の予約ポイントと販売ポイントだけ記録します。 Altがまさにその月曜日分だけ残しているサイトです。 つまり、単に手元にデータが無いから貼れなかっただけなのを 『データ持ってるから! 持ってるけど情けで敢えて貼らなかっただけだから!』 と言い張ってるんだと思いますよ。 48. まう 2021年03月26日 08:16 ID:QMdMfjmx0 >> 47. さしすせそ データは定点観測(同じ条件のデータ)するから意味があるのですよ。 都合のいい数字や自分が欲した数字だけを出しただけでは判断を誤ります。 ほぼ同一条件の3DS版のダブルクロスと係数を比較するのならわかりますが、条件が大きく違うNSw版のダブルクロスとの係数との比較では意味がないと思います。 直前だけど、大台の1000ptを超えましたか。 この1000ptに意味があるかどうかはわかりませんが。 次は月曜日に発表されるCOMGでの販売数ですね。 49. ウマドンナ 2021年03月26日 18:12 ID:W.Bp2lj70 >>48 君はブーメラン好きだな (ここから) 31. まう 2020年04月23日 13:24 >> 29. 面白い数字を教えてあげます。 以下の数字は、過去のポケモン本編タイトルのCOMGの予約数(ダブルパックは2本と換算)と初週の売り上げ数字(ファミ通他)の係数です。 ダイヤモンド・パール 868.3 ブラック・ホワイト 888.3 XY 733.7 サン・ムーン 994.4 ソード・シールド 1986.9 この一覧を見ると、ソードシールドと他のタイトルの係数がものすごく違うかがわかります。 この違いの理由は不明ですが、これだけの相違を予想することは普通は不可能でしょう。 (ここまで) ポケモンで3DSの係数使って恥かいたのにまた3DSの係数使うか 学習しないね それと『これだけの相違を予想することは普通は不可能でしょう。』 なんて大層なこと書いてるが、普通に予想可能だ 何故なら2018年にスイッチでポケモンピカブイが出てそれの係数が2365だったから これを参考にしてたら『だいたい当たり』だったのにジョガイした結果おお外れ つか、定点云々は都合悪い数字をジョガイするための後付けの理由だよね 50. ウマドンナ 2021年03月26日 18:48 ID:W.Bp2lj70 >>48 君はブーメラン好きだな (ここから) 31. まう 2020年04月23日 13:24 >> 29. 面白い数字を教えてあげます。 以下の数字は、過去のポケモン本編タイトルのCOMGの予約数(ダブルパックは2本と換算)と初週の売り上げ数字(ファミ通他)の係数です。 ダイヤモンド・パール 868.3 ブラック・ホワイト 888.3 XY 733.7 サン・ムーン 994.4 ソード・シールド 1986.9 この一覧を見ると、ソードシールドと他のタイトルの係数がものすごく違うかがわかります。 この違いの理由は不明ですが、これだけの相違を予想することは普通は不可能でしょう。 (ここまで) ポケモンで3DSの係数使って恥かいたのにまた3DSの係数使うか 学習しないね それと『これだけの相違を予想することは普通は不可能でしょう。』 なんて大層なこと書いてるが、普通に予想可能だ 何故なら2018年にスイッチでポケモンピカブイが出てそれの係数が2365だったから これを参考にしてたら『だいたい当たり』だったのにジョガイした結果おお外れ つか、定点云々は都合悪い数字をジョガイするための後付けの理由だよね 51. ウマドンナ 2021年03月26日 18:55 ID:W.Bp2lj70 ありゃ、失敗したと思ったら二重投稿 申し訳ない 52. ウマドンナ 2021年03月26日 19:03 ID:W.Bp2lj70 >>48 ついでに書くけどポケモンだけの話でもない スマブラ 3DS コング予約ポイント1066 初週売上94万 係数885 スマブラ NSW コング予約ポイント935 初週売上122万 係数1304 FEIF 3DS コング予約ポイント272 初週売上26万 係数955 FE風花雪月 コング予約ポイント84 初週売上16万3000 係数1940 ゼルダ無双 3DS コング予約ポイント33 初週売上5.4万 係数1636 ゼルダ無双DX NSW コング予約ポイント13 初週売上2.4万 1840 ゼルダ無双厄災 NSW コング予約ポイント64 初週売上17万 係数2656 桃鉄 3DS コング予約ポイント67 初週売上13万 係数1940 桃鉄 NSW コング予約ポイント113 初週売上34万 係数3008 多くのシリーズで3DS→スイッチで係数が上昇している もちろんマリオメーカーみたいに3DSとスイッチで係数がほとんど変わらないケースもあったから、絶対にライズの係数が3DSのダブルクロスより高いとは言わない が、これだけ上昇したデータがあってなおスイッチ版ダブルクロスの係数を無視して3DS版ダブルクロスの係数を主張するなら、それは君に都合悪いから排除したいだけだ 53. 桃鉄越え 2021年03月26日 19:40 ID:q2sRehwU0 まぁ来週は月曜のコング発表で荒れて、木曜のファミ通発表でも荒れるだろうなぁ。 パッケージ初動に関しては、この感じだとワールド越えも見えてきそうですね。 あとはカプコン大本営による公式速報も楽しみす。 ところで最近、小町ちゃん見かけないけどどしたんだろか コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
1000万くらい?はたまた2000万越え?
