ドラゴンクエスト12、何で発売される? 2022年04月04日 13:37 衝撃の発表からさっぱり音沙汰が無くなったドラゴンクエスト12開発はいかがなものでしょうか?ドラゴンクエストは今でも国内ではいまだにキラーソフトになりうるインパクトがあるタイトルです。そして気になるのはどのハードで発売されるか?現状のドラクエの発売スケジュールから考えると2025年とかもあり得そうな感じですがその頃のゲームハード事情はどうなっているのか?PS6?スーパーSWITCH?、もしくは今の現役ハードが頑張っているんかな? 「雑記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. めりお 2022年04月04日 13:43 ID:9ybgYuM60 PS5では出るとして、あとはXboxシリーズ、PCも。PS4はどうだろうか。 問題は現行Switchにも出すかどうか。もしかすると任天堂次世代機向けになるかもしれないですね。 2. ネコ 2022年04月04日 14:54 ID:xPbZHxC90 何処も縦マルチ継続中なのでDQもそうなると思います 発売時にPS6が出ててもPS4も含まれそう 最も普及してるハードで出すというのは11で破綻したので、出資次第では何処でも有りそうかな 3. ヒント 2022年04月04日 15:25 ID:SUk6Xfp.0 Switch同発だと難癖をつける人達がいるからSwitchで先行販売して、クオリティアップしたのをPSで出せばいいんじゃない、それならそれならクオリティがーって文句を言う人もいないでしょ 1番は同発だけど、それだとSwitchのせいでと難癖を言う人達がいるのが現実ですし、1番普及してるSwitchで先行販売して、画質上げた奴を後発でだせばクオリティがと文句を言う人も減ると思う 4. ひろ 2022年04月04日 15:41 ID:yYrlKBZx0 スイッチを含めたマルチ展開で、今回は10の時の3DSで2D画面タイプと2方式は流石に無いか。 スイッチもそのうち次世代機が出てるサイクルでは・・・と数年前なら考えたけど、今のご時世でスイッチの次世代機なんて出せる状況ではないか。 スイッチからでも出せるクオリティでも、ドラクエならではの味があれば満足でしょう。 5. ムーン(千里の棋譜) 2022年04月04日 15:42 ID:zNyFgL7d0 世界で売りたいという発言からSteamで出すのは間違いないとして、 Switchベースでいくのか、 PS5やXbox等の次世代機ベースでいくのかというところ。 でも、FFと違ってドラクエはグラフィックがウリなわけじゃないので、 Switchベースで、全機種マルチでも問題なさそう。 じゃあ、ドラクエのウリって何だ?と訊かれると……鳥山明か? 6. だめお 2022年04月04日 16:39 ID:Jn4IVUoR0 堀井氏がGDC2022のメッセージで言及しています。 「僕たちのチームは、いま新たな本編作品となる『ドラゴンクエストXII』の制作のほか、いくつかの新しい作品を制作しています。 これらの作品は、『ドラゴンクエストXI』のように、世界のたくさんの皆さんにプレイしていただけたらと思っています。 今後の続報に期待してください」 額面通りなら国内よりも世界へ向けた作品にするとも聞こえます。 その場合はPS5・XSXとSteamの可能性が高いでしょうが、これだけでは断言できません。 またDQナンバリングをあくまでも国内に軸足を置いて出すならPS・Switchのマルチでしょう。 どちらがDQというブランドに相応しいかは微妙なところですが____ 7. ペタンコグローブ 2022年04月04日 17:05 ID:Jxx9kN5G0 Switchマルチを望む身ですが、仮にそうなった場合、発狂したり難癖つけそうな人がチラつくのは気のせいですかね 8. 兼親 2022年04月04日 17:13 ID:ycbmHzPj0 普通に全機種マルチじゃないかな? 9. だめお 2022年04月04日 17:42 ID:Jn4IVUoR0 >>7 >>8 マルチにする上でSwitchが足を引っ張る可能性があるとすれば、それはグラフィックよりフィールドでしょう。 もしDQⅫでオープンワールドの要素を入れるのだとすれば、現行Switchでは厳しい可能性があります。 その場合はまた次世代Switchまで待って、「S」を出すということになるのかも? 次世代Switchはおそらく2024年冬以降だと思いますが。 10. まう 2022年04月04日 18:22 ID:d14Dgle90 DQ12は、UE5で開発されるとアナウンスされています。 技術的には、海外向けを意識してUE5のNaniteやLumenなどの新機能の力を存分に発揮させるようなゲームにするならば、マトリックスデモのようにPS5/XSX/PCということになりますね。 ただ、いつものようにビジネス面を優先するのならば、PS5/PS4, XSX/XB1, Switch, PCという全方向へのマルチとなります。そうなると、UE5は単なるUE4の代替ということなり、UE5で開発する意味が薄くなり、国内はいいですが、海外の反応が悪くなるでしょう。 DQ11のこともあるので、個人的には、DQ12には画質などのクォリティへの過度な期待はもうしません。そこそこでいいんじゃないですか。 もし、Switchが対象ハードか外れたなら、ソウルハッカーズ2のように発狂する人が出るでしょう。 11. 兼親 2022年04月04日 18:42 ID:ycbmHzPj0 >>9 おれ的には国内の状況見て、ライズみたいにSwitchがメインプラットホームになると予想している なので過度なスペックは必要としないゲームになるんじゃないかな?まあドラクエが超高画質でオープンワールドでシームレスバトルになる感じしないしね、順当にこれまでのシリーズを踏襲したゲームになるんじゃないかな 12. ビューロ 2022年04月04日 18:47 ID:Ixgyxk3S0 >>10 >>もし、Switchが対象ハードか外れたなら、ソウル>>ハッカーズ2のように発狂する人が出るでしょう。 たしかにそうかもしれませんね。 Switchでドラクエ11Sが後発で新規要素追加して発売する発表した途端に発狂したようにですか? まうさんはこういうゲハの話題がすきなようなのであえて話に乗ってみました♪ 13. 兼親 2022年04月04日 18:49 ID:ycbmHzPj0 まあ国内で圧倒的トップシェアのSwitchが外れたら発狂する人いるだろうね…いや?当たり前じゃね? 14. ビューロ 2022年04月04日 18:55 ID:Ixgyxk3S0 >>12 おっと、まうさんに絡むと制限されちゃうかもなので直接絡むことは今後やめるね まうさんは何度もいおうとも1日で忘れ、学習はしないことは3DSのころから知ってますので上で発狂するといってゲハ脳で無駄だと悟りました(笑) 15. モト 2022年04月04日 18:57 ID:ONm24cVO0 国内市場メインであることを考えると、Switchを外すのはブランド崩壊を自ら招くようなものなので考え難いかと。 先月発売されたスクエニソフト群の売れ行きを見て提供するハードを考える可能性もありますね 16. 兼親 2022年04月04日 18:59 ID:ycbmHzPj0 >>14 でもソールハッカーの間違いは学習してるし…多少はね? 17. ヒント 2022年04月04日 19:03 ID:SUk6Xfp.0 まぁSwitchを外すという選択肢は限りなく低いんじゃない? 海外含めて現行ハードで1番普及してるし、何よりも若い世代に売るならSwitchが1番と散々答えでてるし それにドラクエの稼ぎ頭は日本だし、日本でSwitchを除外したらどうなるかなんて、ここ数年で嫌というほど見せつけられたしね、口だけでと買わないユーザー相手にするのとちゃんと購入するユーザーどっちを相手にしたほうがいいかも11Sで答えでたしね 18. あ 2022年04月04日 19:34 ID:rbsv.DD30 >>17 グラに拘ったFF7リメイクも爆発的な売り上げになってない現実があるので普通はSwitch含むマルチでしょうねw 19. あ 2022年04月04日 19:36 ID:rbsv.DD30 >>10 ソニー自身もビジネス面を優先して縦マルチしてますからねwサードもそうする可能性が高そうですねw 20. まう 2022年04月04日 23:39 ID:qWNMPXQ50 >> 12.,14. ビューロさん 今後は気になっても私に絡まないほうがいいと思います。 私の予想通りに私以外の人へのご忠告もないようですし、ゲハ的な感覚もお持ちのうえ、HNも事前は違うHNを使われていたようなので、私としては信頼した対応はできないと思いますので。 >> 17. 海外となると、サードソフトのSwitch比率は急激に下がってUBIでは10%程度のシェア率です。switc版が増えての大きな増収要因はなっていないです。 よって、DQも海外への進出を考えたなら、適切な機種を選ぶでしょう。ただ、DQは国内比率が高いので、Switchが強い国内向けにはSwitch版が必要でしょう。 DQ12がこのようなゲームになる(なって欲しい)から、それが動く機種へ供給するということになると思いますし、本来は、「どんなDQ12が欲しいのか」という意見を出し合った方がいいと思います。 