前回の記事の延長で
これからさらにDL化がゲーム販売の主流になっていくことはあっても
ことTVゲームに関してはALLDL化は無いと言っても過言ではないでしょう、
実はその昔ゲームメーカー様とそう言った話が出たことがあり
ディープにお話ししたことがあります。
理由としては・・・
ゲーム開発費が莫大
ゲームメーカー様からすれば小売に卸す事は開発資金の回収手段の一つ・・・・というかメイン。
数千万でゲームが作れるならともかく億~数十億のお金が動くゲームとなると確実に回収する手段が
必要になります。
ちなみに海外のソフトメーカーでは(海外の小売)に返品制度もあり、
こう言った考えはすでに通用しないので
DLソフトだけでも通用するシステムが出来上がっている所もあるのですが
国内だけではまだそこまでのレベルには達していない。
そして小売から確実に発注を増やすにはどうするか?
パッケージソフトに付加価値をつければ良い。
だから今でも判り易い「限定版商法」が続いてるんですよね。
裏を返せば開発費の安いゲームであればパッケージ化はする必要もない
になるので、
インディーズの波がコンシュマーの世界にも押し寄せているんですけどね。
こと国内で
コンシュマーゲームで開発費が億~数十億かかるゲームを国内DLだけで回せるようになる
市場が出来上がってしまったらその時は・・・・
ゲームショップ(専門店)といったカテゴリは完全に無くなっているでしょうね。
コメント
コメント一覧
子供からターゲットにする商売にしては値段もリスクも大きい。
シリーズ作品ですら合わない時もある。
アレコレいろいろ買うけど、合わない時は売りに出してリスクを最小限に抑える為にパッケージ買いしてるようなもんかな。
DL販売が始まった頃は定価販売でディスクの入れ替え不用ぐらいしかメリット無かったけど、今は常に何かのセールしてるし、新作の値引きも早くなったね。
だいたいトレーディングカードを扱ったりしてますが、古着やゴルフクラブを扱い始めるゲームショップも見かけたりします。
なりゆきさんの店はボードゲームも扱ってるみたいですけど、他に商品を置いてみたりとかどうですか。
今はプラモデルの人気がすごいですからね。プラモデルならデジタル化と無縁なんでいんじゃないですか?
Switchのように内蔵ストレージが少なくパッケージ版を買うメリットがあるというのも大きいのでしょうか。
昨今ではDLCでシーズンパスを導入するタイトルも増えましたね。なりぞうさんもお好きなG-ジェネや今度のスパロボ30も。一人当たりの単価をあげて、増大する製作費対策、また中古として売りにくくするためだとは思いますが、なるべくすべての要素を楽しみたい自分としては費用がその分多くかかりますのでユーザーとしては歓迎とも言い切れません。
そのうちカードショップになってしまうんじゃないかと心配です
日本みたいに電車や車で直ぐの所にソフトを取り扱ってる国の方が珍しく、特にギフトカードなんてのは取り扱ってるいない店舗も多い(治安が悪くギフトカード等を店舗に置いてない地域は多い)、そのためアマゾンではPSギフトカードがランキングの上位にきます
サードに関してはsteamの影響が大きいと発表してます、DLが売れてる=ユーザーがDLに移行しているに繋がるとは限らない
海外の治安の悪さは日本人の尺度では計り知れない、道路に自動販売機が置いてある国自体珍しいのです
ソフト販売がDLのみになるとしたら、その時はソフトが店舗で売れなくなったときでしょう
例えばの話だけど大手メーカーのソフトは売れる見込みがあるから仕入れるが、売れる見込みのない中小メーカーソフトは、スペースを取るだけだから仕入れなくなる可能性がでてくる、小売がパッケを仕入れないならユーザーはDLで購入するしかなくなる
このパターンなら起きうる可能性あると思います
小売も商品が売れなければ生活できないですし、売れる商品を増やして売れない商品を減らすというのは当たり前の事ですし、作りて側のコスト問題よりも先に小売の方が耐えきれなくなる可能性の方が高いと思います
なお今現在、限定版の残りを各大手ショップが奪い合ってる「らしい」のですが、一般客の自分からはよく見えません。
なりぞうさんは何か情報お持ちでしょうか?(言えない話なら申しわけありません)
PSストアの方が安いので、セール時に買います
実はガンプラは数年前に取り扱おうと思って知り合いの
おもちゃ屋さんにいろいろ教えていただいた事があります。
実態は「おもちゃ」のカテゴリなのでゲーム以上の実績配分の世界で
実績もコネもない自分には無理だ・・・・
の結論に至りました。
月姫の現在は通常版が完売状態で
わずかに残る限定版を各ショップで奪い合いの状態ですねw
ゲーム業界では張り切って作った限定版より通常版の方が
先に無くなるって事がたまーにおきますw
そうなんですか!
近くのゲオでガンプラを扱ってたから、バンナム繋がりでいけるのかと思ってました。
なんでも売っていいというわけじゃないんですね。
なんと通常版が先に売り切れw
確か通常版の予約って後からだった気が(アマゾン)
それにしてもやはり知人がアニプレからまだ届かないと言ってた理由はこれでしたか。
(20日に予約したんだそうな)