2ndG~3rdの大ブームの時もリアルタイムで凄かったけどモンハン更にドエライ規模のタイトルになったもんですなあ・・
費やした遊んだ時間とモンハンきっかけで知り合った人達や仲良くなった人達何かを思い返すと感慨深いもんです
みんなフルフルで繋がってんですね・・・ビリビリと
理由はというと、ライズの世界観というか雰囲気が日本人好み(和風という意味ではなく)にシフトしてるからですね。
海外ユーザーからは今一つ食指が伸びにくい可能性があると思うのです。
魚拓魚拓
スイッチ国内300万全世界600万
PC300万
累計900万って感じだな
×食指を伸ばす
◯ 食指が動く
気になってしまった
友人の話では小学生の間ではクラス単位でまだまだフォートナイトが根強い人気とか聞くけど、そんな層もモンハンに巻き込めるかな?
体験版あまりやってなかったけど、そろそろ発売日に向けて練習しとくか~。
同上
初動で煽る馬鹿は出てくるだろうけど、累計でみたら抜くでしょうね
そもそも、switch市場は高確率でジワ売れする市場なのはデータで明らかになってるのにいまだに初動しか見ないで煽る人達は先見の明がなさすぎる
流石に海外だと販路と展開してるハード数が違うので、海外は厳しいと思います
switch1台とPS+xbox+PC3台と展開してるハードの違いがあるのに、ゲハみたいに比べようとする馬鹿は流石にここにはいないと思いますけどねw
★PS4 : モンスターハンター:ワールド(通常版)
・COMG予約数推移
2018/1/8 938 pt
2018/1/15 1,149 pt
2018/1/22 1,415 pt
・COMG売上数
2018/1/22-28 2,352 pt
・売り上げ本数
2018/1/22-28 1,245,169本(メディアクリエイト)
累計 3,184,000本(PS4/日本単独)
8,693,000本(PS4/世界(日本も含む))
5,953,000本(PC/世界(日本も含む))
★NSw : モンスターハンターライズ
・COMG予約数推移
2021/3/11 通常版 605 pt
狩友ダブルパック 80 pt
★3DS : モンスターハンターダブルクロス
・COMG予約数推移
2017/2/27 854 pt
2017/3/6 1,005 pt
2017/3/13 1,145 pt
・COMG売上数
2017/3/13-19 2,144 pt
・売り上げ本数
2017/3/13-19 848,467本(メディアクリエイト)
累計 169万本(3DS単体 2018/1)
410 万本(3DS、NSW、DL)(CAPCOM出荷本数 2020/12)
★過去のモンスターハンターシリーズの世界累計本数(CAPCOM出荷本数 2020/12)
モンスターハンターダブルクロス 410 万本(3DS、NSW、DL)
モンスターハンタークロス 430 万本(3DS, DL)
モンスターハンター4G 420 万本(3DS, DL)
モンスターハンター4 410 万本(3DS, DL)
モンスターハンターポータブル 3rd 490 万本(PSP, DL)
個人的には、ダブルクロスと同じような推移をすると思っています。
流石に世界は販売してる国かとハードの数が違うから厳しいだろうけど、国内は抜きそうだね
というか国内のサード売上トップ桃鉄が塗替えるところまで来てるのにビックリ、たしかDL込みで250万突発してたはずだから、冗談抜きで今年で売上抜いて、国内サード売上トップに桃鉄が君臨しそうw
ちなみに、MHWの国内数字は、海外でリークされた数字なので、信憑性は100%ではないです。
あと、国内の最大販売本数はMHP3(PSP)の490万本です。
DQを超えた記念すべき数字です。
ライズは、発売後の推移は実際の商品の出来次第でしょう。
期末に合わせたことで大きな不具合がないことを祈ります。
売れてない言われてたモンハンxxも気づけば海外込みで400万突破してるしねw
流石に桃鉄のような化物推移は難しくても、かなり売れるでしょう、ライズを介してモンハンの楽しさが小中学生にも広まれば今後のモンハンにも繋がるしね
明日からの体験版第2段が今から楽しみ!