21. ヒント 2022年04月05日 01:27 ID:1v5cxK0l0 >>20 相変わらずの妄想ぶりw ドラクエは国内メーカーのソフトなので、海外メーカーの比率は何の意味もないですし、海外進出するなら、海外でも今1番普及されてるSwitchを除外するのはマイナスでしかない 因みにドラクエ11はSwitchの影響で海外売上上がったとスクエニも発表してますね まぁ11SでPSユーザーは口だけで買わないとメーカーも学んだでしょうから、SwitchとSteamがメインになるでしょうね、最もそうなるとまうさんみたいな人が難癖をつけるだろうから、Switch先行販売して、クオリティアップの名目で後発で他機種でマルチ販売が1番いいと思いますね、そうすればまうさんのような方々もクオリティで文句を言わないでしょうしw まうさんの本音はどんなDQ12がほしいじゃなくて、Switchハブしてほしいが本音みたいですね、それとも場を荒らすのが目的でわざと荒れるような言動をしてるのかな?w 表でも裏でも嫌われてるのは同情するけど、注意すると約束して、数日もしないで約束反故されれば誰だって呆れますよ もうそろそろまうさんの唯一の理解者である通りがかりさんの出番かな?w 22. モト 2022年04月05日 01:35 ID:zqDQvBL40 これはあくまで私個人の意見ですけど、スクエニの特にスクウェア側ソフトはグラフィックに偏重するあまり、ゲーム自体の面白さが伴わないソフトが増えたように思えます。それを最初に感じたのはFF6辺りからでしょうか。 他にも要因はあるでしょうが、今となってはFFのブランド力も衰え、先月出たチョコボレーシングやFFオリジンは惨憺たる売上でした。 その点、ドラクエはまだブランド力を保てているように思えますが、若い世代への浸透率がイマイチに感じます。 そこでドラクエ12に期待することと言えば、やはり若い世代への訴求であり、身近にある失敗例を反面教師にすることです。 逆にブランドを維持するどころか大覚醒させた成功例、具体的に言えばゼルダや桃鉄などが何故大成功したか、しっかり分析して活かすことができれば、必然的に素晴らしいソフトに仕上がることでしょう。 23. ペタンコグローブ 2022年04月05日 03:05 ID:ZXWnWe920 ゲームに時間を割けるのも、話題を広く共有できるのも、若い世代のユーザーが中心です。 ドラクエを国民的タイトルの地位としてこれからも君臨させ続けるなら、やっぱり若年層のユーザーが多いSwitchマルチは外せませんよね。素人判断でも。 発売時期によってはSwitch次世代機の可能性も確かにあり得そうです。 24. あ 2022年04月05日 06:48 ID:dzMq0Y7O0 >>21 目に余るコメントです 何があったか存じ上げませんが、必要以上に個人攻撃、PSへのディスリ攻撃をされていますね ヒントさん、あなた自身がここのブログを荒らしているかなりの部分の占めておられることを自覚していただけませんか あなたがおられない間はとても平和でした 自重してください 25. しゃけ 2022年04月05日 07:20 ID:d62229Nw0 >>24 まず「ソウルハッカーズ2のように発狂する人が出る」 って発言する人が自重すれば、ここまで荒れなかった 思うのですが… ドラクエですか…コマンドバトルをやめてARPGにして ゼノブレイド2みたいに魅力的な美少女キャラが出るなら ってところですかね。ハードはswitchなら興味が出ますけど 全機種マルチだと思いますよ。 26. 2022年04月05日 08:42 ID:YwZLoZiA0 任天堂ハードは次世代機で、でしょうね 実際、その方が良いと思いますよ少しはマシになると思いますから 27. ムーン(幻想少女大戦) 2022年04月05日 08:57 ID:.IgUGdHg0 >>20. まうさん 「どんなDQ12が欲しいのか」と問われれば、 私もまうさんと同じくそこそこの出来でいいんじゃないかと思います。 ドラクエに革新的な何かを求めてる人はいないんじゃないかと。 たぶん、このコメント欄の雰囲気から察するに、 ここの人たちはどの機種で発売されようが、 DQ12を買う人はあまりいないんじゃないでしょうか。私もそうだし。 それでもなぜか世間ではミリオン、ダブルミリオンと売れるから、 ドラクエが国民的ゲームと言われるんでしょうね。 ドラクエⅩみたいにオンラインゲームにしたり、 変に海外意識し過ぎたりしなければ、 日本国内では安定のシリーズだと思います。 だからこそ、「海外で売りたい」という製作者のコメントが不安要素ではあります。 28. あ 2022年04月05日 09:07 ID:B7T3xvVQ0 >>25 つぎも十分に問題発言だと思います 「3. ヒント Switch同発だと難癖をつける人達がいるから」 「7. ペタンコグローブ Switchマルチを望む身ですが、仮にそうなった場合、発狂したり難癖つけそうな人がチラつくのは気のせいですかね」 ここではこういう発言に対して忠告する人がいないです 29. しゃけ 2022年04月05日 09:36 ID:d62229Nw0 >>28 それはまうさんにたいしての忠告だと思いますが?? 実際に難癖つけてますし(汗 >>27 確かにドラクエを最後に遊んだのは7ですかね? 国民的ゲームとはいえ、何かしら代わり映えがしないと ファンでもない限り手は出しずらいですかね。 ただドラクエ3のHDリメイク版には興味はありますね。 続報がないのが残念ですが。 30. あ 2022年04月05日 10:15 ID:B7T3xvVQ0 >>29 たとえそうだとしても、※3、※7は、※10と同レベルで問題視すべきです 対応の差がこのブログの状況を如実で表しています そのいびつな状況をあたかも正義のように語るのはおかしいと思います 31. ヒント 2022年04月05日 10:39 ID:4pE36ZQ40 >>30 対応の差って言ったら、ルールを管理人に提案したのはまうさんだと過去のコメントで見たけど、その提案したルールを守れてない人を放置してる時点で対応の差がかなりあるよね 少し前に11Sの話題でSwitchのせいで劣化したと、ずっと難癖つけてた人がいて、それならSwitch先行販売してクオリティアップさせて後発マルチにすれば劣化と文句を言う人もいなくなるし、同発の時にSwitchマルチの劣化のせいで購入しなかったと不快なコメントをする人もいなくて平和になると思わない? 11Sの話題は過去記事探せば直ぐにでてくるよ 32. 水車滝 2022年04月05日 10:47 ID:kwru4N4l0 どうせスイッチマルチになったら「買取保証ガー、技術ガー」って発狂するんでしょ? スイッチマルチで発狂する人が保管庫altにでも行けば良いんじゃない? 33. ムーン(幻想少女大戦) 2022年04月05日 11:07 ID:.IgUGdHg0 >>29. しゃけさん 私は鳥山明の女性キャラに性的な魅力を感じないので、 今のところドラクエシリーズにあまり興味は湧かないのですが、 キャラデザを一新するのであればプレイする動機にはなるかも。 普通に考えればキャラデザ変更は愚策ですが、 桃鉄の成功例を考えると、一概に否定はできない。 旧来ファンは黙ってないでしょうが、それを上回る新規が獲得できれば問題ないわけで。 とはいえ、鳥山明のキャラクターデザイン・モンスターデザインはDQシリーズの屋台骨なので、 それを変更するというのは無理な話とは思いますが、 本当に海外で売りたいならそのデザインがネックになってるので、 デザイン変更も可能性がないわけじゃないと思ってます。 34. しゃけ 2022年04月05日 11:19 ID:d62229Nw0 正義感とかじゃなくて客観的な観点からなのですが 話題がこれ以上ズレるのはいただけませんので(無責任かもしれないが)他の人にまかせるとして… >>33 鳥山明先生の絵自体は嫌いじゃないし、ドラクエといえば 鳥山明先生の絵風っていうのも納得なんですが、キャラデザ を一新には賛成ですね。ただ難しいのも確かなのがスクエニにとっても悩みどころなのかもしれません。 35. ヒント 2022年04月05日 11:26 ID:4pE36ZQ40 >>34 鳥山明の絵を変えるというのはかけてすよね、海外なら鳥山明は有名で、誰がみても鳥山明とわかるし、鳥山明を変更したとして今までのドラクエのイメージを壊さないイラストレーターがいるのかって問題もある 36. ムーン(幻想少女大戦) 2022年04月05日 11:29 ID:.IgUGdHg0 >>35. ヒントさん ドラゴンボールはウケるのに、なぜドラクエは海外でウケないのか… ドラクエのモンスターデザインが海外でウケないというのは聞きました。 理由は子供っぽいからと。 しかし、ポケモンが海外でウケてるのを見ると、本当にそうなのかと思います。 37. ひろ 2022年04月05日 12:30 ID:tVFsv5Pz0 昔は海外ではFFが評価されてドラクエはウケなかったように思うけど、ドラクエ10は海外でも評価されたんだったかな。 海外から見るドラクエがどう映ってるのか、日本人があーだこーだ言ってもわからんかもしれんね。 ドラゴンボールという漫画は人気でも、ドラクエでの鳥山明の絵はさほど重要じゃないかも知れないし。 ドラクエのグラでは主人公たちのキャラが鳥山明デザインだなぁと見てわかる再現度になったのは8や10でようやくだし、モンスターにしてもポケモンのように集めて愛でるというよりは倒すべき敵の扱いが大きいしな。 38. あ 2022年04月05日 12:56 ID:T4CWwkVc0 >>31 管理人さんというより、ここの投稿者のあなたたちへの対応の差です 難癖という意味だと、あなたがよく書き込まれる「PSでは売れない」「PSユーザは買わない」というのも、「Switchでは劣化する」と同じくらいの難癖と思います どちらも事実をベースにしているとしても、同じレベルと思います 「相手がこうしたから、自分も同じことをした」というのは子供じみた手法であり、責任転嫁でもあります まうさんも良くないかもしれませんが、あなたも同じく良くないと思います 39. まう 2022年04月05日 13:24 ID:j0892DZz0 >> 37. ひろさん FFも海外で受け始めたのは7からですね。 