つづきはコチラへw
PS4版、SWITCH版両方でプレイw
遊んだ印象は、
うおーーーー!!R-TYPEだぁ!
そですねR-TYPEと一言で言ってもドット絵のR-TYPE、R-TYPEⅡと、
ポリゴンのR-TYPEデルタ、R-TYPE FINALはちょっとレスポンスが違い
それで言えばFINAL等のポリゴンR-TYPEって感じですねw
なんていうんでしょう「モッサリ感」があるんですよねw
いや「ねっとり感」か?w
おそらく体験版の特別仕様かもしれませんが1面が短いかな?
と、思ったんですが、
実は初代R-TYPEとほぼ同じ長さでした。
同時進行で遊んで検証したので間違いない!w
逆に基地侵入のタイミングとかパワーアップアイテムの出るタイミングとかも
シンクロしているところがあって狙ってるのかーー!!と、思ったほどw
同じくFINALの1と同時進行で進めてみたらこっちは確かにFINAL1の方が長かった。
プレイした感じは
まさにPS2 R-TYPEFINALからの正当進化!!
体験版一面だけで評価を下すのは早計かもですが、
波動砲のチャージ、敵の動き、破壊エフェクトなど、演出がパワーアップ!
そんな感じで数分のプレイ感ですがかなり爽快感がありました。
シューティングゲームの大事な要素、破壊のカタルシスは存分に味わえると思います。
あと雰囲気がFINALの一面を再現、
静寂な世界観と浸食されていくコロニー(基地)・・・・そんなステージだったのがまたよい
BGMと効果音がまたいいんですよね~
ボスもシリーズお馴染みのドプケラドプスなのがニクい!
もちろん別人かもしれないけどこのシルエットは間違いない、ヤツさ!
ハッキリ言って強さは私にとって歴代一位だった。
横シュー&上下攻撃、超苦手やねん!!!wwwww
(例:グラディウスⅡのカバード・コア)
前作同様、使える機体が多数あり前作はゲームのプレイ時間(機体の使用時間)で解放※
だったのですが、
※例外もあり
今作は素材を集めて開発していく模様。
いいねー!
この開発システムは狩りゲーで素材集めて新しい武器を作るのが大好きな私にとって
これもツボである。
ちなみに素材はゲームクリアごとに報酬として貰えます。
倒す敵やオブジェクトが重要なんかな?
体験版でも「気持ち」開発できますが私は楽しみは後にとっときますw
シューティングゲーム・・・・
というよりR-TYPEの新作としてこれこそ待っていた新作!!
発売日の4月29日がさらに楽しみになりましたw
皆様も是非ストアから体験版をダウンロード、
遊んでみてくださいね。
いやー、大好きなR-TYPEの完全新作が遊べる日がこようとは!!
早く遊びたいですなぁ!
そしてエンドロールで自分の名前を探したい!(笑)
コメント
コメント一覧
体験版のレビューは、しゃべり場に書いたので割愛しますが、いくつか追加を。
体験版では、機体開発用の資材は、一周すれば一機体分、簡単に貯まります。難易度(プラクティスでも)にもプレイにも関係はなかったです。
製品版ではこの辺りは変わるでしょうが。
セーブはされないので、体験版をそれほど追っかけないですが、月末にダウンロードコードが送られてくるのが楽しみです。
ったく相変わらずPS5のストアは使い勝手悪いな。
R-typeで検索しても、FINAL2が出てこないし。