国内はDL込みで約341万位らしいですよ、パッケが280万ぐらいでしたっけ?
期末に合わせたというよりは、コロナの影響で年末から期末に遅れたということですし
コロナの影響で開発に遅れがでてるのは、何処のメーカーも共通の事ですしね、メーカーが大変だからこそユーザーが買い支えないといけないと思いますよ
書き忘れ
ウィキに約341万って書いてたはず、アイスボーンが170万位だったかな?
あの桃鉄がまさかモンハンと肩を並べるコンテンツになるとは、桃鉄発売した時は誰も予想できませんでしたねw
冷徹に(嘲笑)
腹の汚さに草生える
おそらくダウンロード版の普及により、予約しない傾向が強くなる。
特に任天堂プラットフォームはもともと予約比率が低い傾向だった。
その故、COMG!で点数は単純に比較するといけない、その時期ほかのソフトが同じハードでの転換率を考えるべきです。
例えば最近発売される牧場物語販売点数は
171pt、売り上げは20.2万
BDIIは93pt、売り上げは9.3万。
どちらでも1000倍ぐらいの掛け率でした。
PSP時代までは年間ソフト売上のトップはPSソフトが取ることもあったんですよね
たしかPSPのモンハンを最後に年間トップはずっと任天堂、任天堂も失敗と認めてるwiiuでも年間トップとってたんですよね
マシンスペックが必ずしもソフトの面白さに繋がらない事を任天堂自身が証明してるんだから、任天堂ハードよりも高性能なマシンで開発してるサードも頑張ってほしい所ですよ
任天堂ハブした結果、任天堂が突出した結果になったのは本当に皮肉、面白く売れるソフトはスペック関係ないと任天堂が証明してるんだから、サードももっと頑張ってほしい、サードの頑張りがPSの運命を左右するんだから
サードがミリオン連発してた時代よもう一度こい!
MHWの初週販売本数は約100万本だったので、MHRは初週400万本とはいかなくても、国内は初週200万本くらいはいくんじゃないですか、知ないですけど
まぁ、桃鉄より下なんて事はないですよね、たぶん
その理論間違ってる所が1つあるぞ
Wの時は売れるソフトがWしかなかったけど、switchの場合はRIZE以外の売れるソフトがある
普及台数だけじゃなく、売れるソフトの本数が違うから単純にソフト1本だけを比較しても意味がないよw
例えば1000人のPSユーザーとswitchユーザーがいたとしたら、Wの時はwしかなかったから1000人のPSユーザーがWを購入するが、switchの場合はRIZE以外にも売れるソフトがあるから1000人のユーザーの買うソフトはバラバラになる
普及台数で本数比較するならソフト1本じゃなくて、ソフトの合計でみないと、合計でみたらちゃんと普及台数の差が合計に表れてるよ!