映画的な手法が海外のゲーマに受け入れられたようです。 日本のRPGでいえば、そのころは海外で受け入れられたのはゼルダくらいだと思います。 FFはリアル路線に行っていますが、DQは今後どうなるのでしょうね。 堀井さんのコメントからすると、DQ12はUE5のふんだんな機能を使ったFF7R路線になるのかなと思っています。しかし、FF7Rのようなリアルは、DQには似つかわしくないかもしれませんね。鳥山キャラ(プレイヤーおよびモンスター)がもともと漫画・アニメチックですから、それを無理にリアルにしても違和感が増すだけです。正直、リアルなドロドロのスライムは見たくないですね。また、背景もHorizon並みのものもいらないです。 そのあたりのかじ取りは注意が必要ですね。 40. ヒント 2022年04月05日 13:39 ID:1v5cxK0l0 >>36 ドラクエが海外で受けないのはシステムが受け入れにくいからってのを聞いたことがあります、ドラクエはターン制のコマンドシステムなので、それが海外では不評だと 41. ネコ 2022年04月05日 15:22 ID:CpQTLQdI0 DQ11は出た当初の総評は「最新の海外を視野に入れた最高傑作」だったわけで 結局余り上手くいかなかったので海外を狙うなら外伝でアクション化かな ただそれだと新規タイトルの方が海外では上手く行きそうな気がします 本編はエリア切替やエンカウント戦闘継続なんじゃないかな P5やテイルズといった受けてるシリーズも性能関係無くそうですしswitch外したソウルハッカーズ2もですよね 42. ひろ 2022年04月05日 15:57 ID:hRIlE4Ue0 ドラクエ10はオンラインだから、11の間違いだったか。 正確性は知らんけど、ドラクエの国内と海外の売り上げをググったら、海外は意識するほど売れない(ウケない)市場かも知れんね。 海外ではペルソナとか他のJRPGのが売れる? ペルソナの具体的な売り上げ本数は見つからなかったけど。 43. 2022年04月05日 17:09 ID:1daS28ag0 2025年にPS6で出たらPS5が馬鹿みたいじゃないですか…… 44. 2022年04月05日 17:14 ID:ViQbp.fD0 どのハードで出るかは正直どうでも良いけど、もっとゲームの内容が分かる情報が出てきてほしい 45. ヒント 2022年04月05日 17:18 ID:rQ8s7Ww90 ターン制バトルに変化がないのが海外で人気ない原因かも 11をプレイして思ったのが戦闘中の意味のない移動が意味わからなかった、あの移動に意味をもたせればターン制のバトルでも面白くできると思う 46. ネコ 2022年04月05日 19:40 ID:CpQTLQdI0 >45ヒントさん 恐らく最初は10ベースの戦闘だったんじゃないかな 11は10の流用多いですし、操作してタンクや回避等の要素も有ったのかなと その名残で操作だけ残った気がします、ただの予想ですが 47. SG 2022年04月06日 09:43 ID:DXwxBict0 フロムソフトウェア制作でソウル系なドラゴンクエスト1を出せばいいのに… 48. ヒント 2022年04月06日 16:34 ID:D52orrE10 上の方でUE5対応がどうたらと言ってる人いるけど、正式にUE5はSwitch対応と発表あったみたいですね これでもクオリティがと騒ぐなら、何故vitaとの縦マルチやPS4と5の縦マルチに文句を言わないのが本当に違和感しかないですね、少なくともvitaとの縦マルチでクオリティに文句を言ってなかった人が、Switchとの縦マルチで言うのは滑稽でしかない 49. まう 2022年04月06日 19:38 ID:tNNWrm9b0 >> 48. ヒント まだそんなことを言っているのですか?まったく成長しないですね。 UE5がSwitchに対応しているのは以前から発表されていますが、UE5の新機能(NaniteやLumen)がどこまでSwitchで正常に動くのかはわかりませんし、どれくらいPS5/XSXとPS4/XB1/Switch(スマフォも)で差があるのかも今はまだ発表されていません。 今回の正式リリースでMatrixのデモ(キャラ抜き)が付いてくるので、誰かがパフォーマンスの比較をするでしょう。その結果を待ちましょう。 Vita/PS3/PS4の縦マルチは、PS3/PS4のパフォーマンスを損なうことなく、Vitaがバランスよく頑張ってくれていていたので、特に不満点がなかったです。 Switchの縦マルチで批判が多いのは、PS5/PS4/XSX/XB1のパフォーマンスの棄損とスケジュールの遅延が多いからです。 前から言っていることですが、PS5/PS4/XSX/XB1の足を引っ張らなければ、Switchへの縦マルチは大歓迎ですよ。 50. は 2022年04月06日 20:22 ID:MJZnK27d0 vitaとかいう携帯機のくせに死んでいたハード 51. あ 2022年04月06日 20:26 ID:K3ewepa40 >>49 足を引っ張るw売上ではPSが足引っ張りますよねw 52. 2022年04月06日 22:11 ID:HmgtO.7B0 >>49 >まったく成長しないですね。 79. まう 2022年04月01日 13:34 >> 78. 通りがかりさん 本当に、そういう状態ですね。 ご忠告のとおりに、もう、彼らにはできるだけ触らないようにします。 時間の浪費ですから。 それを数日前のご自分に言ってくださると助かるんですがね。 それともこれはエイプリルフールネタだったのでしょうか? 53. ヒント 2022年04月06日 22:22 ID:vp5qdQKU0 >>49 このことをvitaとの縦マルチの時に言ってればねw PS大好きな人って本当にわかりやすいw 54. ヒント 2022年04月06日 22:23 ID:RJTkQh.30 PS大好きな人の中でvitaのスペックがどんどん上がっていってるの本当に面白いw 55. 水車滝 2022年04月06日 22:37 ID:WaDWL3WJ0 開発者でも何でも無いのに「スイッチマルチのせいで延期した」とか言っちゃうから妄想しか話さないって言われるんですよ 56. まう 2022年04月06日 22:40 ID:xgCzAZr00 >> 52. 本当に時間の浪費ですが、酷い妄想は正しておかないといけないです。 彼のためにならないですから。 >> 53.,54. Vitaは携帯機に特化したことで性能のバランスが良かったです。 PS3ソフトの移植は遜色がないものが多かったですね。 また、移植ではないけどロンチで発売された真三國無双NEXTの出来の良さには驚きました。 57. ペタンコグローブ 2022年04月06日 22:56 ID:Fx603ViQ0 >>56 彼のためというのは建前で、本音はご自身の自尊心のためでは? 時間の浪費という割に、積極的に絡みに行くその姿勢がどうにも解せないです 58. モト 2022年04月06日 23:02 ID:GW0TWdeF0 足を引っ張るという表現が正しいかどうかはともかく、マルチの場合は性能に劣るハードが枷になるのは事実なんですけどね ただそれを言ったら、Switch/PS4/PS5マルチならSwitchだけでなくPS4も足を引っ張る存在となります その反面、PS5は売上面が貧弱すぎるので、マルチ化で補わないとソフトメーカーは商売になりません 結局のところ、重要なのはハード性能より市場規模なのでSwitchの天下はしばらく揺るがないでしょうね、国内は特に 59. たちつてと 2022年04月06日 23:57 ID:XLp8cEvO0 個人的ドラクエはそんなに好きじゃないのでどの機種で出ようがどうでも良いというのが本音だったりします ただ、VITAマルチの時は言わなかった『低性能機に引っ張られてクオリティが云々』をスイッチマルチになったとたん言い出すのは滑稽ですね アトリエの3機種比較 PS4 https://www.4gamer.net/games/383/G038341/20171211001/SS/040.jpg スイッチ https://www.4gamer.net/games/383/G038341/20171211001/SS/041.jpg VITA https://www.4gamer.net/games/383/G038341/20171211001/SS/039.jpg まあこんな感じですが 何をもってVITAは他機種のパフォーマンスに影響はないが、スイッチは他機種に影響してると言ってるのか果てしなく謎です 正直、アンチの戯れ言にしか聞こえません 60. ヒント 2022年04月07日 01:13 ID:EGz99moH0 >>56 そう思ってたのは貴方みたいな人達だけだよ 少なくともPS3ソフトの移植に遜色なかったと言う人にクオリティがどうのこうの言う資格はないよ、PS3とvitaを比較して遜色ないと感じるなら、何を見ても遜色ないように見えるはずですからね 61. ヒント 2022年04月07日 01:16 ID:EGz99moH0 >>59 これ以外でも比較画像は検索すれば大量にでてくるけど、これを見てvitaの縦マルチはバランスが取れれて遜色ないと答える人が語るクオリティとは何のことを言ってるのか本当に意味がわかりませんねw 余程視力が悪いかバイアスが酷い人以外なら、vitaの画像を見て遜色がないとは答えないと断言します 62. しゃけ 2022年04月07日 07:11 ID:S6yGk4Oq0 ヒントさん含めある程度の方々はちゃんと正論で問題点を 指摘しているのに、まうさんは自分の解釈で問題点をしてくる…これが客観的に見た印象です。 