10月28日発売!
スーパーロボット大戦30の公式サイトにて
スパロボQ&Aのページが公開!!
スペックページのQ&Aをクリック!
例
Q:ダウンロード版のデータ容量はどれくらいですか?
A: 『スーパーロボット大戦30』ゲーム本編に関しては、以下を予定しております。
Nintendo Switch版:11GB前後
PlayStation®4版:14GB前後
STEAM版:14GB前後
※上記は2021年10月28日(木)ゲーム本編発売時点の予定容量であり、DLCやパッチのデータ容量は含まれておりません。
Q:Nintendo Switch Liteでも、Nintendo Switch版をプレイできますか?
A: はい。プレイ可能です。
Q:エディットBGM機能はありますか?
A:PS4本体(PS5本体)とSTEAM版では、エディットBGM機能に対応しております。
Nintendo Switch本体(Nintendo Switch Liteを含む)では、エディットBGM機能には対応しておりません。
【対応サンプリング周波数】32000Hz/44100Hz/48000Hz
【対応コーデック】MPEG1Layer3
【対応ビットレート】96kbps/112kbps/128kbps/160kbps/192kbps/224kbps/256kbp/320kbps
※上記の規格を満たしていても、再生できない場合があります。
※ファイルの設定によっては、BGM名が正しく表示されない場合があります。
※未対応のフォーマット・コーデックの動作保証は致しかねます。
「エディットBGM」とは、PS4本体(PS5本体)とSTEAM版の機能により、お手持ちのMP3ファイルをゲーム内の「所有BGMリスト」に収録して、ゲーム中のBGMに設定できる機能です。
A: 『スーパーロボット大戦30』ゲーム本編に関しては、以下を予定しております。
Nintendo Switch版:11GB前後
PlayStation®4版:14GB前後
STEAM版:14GB前後
※上記は2021年10月28日(木)ゲーム本編発売時点の予定容量であり、DLCやパッチのデータ容量は含まれておりません。
Q:Nintendo Switch Liteでも、Nintendo Switch版をプレイできますか?
A: はい。プレイ可能です。
Q:エディットBGM機能はありますか?
A:PS4本体(PS5本体)とSTEAM版では、エディットBGM機能に対応しております。
Nintendo Switch本体(Nintendo Switch Liteを含む)では、エディットBGM機能には対応しておりません。
【対応サンプリング周波数】32000Hz/44100Hz/48000Hz
【対応コーデック】MPEG1Layer3
【対応ビットレート】96kbps/112kbps/128kbps/160kbps/192kbps/224kbps/256kbp/320kbps
※上記の規格を満たしていても、再生できない場合があります。
※ファイルの設定によっては、BGM名が正しく表示されない場合があります。
※未対応のフォーマット・コーデックの動作保証は致しかねます。
「エディットBGM」とは、PS4本体(PS5本体)とSTEAM版の機能により、お手持ちのMP3ファイルをゲーム内の「所有BGMリスト」に収録して、ゲーム中のBGMに設定できる機能です。
うおー!やっぱカスタムサウンドはPSじゃないと無理かー!
と、いった感じに気になるゲームの内容に突っ込んだ質問もあります!
随時更新予定との事ですが何処で質問受け付けてんのかな?
ワイも質問したい!!
Q:隠し機体でブラッドテンプルは登場しますか?

Q:コンバトラーVとエルドラVとガオカイガーの合体技はありますか?
コメント
コメント一覧
携帯モードでやりたいならSwitch
いい感じで棲み分けできてますね、自分は元からカスサン使わない派なので、携帯できるSwitchで購入予定です
理由は自分が猪突猛進型のアホだから、数手先を読んだユニットの運用ができない。
古くはディスクシステムのガシャポン戦記すらクリアできなかったです。
初代ファイアーエンブレムだけは頑張ってマップ21か22くらいまで進めたんですけど、FCお約束のセーブデータ消去で心が折れた。
コーエーじゃない三国志もプレイしたことがありますが、国力を充実させる前に戦をしかけてボロ負け。最後は大将の孫堅ひとりでかなり敵を討ち取っていたな。
ひそかに忍者戦士飛影が好きで、ミニプラほしい。
今週のファミ通ランキングは、ついにSwitch30-PS0になってしまいましたが
スパロボは本格SLGとかと比べるとめちゃくちゃ簡単ですよ。一部難しいシリーズもありますけど、今の作品は最初から難易度を選択できたりするので、初心者でも大丈夫です。
スパロボはあくまでキャラゲーです。
スーパーミニプラはアンダーゲートが多いし、細くて壊れやすいパーツが多くてあまり初心者向けではなく、かといって素材がほぼABSでガンプラ等に使える塗料がほとんど使えないので塗装するのに一苦労するのでモデラーにも扱いにくいというなかなか困ったシリーズです。値段もガンプラ等に比べるとかなり高いですしね。
私はスーパーミニプラのほとんどを持ってますが、初心者にはおすすめしづらいです。素直に超合金魂を集めた方が良いですよ。
ちなみに私は年度末に発売されるRIOBOTのSRXを予約済みです。6万ぐらいするやつです。