スイッチ版ダブルクロスの係数を当てはめるなら、現時点で初週100万以上で残り2週間ありますから、桃鉄の初週34万を超えるのは確定でしょうな
初週で累計200万超えるのは難度高いかもしれませんが
調べてみたらMHW発売時には600万台を超えているので4倍はないですね。あっても3.5倍ほどかと。
他の方も言ってますが、同シリーズだからといって普及台数と売上本数が比例するとは限らないですね。
ソフトのバリエーションだったり、ユーザー層の違いだったり様々な要因が絡みますし。
カプコンの売上目標が今年度(実質初週)国内100万とのことなので、それを超えてほしいですね。
ライズを遊ぶ1ユーザーとしては目標を超えてくれればアップデートも期待できますから。
ご指摘、ありがとうございます
発売日を迎えないとわからないですが、桃鉄は一つの基準にはなると思います
仮に桃鉄の売上を下回るようだと、スイッチにはゲーマー層があまりいないということになる(ユーザーがいないとまでは言わない)
今後のスイッチというか、任天堂ハードに対するサードソフトのラインナップに影響を与えるでしょう
誰も自分達の商品を買ってくれるお客さんがいないところで商売はしないのだから
まぁ、流石に桃鉄以下はないでしょうけど
その理屈だと、国内サードはswitchメインになるでしょうねw
だって買わないゲーマーよりも買うゲーマーがいるハードに出すのは当たり前の事ですしw
桃鉄ラインをPSに当てはめると、桃鉄ライン超えてるソフトが辛うじてモンハンwだけですし、そのWも年内で抜かれかねないですけどねw
国内なら最終的にDL版合わせて300万も越えてくる気がする
追加DLCでも更に伸ばせそう
MHW:135万412本
桃鉄:34万5697本
累計
MHW:208万2843本(廉価版:7万6511本、再廉価版:4万4111本含む)
桃鉄:200万6555本(3月1週時点)
早ければパッケージ版は今月中に桃鉄が上回りそうですね
MHWのDL版はざっくり100万として累計310万
桃鉄は2月4日に累計販売本数250万突破のリリースを出していて
そこからパッケージ版だけで21万6799本上積みしていますので
DL込の累計販売本数でもいずれMHWを超えそうです
こうしてみると、桃鉄令和は相当なお化けソフトだとわかりますねw
4Gに近い予約ペースということですのでそちらの数字も
初週:161万7949本
累計:261万7803本
ライズはどうなるでしょうかねー
モンハンって元々ライト向けの代名詞みたいなゲームだったけどなぁ
大学で友達と一緒にやったりバイトの同僚と一緒にやったりしたわ
ゲーマー層ってのが誰を指してるのかはわからないけど
累計は桃鉄といい勝負するんじゃないかね
スプラ2辺りよりは一段落ちる
国内だけでいうたらPSのがソフト売れてないんやからそもそもゲーマーがおらんやろ
理論が破綻してるわ
2021.3.15(月)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 705pt +49pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt
2021.3.16(火)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 756pt +51pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt
2日で100ポイント増加はなかなかインパクトがありますね。(片方は日曜日分ですが)
ビッグタイトルが発売直前になると予約ブーストがかかるのは珍しくないですが、平日1日50ポイント増になるのは来週に入ってからで、今週は1日20ポイント増程度を予想していたのでちょっと意外です。
コングです。
2021.3.17(水)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 778pt +22pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt
ふむ、昨日の51ポイント増加は特例的なものだったようです。
ダブルパックはずっとポイントが変わらないので締め切ってるようですね。
Comgだよ
2021.3.18(木)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 803pt +25pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt -1pt
ダブルパックがマイナス1だから実質的にはプラス23。
最終1000行きそう。
2021.3.19(金)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 822pt +19pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt +0pt
残り1週間です。
先週は
2021.3.12(金)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 621pt +16pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt
だったので約200ポイントの増加です。
来週も同等か更に加速すると思われるので1000ポイント越えの可能性が高いでしょうね。
2021.3.20(土)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 841pt +19pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt +0pt
昨日に続いて+19。
土日で何ポイント伸ばせるかが鍵になりそうです。
2021.3.21(日)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 864pt +23pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt +0pt
土曜日分なのに意外に伸びない。
単体での1000到達は厳しくなりました。