VITAがPS4と遜色ないクオリティ&PS4の足を引っ張らなければ、Switch移植は…の発言は失笑ものです。 撤回しろという話ではなく、もう少し考えて発言してほしいものです。 ちなみにアトリエといえば最近、ソフィーのアトリエ2をクリアしたのですが確かにswitch版はPS4版やsteam版よりもグラフィック等で劣っているのは確かです。 ですが、内容はほとんどケチをつけることがなくグラフィックも十分遊べるレベルでしたよ。 ドラクエも一層のことキャラデザをガラっとかえるのも 良いかもしれませんが難しいのかも!? 63. まう 2022年04月07日 08:58 ID:eG65ZsVF0 PS4/Vitaのマルチでは、PS4版そのもののクォリティは落ちませんでした。Vitaは、PS4から大きく劣化しないように頑張っていましたね。 Vitaは、PS3からの移植ではメモリの容量も同じでしたから、それほど遜色なく移植されました。PS4からは性能差から「頑張ってるね」という印象です。 PS4/Switchのマルチでは、Switch版に合わせてPS4版がなぜか劣化しています。つまり、PS4版のクォリティが下がっています。このことをユーザーは懸念していますよ。PS4/XB1のマルチでも、XB1に合わせてPS4版が劣化したケース(アサシンクリード ユニティです)があります。 ちょうどアトリエが例に上がっているので。 ・ソフィーのアトリエ無印(PC版) <--- Vitaとのマルチで2017発売 https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/7/a/7a584889.jpg ・ソフィーのアトリエ無印(PS4版) <--- PVitaとのマルチで2015発売 https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/6/d/6d6c3742.jpg ・ソフィーのアトリエDX(PC版) <--- Switchとのマルチで2020発売 https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/0/1/019f9ce6.jpg ・ソフィーのアトリエ無印とDXの比較(PS4版) 上が無印で、下がDX https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/3/3/339c3f2f.png となっています。 ちなみに、無印のVita版の画面例 https://livedoor.blogimg.jp/are13-kuroko/imgs/5/1/51169555.jpg PS Vitaとのマルチの場合は、PS4/PC版は影響がなかったのに、Switchとのマルチになったら、PS4/PC版が影響を受けて劣化するのはどういうわけでしょう。 64. ヒント 2022年04月07日 09:21 ID:rUeXsL1N0 >>63 PS4とvitaのマルチでクオリティ落ちなかった人の主張するクオリティって何なんだろう? バイアスが酷いか、本当に見えてる世界が他の人と違うのかもしれない、少なくともvitaマルチの時よりもSwitchマルチの今の方がクオリティは上がってる ただまうさんの語るクオリティが世間一般的に言われてるクオリティとは別の意味だということは伝わりましたよ 65. あ 2022年04月07日 09:43 ID:UYS2OK7j0 >>63 どうみても、Switchの影響があるようにしかみえないです PS4だけでなくPCにも影響をあたえるとは VitaやSwitchへの移植度は問題ではないです 66. 兼親 2022年04月07日 10:08 ID:faUSKkZ40 特にSwitchマルチのせいでクオリティが落ちたソフトとか思いつかんな… そう思うのは宗教上の理由じゃないか? 67. しゃけ 2022年04月07日 10:10 ID:S6yGk4Oq0 なるほど…PSVITA版とPS4版の頃はPS4版のクオリティは 落ちなかったけど、switch版とPS4版になったらPS4版の クオリティは落ちたか…どうしようもない難癖ですね。 納得できないのならメーカーにでも意見を送った方が 良いのでは?まあ僕もエロゲーからコンシューマーへの移植に関してはポリコレがあってかPS4に足を引っ張られていると 思うことはありますが、ご時勢ですしメーカーに問い合わせはしませんですけどね。 ドラクエから脱線しまくってますが、グラフィックが綺麗な ドラクエよりも丁寧に作られた(それこそゼルダbowのような)ものを望みますけどね。 68. しゃけ 2022年04月07日 10:19 ID:S6yGk4Oq0 追記…アトリエに限った話ではないけど、switch&PS4マルチの場合、PS4版がめちゃくちゃ売れてswitch版がめちゃくちゃ売れない状況になれば、メーカーが考えなおして(switch版を販売しないで)くれますよ。もっともアトリエに限れば、ライザ2のPS5版は存在しましたがソフィー2ではなくなりましたけどね。 結局はユーザー次第ってことなのでは(汗 69. 水車滝 2022年04月07日 10:33 ID:KoZAu.It0 >>63 ソフィーのアトリエ(無印)のPS4版はvitaに合わせてPS4版もL2R2を使わないゲームでしたね これは明らかにvitaが足を引っ張っているのではないでしょうか? 70. まう 2022年04月07日 11:26 ID:eG65ZsVF0 >> 69. 水車滝 「ソフィーのアトリエ」の前作である「シェリーのアトリエ」でも、PS3版(その後のPS4版DXも)ではL2/R2は使っていないですよ。 71. sai 2022年04月07日 11:47 ID:yKPdGWNB0 PS3/VitaのマルチはPhyre Engineの影響もあったのかと思いますけどね PS4はその延長、特にSIE(当時はSCEか)製なので恩恵は多少あったのでは? アトリエで言えばエスカ&ロジー(それ以降?)はKTGLという話でしたが 旧作の移植はどのエンジン使っているんでしょうね? Phyre EngineもSwitch対応で当時話題になっていましたがその完成度次第では 所謂劣化移植になってしまうのかもしれませんね。あくまで想像ですが 内製エンジン使っているところはその開発会社次第ですよね UE5のマルチがどんな感じなのは楽しみなところですが DQ11みたいにUnity使っててもバージョン違いで移植難しいとかもあるみたいなので 大手エンジンでも時期と開発スケジュールに引っ張られるのは仕方ないのかな? 72. 水車滝 2022年04月07日 12:11 ID:fJd2wo4Z0 >>70 黄昏からでした。何かと勘違いしてました。ごめんなさい。 ちなみにソフィーDXの方は修正パッチが入ったぽいですね 比較したいのですが、画像の採取地がどこかわかります? 73. まう 2022年04月07日 13:26 ID:eG65ZsVF0 >> 72. 水車滝さん いえいえ、誰でも勘違いはありますから。 丁寧にありがとうございます。 ソフィーDXには修正パッチが入ったようですね。同じようにトリロジーの他のDXにも修正パッチが入ったようです。 画像の採取地はちょっとわかりません。また、パッチ前とパッチ後で比較したものも、見たことはないですが。 youtubeとかに落ちているかもしれません。 74. たちつてと 2022年04月07日 17:50 ID:TcA2JjtW0 >>63 それ、バグの影響で2021/05/17に修正済みですよ はちま、じんなどのゲハブログ、ゴシップブログではさもスイッチマルチのせいであるかのように騒ぎ立てたようですが、ゲハブログを真に受けてはいけませんね そもそも無印にDLCやアートブックを追加した程度のものでPS4版無印から素材を流用できるものが他機種のせいで劣化すると考える方がどうかしています 1から作り直した、とでも思ってたのでしょうか DLC全部入り完全版ていどのもので表示バグを起こしたガストには猛省していただきたいところですが、そもそもガストはバグが多めのメーカーですのである程度は予想可能だったはず スイッチを叩けるチャンスだと裏もとらずに飛び付く癖は直した方が良いですよ (同様の忠告は何度もなされているのに一向に治らないので望み薄ですが) 75. あ 2022年04月07日 19:08 ID:ga60VUTG0 >>74 そうならば、その証拠を披露してください 書きっぷりから、あなたはソフィーのアトリエDXをお持ちのようですから、PS4版のパッチ前と後の画像を見せていただけるとありがたいです 76. まう 2022年04月07日 20:28 ID:x82Hz.PQ0 >> 74. たちつてとさん もし、バグ修正で無印と同じような絵に戻っているのならとても嬉しいです。 blogのコメントでは、修正パッチをあててもあまり変わらないという話を聞いていただけに。 あさんが言われたように、確たる証拠を提示してください。 そうすれば、謝罪など十分にいたします。 実際、今、DL版では無印はPS4もSteamも入手不可になっています。 いま、PSStoreでDL版を購入しても修正パッチ適用後のDXになります。 だから、DXが修正パッチで無印と同じ絵に戻ったのならば、今後のセールなどでDXも安心して購入の候補になります。 77. やれやれ 2022年04月07日 20:52 ID:ukD9RgTE0 >>75 >>76 このページの真ん中辺り https://bozumemo.blogspot.com/2021/04/dxdx.html?m=1 具体的にはこれ。パッチ適用後の花畑 https://1.bp.blogspot.com/-hjFk9l-1lt0/YKH0OKTmpgI/AAAAAAAALSQ/zrrRCyHVlOIfiUoqvPO3AoEHzMLEAvfSQCNcBGAsYHQ/s320/%25E3%2582%25BD%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A8%2B%25EF%25BD%259E%25E4%25B8%258D%25E6%2580%259D%25E8%25AD%25B0%25E3%2581%25AA%25E6%259C%25AC%25E3%2581%25AE%25E9%258C%25AC%25E9%2587%2591%25E8%25A1%2593%25E5%25A3%25AB%25EF%25BD%259E%2BDX_20210517133737.jpg ゲハブログ、アンチ任天堂ブログは任天堂のマイナスは大喜びで記事にするが逆は記事にしないからなあ 訴えられたことは記事にするが、勝訴したことは書かない、とかな そういうとこばかり見てるんだろうなあ 78. まう 2022年04月07日 23:01 ID:x82Hz.PQ0 >> 77. やれやれさん 情報提供ありがとうございます。 すごく綺麗になっていますね。これなら、安心してDXをDL版でも購入できますね。 下の画像の無印と比べるとすこし無印の方が若干くっきりしている気がしますが。 明るい光の下や解像度の違いかもしれませんが。 https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/3/3/339c3f2f.png なかなかこれを探すことができなかったのですが、これからももう少し時間をとって証拠を集めたいと思います。 > ゲハブログ、アンチ任天堂ブログは任天堂のマイナスは大喜びで記事にするが逆は記事にしないからなあ これに関しては、「任天堂」を「SIE」にしても同じことが言えますよ。 ここでも、PS5のシステムソフトはかなりアップデートされて安定してきていますが、発売当初のPS5ハードのバグをいつまでも持ち出す人がいるように。 79. ヒント 2022年04月07日 23:04 ID:EGz99moH0 ポケモンの悪質な真実を捻じ曲げた切抜き動画の嘘がバレた時も都合悪いことは見えない聞こえないしてた無視してたから、今回も屁理屈言って無かった事にするか、見えない聞こえないしそうw 80. カツカレー 2022年04月08日 00:13 ID:tMMLM3wY0 と言うか、ちょっと調べてみれば、該当する不具合が既に修正済みである事はすぐに分かるのにな こうやって、ソファーのアトリエDXの公式サイトにしっかり表記されているし しかしまあ、1年近くも前に修正された不具合を知らずに持ち出すところを見ると、 ソファーのアトリエDX自体には大して関心が無いのだろうなとは思う https://www.gamecity.ne.jp/atelier/mysteriousdx/update.html 【ソフィーのアトリエ DX】 ・一部のマップのグラフィックが正常に表示されていない不具合を修正 81. まう 2022年04月08日 00:49 ID:gKhenisc0 >> 80. カツカレーさん 修正パッチがされたのは知っていましたよ。 でも、修正パッチではそれほどしっかりとは直っていないというコメントも見ました。実際、修正後の情報はほとんどないです。 このURLの人も「不具合?」とされていますよね。 https://bozumemo.blogspot.com/2021/04/dxdx.html?m=1 アセットを劣化させたことも「不具合」の一つですから。 少なくとも、普通にデバッグをしていれば気づくはずの「不具合」(草がなくなること)を気づかずに直さないのはおかしいでしょう。 また気づいていれば、Day1パッチでも直せそうですが。 修正パッチでアセットがPS4に戻して、良くなったのだからそれはそれでいいことではないですか。 82. は 2022年04月08日 09:15 ID:LjVfEhh60 謝罪という行為が出来ない50代男性まう 83. やれやれ 2022年04月08日 12:02 ID:E1UIWWhu0 >>81 で、謝罪はいつですかー >あさんが言われたように、確たる証拠を提示してください。 >そうすれば、謝罪など十分にいたします。 あんた、こう書いてましたよねー そうやってグダグダ言い訳して話逸らして謝らずに済ます気ですかー 謝罪要求禁止とか言わんでねー あんたから謝るって言い出したんだからさー あるいは、「はいはい、謝れば良いんでしょ。すみませんでしたー」みたいな謝ってる態度じゃない体裁だけの謝罪でお茶を濁しますかー それでこれからも同じ事繰り返しますかー 黙り込んでるもう1人もそうだけどさー 84. やれやれ 2022年04月08日 12:33 ID:E1UIWWhu0 >>80 昔いたqsだかqnだかいう常連さんも、とっくに任天堂が勝訴してる立体視裁判を嬉々として持ちだしてましたのー 任天堂が訴えられたことは記事にするけど、その裁判で任天堂が勝った事は記事にしないなんてサイトはゴロゴロありますからなー 中には「おい! あの裁判はどうなったんだよ! ずっと追いかけてやるからな!」てな追跡記事まで書いてていざ任天堂が勝ったらダンマリ、なんて恥知らずなとこもあったしなー 何とか保管庫altとかいうらしいんですけどー エコーチェンバーとかフィルターバブルっていうらしいですよー 85. altファン 2022年04月20日 09:53 ID:ZkUex3pN0 DQ12は、DQ11みたいに低スペックハードとマルチ展開にしてゲーマーをがっかりさせないで欲しい。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
問題は現行Switchにも出すかどうか。もしかすると任天堂次世代機向けになるかもしれないですね。
発売時にPS6が出ててもPS4も含まれそう
最も普及してるハードで出すというのは11で破綻したので、出資次第では何処でも有りそうかな
1番は同発だけど、それだとSwitchのせいでと難癖を言う人達がいるのが現実ですし、1番普及してるSwitchで先行販売して、画質上げた奴を後発でだせばクオリティがと文句を言う人も減ると思う
スイッチもそのうち次世代機が出てるサイクルでは・・・と数年前なら考えたけど、今のご時世でスイッチの次世代機なんて出せる状況ではないか。
スイッチからでも出せるクオリティでも、ドラクエならではの味があれば満足でしょう。
Switchベースでいくのか、
PS5やXbox等の次世代機ベースでいくのかというところ。
でも、FFと違ってドラクエはグラフィックがウリなわけじゃないので、
Switchベースで、全機種マルチでも問題なさそう。
じゃあ、ドラクエのウリって何だ?と訊かれると……鳥山明か?
「僕たちのチームは、いま新たな本編作品となる『ドラゴンクエストXII』の制作のほか、いくつかの新しい作品を制作しています。
これらの作品は、『ドラゴンクエストXI』のように、世界のたくさんの皆さんにプレイしていただけたらと思っています。
今後の続報に期待してください」
額面通りなら国内よりも世界へ向けた作品にするとも聞こえます。
その場合はPS5・XSXとSteamの可能性が高いでしょうが、これだけでは断言できません。
またDQナンバリングをあくまでも国内に軸足を置いて出すならPS・Switchのマルチでしょう。
どちらがDQというブランドに相応しいかは微妙なところですが____
>>8
マルチにする上でSwitchが足を引っ張る可能性があるとすれば、それはグラフィックよりフィールドでしょう。
もしDQⅫでオープンワールドの要素を入れるのだとすれば、現行Switchでは厳しい可能性があります。
その場合はまた次世代Switchまで待って、「S」を出すということになるのかも?
次世代Switchはおそらく2024年冬以降だと思いますが。
技術的には、海外向けを意識してUE5のNaniteやLumenなどの新機能の力を存分に発揮させるようなゲームにするならば、マトリックスデモのようにPS5/XSX/PCということになりますね。
ただ、いつものようにビジネス面を優先するのならば、PS5/PS4, XSX/XB1, Switch, PCという全方向へのマルチとなります。そうなると、UE5は単なるUE4の代替ということなり、UE5で開発する意味が薄くなり、国内はいいですが、海外の反応が悪くなるでしょう。
DQ11のこともあるので、個人的には、DQ12には画質などのクォリティへの過度な期待はもうしません。そこそこでいいんじゃないですか。
もし、Switchが対象ハードか外れたなら、ソウルハッカーズ2のように発狂する人が出るでしょう。
おれ的には国内の状況見て、ライズみたいにSwitchがメインプラットホームになると予想している
なので過度なスペックは必要としないゲームになるんじゃないかな?まあドラクエが超高画質でオープンワールドでシームレスバトルになる感じしないしね、順当にこれまでのシリーズを踏襲したゲームになるんじゃないかな
>>もし、Switchが対象ハードか外れたなら、ソウル>>ハッカーズ2のように発狂する人が出るでしょう。
たしかにそうかもしれませんね。
Switchでドラクエ11Sが後発で新規要素追加して発売する発表した途端に発狂したようにですか?