2021.3.22(月)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 910pt +46pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 79pt +0pt
さすがに日曜日は多いですね。
残り4日。1日23ポイント伸びれば通常版だけで1000到達です。
ライズはワールドに届きそうもないですね。
ダブルクロス越えがターゲットかな。
日曜日に伸びたのは、本田翼の配信の影響かな。
本田翼さんはガチゲーマーらしく、「コントローラーがラグい」や「不機嫌」という名言は残してくれましたが、そのゲームへの熱量は凄かったです。
2021.3.23(火)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 934pt +24pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +1pt
ダブルパックが戻りました。
後66ポイントで1000です。
2021.3.24(水)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 954pt +20pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt
ギリギリ1000に到達するかどうかというラインでなかなかじらします。
しかし普通は発売が近づくほど加速するのですが先週の月曜日が最大というのは珍しい。
PS4 ワールド
2018/1/26発売 その週の月曜日 2018/1/22 1,415pt
発売時のPS4普及台数 約600万台(2018/1)
3DS ダブルクロス
2017/3/18発売 その週の月曜日 2017/3/13 1,145pt
発売時の3DS普及台数 約2,331万台(2017/3)
NSw ライズ
2021/3/26発売 その週の月曜日 2021/3/22 910pt
発売時のNSw普及台数 約1,888万台(2020/12)
ばっさーの配信時の熱量がすごかったので、応援します。
でも、ばっさーはこのタイミングでPS5を買ったようだけど。
2021.3.25(木)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 992pt +38pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt
ここへ来て一気に38ポイント。
今日の予約分が8ポイント行けば1000到達ですね。
まあ、ワールドやダブルクロスの例を考えれば発売前日と言えど8ポイントくらいは行きそうです。
2018.01.25(木)更新
18/01/26 [PS4]モンスターハンター:ワールド(通常版) - 1550pt +44pt
18/01/26 [PS4]MONSTER HUNTER: WORLD COLLECTOR’S EDITION - 53pt +0pt
2018.01.26(金)更新
18/01/26 [PS4]モンスターハンター:ワールド(通常版) - 1580pt +30pt
18/01/26 [PS4]MONSTER HUNTER: WORLD COLLECTOR’S EDITION - 54pt +1pt
2017.03.16(木)更新
17/03/18 [3DS]モンスターハンターダブルクロス - 1225pt +10pt
2017.03.17(金)更新
17/03/18 [3DS]モンスターハンターダブルクロス - 1261pt +36pt
2017.03.18(土)更新
17/03/18 [3DS]モンスターハンターダブルクロス - 1305pt +44pt
延長戦のデータありがとう。
ダブルクロスもワールドも発売直前で大きく増えていますね。
まあ、延長戦のデータは調べるのも大変だし、これを出すとライズとの差が拡がるから情けで言及しなかったのですが。
情けって言える立場のあんたは何様ですかねー
言ってて虚しくならない?
他に誇れる物ないの?
2021.3.26(金)更新
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ - 1033pt +41pt
21/03/26 [NSw]モンスターハンターライズ 狩友ダブルパック - 80pt +0pt
1000越え達成。
最終日は41ポイント増加。
ちなみにスイッチ版ダブルクロスの最終予約ポイントは51で初週売上92000です。
よって予約係数は約1800。これを当てはめれば初週売上は200万にも及ぶ計算になります。
もちろん、過去作のHDリマスターと新作、それもPCで出ることがアナウンス済みの物とでは係数が大きくずれる可能性が高いのでそのまま当てはめられるものでもないでしょうけど。
Alt 民様だと思いますよ。
あの方、ワールドやダブルクロスの過去のcomgポイント推移を貼っていましたが、実はあれ全部月曜日時点の数字なんですね。
モンハン発売日は金曜日か土曜日なのに。
発売日の最終予約ポイントを起点にその1週間前、2週間前の数字を貼っても良さそうなものなのにそうしてない。
何故か?
単純に参考にしているサイトがcomgの数字を毎日ではなく毎週月曜日分しか記録していないのでしょう。
comgは月曜日に1週間の販売ポイントを発表していますから、毎日記録するのが面倒な人は月曜日の予約ポイントと販売ポイントだけ記録します。
Altがまさにその月曜日分だけ残しているサイトです。
つまり、単に手元にデータが無いから貼れなかっただけなのを
『データ持ってるから! 持ってるけど情けで敢えて貼らなかっただけだから!』
と言い張ってるんだと思いますよ。
データは定点観測(同じ条件のデータ)するから意味があるのですよ。
都合のいい数字や自分が欲した数字だけを出しただけでは判断を誤ります。
ほぼ同一条件の3DS版のダブルクロスと係数を比較するのならわかりますが、条件が大きく違うNSw版のダブルクロスとの係数との比較では意味がないと思います。
直前だけど、大台の1000ptを超えましたか。
この1000ptに意味があるかどうかはわかりませんが。
次は月曜日に発表されるCOMGでの販売数ですね。
君はブーメラン好きだな
(ここから)
31. まう
2020年04月23日 13:24
>> 29.