まうさんはこういうゲハの話題がすきなようなのであえて話に乗ってみました♪
おっと、まうさんに絡むと制限されちゃうかもなので直接絡むことは今後やめるね
まうさんは何度もいおうとも1日で忘れ、学習はしないことは3DSのころから知ってますので上で発狂するといってゲハ脳で無駄だと悟りました(笑)
先月発売されたスクエニソフト群の売れ行きを見て提供するハードを考える可能性もありますね
でもソールハッカーの間違いは学習してるし…多少はね?
海外含めて現行ハードで1番普及してるし、何よりも若い世代に売るならSwitchが1番と散々答えでてるし
それにドラクエの稼ぎ頭は日本だし、日本でSwitchを除外したらどうなるかなんて、ここ数年で嫌というほど見せつけられたしね、口だけでと買わないユーザー相手にするのとちゃんと購入するユーザーどっちを相手にしたほうがいいかも11Sで答えでたしね
グラに拘ったFF7リメイクも爆発的な売り上げになってない現実があるので普通はSwitch含むマルチでしょうねw
ソニー自身もビジネス面を優先して縦マルチしてますからねwサードもそうする可能性が高そうですねw
今後は気になっても私に絡まないほうがいいと思います。
私の予想通りに私以外の人へのご忠告もないようですし、ゲハ的な感覚もお持ちのうえ、HNも事前は違うHNを使われていたようなので、私としては信頼した対応はできないと思いますので。
>> 17.
海外となると、サードソフトのSwitch比率は急激に下がってUBIでは10%程度のシェア率です。switc版が増えての大きな増収要因はなっていないです。
よって、DQも海外への進出を考えたなら、適切な機種を選ぶでしょう。ただ、DQは国内比率が高いので、Switchが強い国内向けにはSwitch版が必要でしょう。
DQ12がこのようなゲームになる(なって欲しい)から、それが動く機種へ供給するということになると思いますし、本来は、「どんなDQ12が欲しいのか」という意見を出し合った方がいいと思います。
相変わらずの妄想ぶりw
ドラクエは国内メーカーのソフトなので、海外メーカーの比率は何の意味もないですし、海外進出するなら、海外でも今1番普及されてるSwitchを除外するのはマイナスでしかない
因みにドラクエ11はSwitchの影響で海外売上上がったとスクエニも発表してますね
まぁ11SでPSユーザーは口だけで買わないとメーカーも学んだでしょうから、SwitchとSteamがメインになるでしょうね、最もそうなるとまうさんみたいな人が難癖をつけるだろうから、Switch先行販売して、クオリティアップの名目で後発で他機種でマルチ販売が1番いいと思いますね、そうすればまうさんのような方々もクオリティで文句を言わないでしょうしw
まうさんの本音はどんなDQ12がほしいじゃなくて、Switchハブしてほしいが本音みたいですね、それとも場を荒らすのが目的でわざと荒れるような言動をしてるのかな?w
表でも裏でも嫌われてるのは同情するけど、注意すると約束して、数日もしないで約束反故されれば誰だって呆れますよ
もうそろそろまうさんの唯一の理解者である通りがかりさんの出番かな?w
他にも要因はあるでしょうが、今となってはFFのブランド力も衰え、先月出たチョコボレーシングやFFオリジンは惨憺たる売上でした。
その点、ドラクエはまだブランド力を保てているように思えますが、若い世代への浸透率がイマイチに感じます。
そこでドラクエ12に期待することと言えば、やはり若い世代への訴求であり、身近にある失敗例を反面教師にすることです。
逆にブランドを維持するどころか大覚醒させた成功例、具体的に言えばゼルダや桃鉄などが何故大成功したか、しっかり分析して活かすことができれば、必然的に素晴らしいソフトに仕上がることでしょう。
ドラクエを国民的タイトルの地位としてこれからも君臨させ続けるなら、やっぱり若年層のユーザーが多いSwitchマルチは外せませんよね。素人判断でも。
発売時期によってはSwitch次世代機の可能性も確かにあり得そうです。
目に余るコメントです
何があったか存じ上げませんが、必要以上に個人攻撃、PSへのディスリ攻撃をされていますね
ヒントさん、あなた自身がここのブログを荒らしているかなりの部分の占めておられることを自覚していただけませんか
あなたがおられない間はとても平和でした
自重してください
まず「ソウルハッカーズ2のように発狂する人が出る」
って発言する人が自重すれば、ここまで荒れなかった
思うのですが…
ドラクエですか…コマンドバトルをやめてARPGにして
ゼノブレイド2みたいに魅力的な美少女キャラが出るなら
ってところですかね。ハードはswitchなら興味が出ますけど
全機種マルチだと思いますよ。
実際、その方が良いと思いますよ少しはマシになると思いますから
「どんなDQ12が欲しいのか」と問われれば、
私もまうさんと同じくそこそこの出来でいいんじゃないかと思います。
ドラクエに革新的な何かを求めてる人はいないんじゃないかと。
たぶん、このコメント欄の雰囲気から察するに、
ここの人たちはどの機種で発売されようが、
DQ12を買う人はあまりいないんじゃないでしょうか。私もそうだし。
それでもなぜか世間ではミリオン、ダブルミリオンと売れるから、
ドラクエが国民的ゲームと言われるんでしょうね。
ドラクエⅩみたいにオンラインゲームにしたり、
変に海外意識し過ぎたりしなければ、
日本国内では安定のシリーズだと思います。
だからこそ、「海外で売りたい」という製作者のコメントが不安要素ではあります。
つぎも十分に問題発言だと思います
「3. ヒント
Switch同発だと難癖をつける人達がいるから」
「7. ペタンコグローブ
Switchマルチを望む身ですが、仮にそうなった場合、発狂したり難癖つけそうな人がチラつくのは気のせいですかね」
ここではこういう発言に対して忠告する人がいないです
それはまうさんにたいしての忠告だと思いますが??
実際に難癖つけてますし(汗
>>27
確かにドラクエを最後に遊んだのは7ですかね?
国民的ゲームとはいえ、何かしら代わり映えがしないと
ファンでもない限り手は出しずらいですかね。
ただドラクエ3のHDリメイク版には興味はありますね。
続報がないのが残念ですが。
たとえそうだとしても、※3、※7は、※10と同レベルで問題視すべきです
対応の差がこのブログの状況を如実で表しています
そのいびつな状況をあたかも正義のように語るのはおかしいと思います
対応の差って言ったら、ルールを管理人に提案したのはまうさんだと過去のコメントで見たけど、その提案したルールを守れてない人を放置してる時点で対応の差がかなりあるよね
少し前に11Sの話題でSwitchのせいで劣化したと、ずっと難癖つけてた人がいて、それならSwitch先行販売してクオリティアップさせて後発マルチにすれば劣化と文句を言う人もいなくなるし、同発の時にSwitchマルチの劣化のせいで購入しなかったと不快なコメントをする人もいなくて平和になると思わない?
11Sの話題は過去記事探せば直ぐにでてくるよ
スイッチマルチで発狂する人が保管庫altにでも行けば良いんじゃない?
私は鳥山明の女性キャラに性的な魅力を感じないので、
今のところドラクエシリーズにあまり興味は湧かないのですが、
キャラデザを一新するのであればプレイする動機にはなるかも。
普通に考えればキャラデザ変更は愚策ですが、
桃鉄の成功例を考えると、一概に否定はできない。
旧来ファンは黙ってないでしょうが、それを上回る新規が獲得できれば問題ないわけで。
とはいえ、鳥山明のキャラクターデザイン・モンスターデザインはDQシリーズの屋台骨なので、
それを変更するというのは無理な話とは思いますが、
本当に海外で売りたいならそのデザインがネックになってるので、
デザイン変更も可能性がないわけじゃないと思ってます。
話題がこれ以上ズレるのはいただけませんので(無責任かもしれないが)他の人にまかせるとして…
>>33
鳥山明先生の絵自体は嫌いじゃないし、ドラクエといえば
鳥山明先生の絵風っていうのも納得なんですが、キャラデザ
を一新には賛成ですね。ただ難しいのも確かなのがスクエニにとっても悩みどころなのかもしれません。
鳥山明の絵を変えるというのはかけてすよね、海外なら鳥山明は有名で、誰がみても鳥山明とわかるし、鳥山明を変更したとして今までのドラクエのイメージを壊さないイラストレーターがいるのかって問題もある
ドラゴンボールはウケるのに、なぜドラクエは海外でウケないのか…
ドラクエのモンスターデザインが海外でウケないというのは聞きました。
理由は子供っぽいからと。
しかし、ポケモンが海外でウケてるのを見ると、本当にそうなのかと思います。
海外から見るドラクエがどう映ってるのか、日本人があーだこーだ言ってもわからんかもしれんね。
ドラゴンボールという漫画は人気でも、ドラクエでの鳥山明の絵はさほど重要じゃないかも知れないし。
ドラクエのグラでは主人公たちのキャラが鳥山明デザインだなぁと見てわかる再現度になったのは8や10でようやくだし、モンスターにしてもポケモンのように集めて愛でるというよりは倒すべき敵の扱いが大きいしな。
管理人さんというより、ここの投稿者のあなたたちへの対応の差です
難癖という意味だと、あなたがよく書き込まれる「PSでは売れない」「PSユーザは買わない」というのも、「Switchでは劣化する」と同じくらいの難癖と思います
どちらも事実をベースにしているとしても、同じレベルと思います
「相手がこうしたから、自分も同じことをした」というのは子供じみた手法であり、責任転嫁でもあります
まうさんも良くないかもしれませんが、あなたも同じく良くないと思います
FFも海外で受け始めたのは7からですね。
映画的な手法が海外のゲーマに受け入れられたようです。
日本のRPGでいえば、そのころは海外で受け入れられたのはゼルダくらいだと思います。
FFはリアル路線に行っていますが、DQは今後どうなるのでしょうね。
堀井さんのコメントからすると、DQ12はUE5のふんだんな機能を使ったFF7R路線になるのかなと思っています。しかし、FF7Rのようなリアルは、DQには似つかわしくないかもしれませんね。鳥山キャラ(プレイヤーおよびモンスター)がもともと漫画・アニメチックですから、それを無理にリアルにしても違和感が増すだけです。正直、リアルなドロドロのスライムは見たくないですね。また、背景もHorizon並みのものもいらないです。
そのあたりのかじ取りは注意が必要ですね。
ドラクエが海外で受けないのはシステムが受け入れにくいからってのを聞いたことがあります、ドラクエはターン制のコマンドシステムなので、それが海外では不評だと
結局余り上手くいかなかったので海外を狙うなら外伝でアクション化かな
ただそれだと新規タイトルの方が海外では上手く行きそうな気がします
本編はエリア切替やエンカウント戦闘継続なんじゃないかな
P5やテイルズといった受けてるシリーズも性能関係無くそうですしswitch外したソウルハッカーズ2もですよね
正確性は知らんけど、ドラクエの国内と海外の売り上げをググったら、海外は意識するほど売れない(ウケない)市場かも知れんね。
海外ではペルソナとか他のJRPGのが売れる?
ペルソナの具体的な売り上げ本数は見つからなかったけど。
11をプレイして思ったのが戦闘中の意味のない移動が意味わからなかった、あの移動に意味をもたせればターン制のバトルでも面白くできると思う
恐らく最初は10ベースの戦闘だったんじゃないかな
11は10の流用多いですし、操作してタンクや回避等の要素も有ったのかなと
その名残で操作だけ残った気がします、ただの予想ですが
これでもクオリティがと騒ぐなら、何故vitaとの縦マルチやPS4と5の縦マルチに文句を言わないのが本当に違和感しかないですね、少なくともvitaとの縦マルチでクオリティに文句を言ってなかった人が、Switchとの縦マルチで言うのは滑稽でしかない
まだそんなことを言っているのですか?まったく成長しないですね。
UE5がSwitchに対応しているのは以前から発表されていますが、UE5の新機能(NaniteやLumen)がどこまでSwitchで正常に動くのかはわかりませんし、どれくらいPS5/XSXとPS4/XB1/Switch(スマフォも)で差があるのかも今はまだ発表されていません。
今回の正式リリースでMatrixのデモ(キャラ抜き)が付いてくるので、誰かがパフォーマンスの比較をするでしょう。その結果を待ちましょう。
Vita/PS3/PS4の縦マルチは、PS3/PS4のパフォーマンスを損なうことなく、Vitaがバランスよく頑張ってくれていていたので、特に不満点がなかったです。
Switchの縦マルチで批判が多いのは、PS5/PS4/XSX/XB1のパフォーマンスの棄損とスケジュールの遅延が多いからです。
前から言っていることですが、PS5/PS4/XSX/XB1の足を引っ張らなければ、Switchへの縦マルチは大歓迎ですよ。
足を引っ張るw売上ではPSが足引っ張りますよねw
>まったく成長しないですね。
79. まう
2022年04月01日 13:34
>> 78. 通りがかりさん
本当に、そういう状態ですね。
ご忠告のとおりに、もう、彼らにはできるだけ触らないようにします。
時間の浪費ですから。
それを数日前のご自分に言ってくださると助かるんですがね。
それともこれはエイプリルフールネタだったのでしょうか?
このことをvitaとの縦マルチの時に言ってればねw
PS大好きな人って本当にわかりやすいw
本当に時間の浪費ですが、酷い妄想は正しておかないといけないです。
彼のためにならないですから。
>> 53.,54.
Vitaは携帯機に特化したことで性能のバランスが良かったです。
PS3ソフトの移植は遜色がないものが多かったですね。
また、移植ではないけどロンチで発売された真三國無双NEXTの出来の良さには驚きました。
彼のためというのは建前で、本音はご自身の自尊心のためでは?
時間の浪費という割に、積極的に絡みに行くその姿勢がどうにも解せないです
ただそれを言ったら、Switch/PS4/PS5マルチならSwitchだけでなくPS4も足を引っ張る存在となります
その反面、PS5は売上面が貧弱すぎるので、マルチ化で補わないとソフトメーカーは商売になりません
結局のところ、重要なのはハード性能より市場規模なのでSwitchの天下はしばらく揺るがないでしょうね、国内は特に
ただ、VITAマルチの時は言わなかった『低性能機に引っ張られてクオリティが云々』をスイッチマルチになったとたん言い出すのは滑稽ですね
アトリエの3機種比較
PS4
https://www.4gamer.net/games/383/G038341/20171211001/SS/040.jpg
スイッチ
https://www.4gamer.net/games/383/G038341/20171211001/SS/041.jpg
VITA
https://www.4gamer.net/games/383/G038341/20171211001/SS/039.jpg
まあこんな感じですが
何をもってVITAは他機種のパフォーマンスに影響はないが、スイッチは他機種に影響してると言ってるのか果てしなく謎です
正直、アンチの戯れ言にしか聞こえません
そう思ってたのは貴方みたいな人達だけだよ
少なくともPS3ソフトの移植に遜色なかったと言う人にクオリティがどうのこうの言う資格はないよ、PS3とvitaを比較して遜色ないと感じるなら、何を見ても遜色ないように見えるはずですからね
これ以外でも比較画像は検索すれば大量にでてくるけど、これを見てvitaの縦マルチはバランスが取れれて遜色ないと答える人が語るクオリティとは何のことを言ってるのか本当に意味がわかりませんねw
余程視力が悪いかバイアスが酷い人以外なら、vitaの画像を見て遜色がないとは答えないと断言します
指摘しているのに、まうさんは自分の解釈で問題点をしてくる…これが客観的に見た印象です。
VITAがPS4と遜色ないクオリティ&PS4の足を引っ張らなければ、Switch移植は…の発言は失笑ものです。
撤回しろという話ではなく、もう少し考えて発言してほしいものです。
ちなみにアトリエといえば最近、ソフィーのアトリエ2をクリアしたのですが確かにswitch版はPS4版やsteam版よりもグラフィック等で劣っているのは確かです。
ですが、内容はほとんどケチをつけることがなくグラフィックも十分遊べるレベルでしたよ。
ドラクエも一層のことキャラデザをガラっとかえるのも
良いかもしれませんが難しいのかも!?
Vitaは、PS3からの移植ではメモリの容量も同じでしたから、それほど遜色なく移植されました。PS4からは性能差から「頑張ってるね」という印象です。
PS4/Switchのマルチでは、Switch版に合わせてPS4版がなぜか劣化しています。つまり、PS4版のクォリティが下がっています。このことをユーザーは懸念していますよ。PS4/XB1のマルチでも、XB1に合わせてPS4版が劣化したケース(アサシンクリード ユニティです)があります。
ちょうどアトリエが例に上がっているので。
・ソフィーのアトリエ無印(PC版) <--- Vitaとのマルチで2017発売
https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/7/a/7a584889.jpg
・ソフィーのアトリエ無印(PS4版) <--- PVitaとのマルチで2015発売
https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/6/d/6d6c3742.jpg
・ソフィーのアトリエDX(PC版) <--- Switchとのマルチで2020発売
https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/0/1/019f9ce6.jpg
・ソフィーのアトリエ無印とDXの比較(PS4版) 上が無印で、下がDX
https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/3/3/339c3f2f.png
となっています。
ちなみに、無印のVita版の画面例
https://livedoor.blogimg.jp/are13-kuroko/imgs/5/1/51169555.jpg
PS Vitaとのマルチの場合は、PS4/PC版は影響がなかったのに、Switchとのマルチになったら、PS4/PC版が影響を受けて劣化するのはどういうわけでしょう。
PS4とvitaのマルチでクオリティ落ちなかった人の主張するクオリティって何なんだろう?