面白い数字を教えてあげます。
以下の数字は、過去のポケモン本編タイトルのCOMGの予約数(ダブルパックは2本と換算)と初週の売り上げ数字(ファミ通他)の係数です。
ダイヤモンド・パール 868.3
ブラック・ホワイト 888.3
XY 733.7
サン・ムーン 994.4
ソード・シールド 1986.9
この一覧を見ると、ソードシールドと他のタイトルの係数がものすごく違うかがわかります。
この違いの理由は不明ですが、これだけの相違を予想することは普通は不可能でしょう。
(ここまで)
ポケモンで3DSの係数使って恥かいたのにまた3DSの係数使うか
学習しないね
それと『これだけの相違を予想することは普通は不可能でしょう。』
なんて大層なこと書いてるが、普通に予想可能だ
何故なら2018年にスイッチでポケモンピカブイが出てそれの係数が2365だったから
これを参考にしてたら『だいたい当たり』だったのにジョガイした結果おお外れ
つか、定点云々は都合悪い数字をジョガイするための後付けの理由だよね
君はブーメラン好きだな
(ここから)
31. まう
2020年04月23日 13:24
>> 29.
面白い数字を教えてあげます。
以下の数字は、過去のポケモン本編タイトルのCOMGの予約数(ダブルパックは2本と換算)と初週の売り上げ数字(ファミ通他)の係数です。
ダイヤモンド・パール 868.3
ブラック・ホワイト 888.3
XY 733.7
サン・ムーン 994.4
ソード・シールド 1986.9
この一覧を見ると、ソードシールドと他のタイトルの係数がものすごく違うかがわかります。
この違いの理由は不明ですが、これだけの相違を予想することは普通は不可能でしょう。
(ここまで)
ポケモンで3DSの係数使って恥かいたのにまた3DSの係数使うか
学習しないね
それと『これだけの相違を予想することは普通は不可能でしょう。』
なんて大層なこと書いてるが、普通に予想可能だ
何故なら2018年にスイッチでポケモンピカブイが出てそれの係数が2365だったから
これを参考にしてたら『だいたい当たり』だったのにジョガイした結果おお外れ
つか、定点云々は都合悪い数字をジョガイするための後付けの理由だよね
申し訳ない
ついでに書くけどポケモンだけの話でもない
スマブラ 3DS コング予約ポイント1066 初週売上94万 係数885
スマブラ NSW コング予約ポイント935 初週売上122万 係数1304
FEIF 3DS コング予約ポイント272 初週売上26万 係数955
FE風花雪月 コング予約ポイント84 初週売上16万3000 係数1940
ゼルダ無双 3DS コング予約ポイント33 初週売上5.4万 係数1636
ゼルダ無双DX NSW コング予約ポイント13 初週売上2.4万 1840
ゼルダ無双厄災 NSW コング予約ポイント64 初週売上17万 係数2656
桃鉄 3DS コング予約ポイント67 初週売上13万 係数1940
桃鉄 NSW コング予約ポイント113 初週売上34万 係数3008
多くのシリーズで3DS→スイッチで係数が上昇している
もちろんマリオメーカーみたいに3DSとスイッチで係数がほとんど変わらないケースもあったから、絶対にライズの係数が3DSのダブルクロスより高いとは言わない
が、これだけ上昇したデータがあってなおスイッチ版ダブルクロスの係数を無視して3DS版ダブルクロスの係数を主張するなら、それは君に都合悪いから排除したいだけだ
パッケージ初動に関しては、この感じだとワールド越えも見えてきそうですね。
あとはカプコン大本営による公式速報も楽しみす。
ところで最近、小町ちゃん見かけないけどどしたんだろか