バイアスが酷いか、本当に見えてる世界が他の人と違うのかもしれない、少なくともvitaマルチの時よりもSwitchマルチの今の方がクオリティは上がってる
ただまうさんの語るクオリティが世間一般的に言われてるクオリティとは別の意味だということは伝わりましたよ
どうみても、Switchの影響があるようにしかみえないです
PS4だけでなくPCにも影響をあたえるとは
VitaやSwitchへの移植度は問題ではないです
そう思うのは宗教上の理由じゃないか?
落ちなかったけど、switch版とPS4版になったらPS4版の
クオリティは落ちたか…どうしようもない難癖ですね。
納得できないのならメーカーにでも意見を送った方が
良いのでは?まあ僕もエロゲーからコンシューマーへの移植に関してはポリコレがあってかPS4に足を引っ張られていると
思うことはありますが、ご時勢ですしメーカーに問い合わせはしませんですけどね。
ドラクエから脱線しまくってますが、グラフィックが綺麗な
ドラクエよりも丁寧に作られた(それこそゼルダbowのような)ものを望みますけどね。
結局はユーザー次第ってことなのでは(汗
ソフィーのアトリエ(無印)のPS4版はvitaに合わせてPS4版もL2R2を使わないゲームでしたね
これは明らかにvitaが足を引っ張っているのではないでしょうか?
「ソフィーのアトリエ」の前作である「シェリーのアトリエ」でも、PS3版(その後のPS4版DXも)ではL2/R2は使っていないですよ。
PS4はその延長、特にSIE(当時はSCEか)製なので恩恵は多少あったのでは?
アトリエで言えばエスカ&ロジー(それ以降?)はKTGLという話でしたが
旧作の移植はどのエンジン使っているんでしょうね?
Phyre EngineもSwitch対応で当時話題になっていましたがその完成度次第では
所謂劣化移植になってしまうのかもしれませんね。あくまで想像ですが
内製エンジン使っているところはその開発会社次第ですよね
UE5のマルチがどんな感じなのは楽しみなところですが
DQ11みたいにUnity使っててもバージョン違いで移植難しいとかもあるみたいなので
大手エンジンでも時期と開発スケジュールに引っ張られるのは仕方ないのかな?
黄昏からでした。何かと勘違いしてました。ごめんなさい。
ちなみにソフィーDXの方は修正パッチが入ったぽいですね
比較したいのですが、画像の採取地がどこかわかります?
いえいえ、誰でも勘違いはありますから。
丁寧にありがとうございます。
ソフィーDXには修正パッチが入ったようですね。同じようにトリロジーの他のDXにも修正パッチが入ったようです。
画像の採取地はちょっとわかりません。また、パッチ前とパッチ後で比較したものも、見たことはないですが。
youtubeとかに落ちているかもしれません。
それ、バグの影響で2021/05/17に修正済みですよ
はちま、じんなどのゲハブログ、ゴシップブログではさもスイッチマルチのせいであるかのように騒ぎ立てたようですが、ゲハブログを真に受けてはいけませんね
そもそも無印にDLCやアートブックを追加した程度のものでPS4版無印から素材を流用できるものが他機種のせいで劣化すると考える方がどうかしています
1から作り直した、とでも思ってたのでしょうか
DLC全部入り完全版ていどのもので表示バグを起こしたガストには猛省していただきたいところですが、そもそもガストはバグが多めのメーカーですのである程度は予想可能だったはず
スイッチを叩けるチャンスだと裏もとらずに飛び付く癖は直した方が良いですよ
(同様の忠告は何度もなされているのに一向に治らないので望み薄ですが)
そうならば、その証拠を披露してください
書きっぷりから、あなたはソフィーのアトリエDXをお持ちのようですから、PS4版のパッチ前と後の画像を見せていただけるとありがたいです
もし、バグ修正で無印と同じような絵に戻っているのならとても嬉しいです。
blogのコメントでは、修正パッチをあててもあまり変わらないという話を聞いていただけに。
あさんが言われたように、確たる証拠を提示してください。
そうすれば、謝罪など十分にいたします。
実際、今、DL版では無印はPS4もSteamも入手不可になっています。
いま、PSStoreでDL版を購入しても修正パッチ適用後のDXになります。
だから、DXが修正パッチで無印と同じ絵に戻ったのならば、今後のセールなどでDXも安心して購入の候補になります。
>>76
このページの真ん中辺り
https://bozumemo.blogspot.com/2021/04/dxdx.html?m=1
具体的にはこれ。パッチ適用後の花畑
https://1.bp.blogspot.com/-hjFk9l-1lt0/YKH0OKTmpgI/AAAAAAAALSQ/zrrRCyHVlOIfiUoqvPO3AoEHzMLEAvfSQCNcBGAsYHQ/s320/%25E3%2582%25BD%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A8%2B%25EF%25BD%259E%25E4%25B8%258D%25E6%2580%259D%25E8%25AD%25B0%25E3%2581%25AA%25E6%259C%25AC%25E3%2581%25AE%25E9%258C%25AC%25E9%2587%2591%25E8%25A1%2593%25E5%25A3%25AB%25EF%25BD%259E%2BDX_20210517133737.jpg
ゲハブログ、アンチ任天堂ブログは任天堂のマイナスは大喜びで記事にするが逆は記事にしないからなあ
訴えられたことは記事にするが、勝訴したことは書かない、とかな
そういうとこばかり見てるんだろうなあ
情報提供ありがとうございます。
すごく綺麗になっていますね。これなら、安心してDXをDL版でも購入できますね。
下の画像の無印と比べるとすこし無印の方が若干くっきりしている気がしますが。
明るい光の下や解像度の違いかもしれませんが。
https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/3/3/339c3f2f.png
なかなかこれを探すことができなかったのですが、これからももう少し時間をとって証拠を集めたいと思います。
> ゲハブログ、アンチ任天堂ブログは任天堂のマイナスは大喜びで記事にするが逆は記事にしないからなあ
これに関しては、「任天堂」を「SIE」にしても同じことが言えますよ。
ここでも、PS5のシステムソフトはかなりアップデートされて安定してきていますが、発売当初のPS5ハードのバグをいつまでも持ち出す人がいるように。
こうやって、ソファーのアトリエDXの公式サイトにしっかり表記されているし
しかしまあ、1年近くも前に修正された不具合を知らずに持ち出すところを見ると、
ソファーのアトリエDX自体には大して関心が無いのだろうなとは思う
https://www.gamecity.ne.jp/atelier/mysteriousdx/update.html
【ソフィーのアトリエ DX】
・一部のマップのグラフィックが正常に表示されていない不具合を修正
修正パッチがされたのは知っていましたよ。
でも、修正パッチではそれほどしっかりとは直っていないというコメントも見ました。実際、修正後の情報はほとんどないです。
このURLの人も「不具合?」とされていますよね。
https://bozumemo.blogspot.com/2021/04/dxdx.html?m=1
アセットを劣化させたことも「不具合」の一つですから。
少なくとも、普通にデバッグをしていれば気づくはずの「不具合」(草がなくなること)を気づかずに直さないのはおかしいでしょう。
また気づいていれば、Day1パッチでも直せそうですが。
修正パッチでアセットがPS4に戻して、良くなったのだからそれはそれでいいことではないですか。
で、謝罪はいつですかー
>あさんが言われたように、確たる証拠を提示してください。
>そうすれば、謝罪など十分にいたします。
あんた、こう書いてましたよねー
そうやってグダグダ言い訳して話逸らして謝らずに済ます気ですかー
謝罪要求禁止とか言わんでねー
あんたから謝るって言い出したんだからさー
あるいは、「はいはい、謝れば良いんでしょ。すみませんでしたー」みたいな謝ってる態度じゃない体裁だけの謝罪でお茶を濁しますかー
それでこれからも同じ事繰り返しますかー
黙り込んでるもう1人もそうだけどさー
昔いたqsだかqnだかいう常連さんも、とっくに任天堂が勝訴してる立体視裁判を嬉々として持ちだしてましたのー
任天堂が訴えられたことは記事にするけど、その裁判で任天堂が勝った事は記事にしないなんてサイトはゴロゴロありますからなー
中には「おい! あの裁判はどうなったんだよ! ずっと追いかけてやるからな!」てな追跡記事まで書いてていざ任天堂が勝ったらダンマリ、なんて恥知らずなとこもあったしなー
何とか保管庫altとかいうらしいんですけどー
エコーチェンバーとかフィルターバブルっていうらしいですよー