今週のトップは
マリオパーティースーパースターズ!
16万本!まぁ消化率が緑茶ですが年末年始見込みで50~60万本は行くでしょうし
小売もそれ位の想定で初週にブっ込んでいるんでしょう。
私もそう思ってワシワシ入れてます。
そしてスパロボ30が
SWITCH版、7万本
PS4版、6万本
の合計13万本!
前作のTの初週がPS4版8.8万、SWITCH版が4.4万の13.2万なので数字を見るだけなら
同じ推移ですが、今回は限定版的なモノがDL版にしかなくかなりの数がDL版に
流れていると予想されます。そうなると20万、STEAM版も考慮すると30万超え!?
・・・・か、どうか判りませんが30周年スパロボとしてT超えは確実!
個人的な感想を上げるともっとSWITCH版の割合が高くなると思ってました。
5万8万くらいでTの数字がそっくりひっくり返るぐらいの、
携帯性よりやっぱカスタムサウンドか?w
続いて
零 ~濡鴉ノ巫女がPS4版2.2万、SWI版2.万
こちらはそんなに変わらないですね、消化率に差があるのはやはり
再販を考慮してSWITCH版が多く出荷されているみたい
ときめきメモリアル Girl's Side 4th Heartも2.1万本と乙女ゲーではかなり
売れてますね~、消化率もいいしまたプレミア化するんかな?
新作はそれ位、
旧作で言えば鬼滅の刃がまだ1万近く売れてますね~
たしかに20~30%OFFの店は増えてるかもしれませんが
この消化率になってれば安全圏だと思うんですけどね。
限定版がやっぱ余ってるんか?
さてこれからクリスマス商戦に入っていきますのでソフトの売れ方にも
変化が出てくると思われます。
具体的に言うと任天堂の定番アイテムがまた上位を占めるようになってくると思いますw
そんな環境で新作タイトルがどこまで食い込んでくるのか!?
ゲーム屋としてもリピートの腕の見せ所です!
コメント
コメント一覧
零は仕入れ数を見るとSwitchの方が多いのか
スーパーロボット大戦は、アニメサウンドがDLCのみであることもあり、DL版が扱いやすいPSに流れたのかな。
零は、ひさびさのPSプラットフォームだから、PSユーザーが反応したのでしょう。私も買いました。PS4→PS5のアップグレードも無料でした。
鬼滅は、昨日(11/4)にアップデートがあり、鬼二体、累と猗窩座が実装されました。VSモードで利用可能なのですが、鬼滅隊とは仕様が違います。
鬼滅隊は二人で一組ですが、鬼は常に単独となります。また、鬼にはヒーリングファクター(体力回復)があります。
つまり、鬼滅隊と鬼では非対称の対戦アクションになっています。
ちょっと珍しいシステムですね。原作に沿ってはいますが。
スパロボPSはDLに流れた?
カスサンあるのにDLに流れたとは変な話ですね、むしろSwitchの方がカスサンないので、プレミアムエディションをDLで購入したユーザー多いと思いますよ
実際eショップでプレミアムエディションのランキング高かったですし、単純にPSのユーザーが減ってるだけなのでは?
負け惜しみのカスサンの一文は頭悪いと思いますけどps愛ですねw
零もswitchがメインの仕入れでしょうね
肝心の鬼滅は順調にワゴン行き路線ですねまさか国内スパロボに鬼滅負けるとは
昨日はエルデンリングのpvもあり来年のゲームの盛り上がりに期待するような話題が多かったですがps側はもう年内は終了なんでしょうねソフトがないのもかわいそうです
いよいよメガテン5も近づきswitchのゲームライフが止まらなくなりそうです
年末は任天堂メインでゲーム遊ぶ人増える楽しい期間です
マリオパーティも評判よくて今後期待ですね
携帯モードとスパロボのようなゲームの相性は抜群ですしね
特に今回はフリーシナリオやフリーバトルもあり、携帯モードとの相性が抜群です
あれ系のゲームは携帯性大事よね、少なくともパッケ版ではSwitchが選ばれたと言うのは個人的に衝撃、まさか比率が逆転するとは
ルールその何とか
鬼滅隊×
鬼殺隊◯
スパロボはSwitchでもダウンロード版のランキングが高かったので、相当数ダウンロード版に流れていそうな気がします。
今作はパッケージ版でプレミアムサウンドエディションが無かったことによって、全部入りのアルティメットデジタルエディションが値段的にお得になっていたのも一因かなと思います。自分も今まではパッケージ版でしたが今回はダウンロード版にしました。
ま◯さん鬼滅隊って入力間違いじゃなく複数回書いてますね
ほんとに鬼滅読んでるのかなクイズまで出したのに(呆れ)
うろ覚えだけど、鬼滅の刃に関しては今週頭ぐらいに誰かがコングで初週を超える勢いで売れてるとか言ってた人がいたからPS4の方は安売りすれば大丈夫そうだけど、問題はPS5の方がヤバい
やめたれ!
SNSとか見ると、その辺のニワカは結構同じ間違えしてるしセーフ
後steamも国内外あわせて10数万行ってるらしいんで国内外パケ版DL steam合わせて初週40万近く行ってるかと
まぁ予想ですけど少なくともsteam版がなかったTよりかなり売れてるのは間違いないですね
普及台数の差もあるけど、1番はアクティブユーザー数の差でしょうね
今年PSで1番売れたソフトがアライズの20万ちょいですしDL合わしても30万前後に対して、Switchのユーザーは今も新規が増えてるのが定番ソフトの売れ具合から予測できるから、PS→Switchという風に移ってるユーザーも多いんでしょう
ユーザーが多い方がソフトが売れるというのは当然ですし
鬼滅隊がここのNGワード設定に追加か?笑
PS5版そのものについては、PS4版からのアップグレードとクロスバイのDL版があるから、ほとんど心配はいらないですが、小売りにとってのPS5のパッケージ版は弱いですね。
海外では、直近では、GoGのパッケージ版でPS5版が63%、PS4版が19%と順当にPS5への移行をしていますが、日本はなかなかですね。
今のままだとPS4との縦マルチ終わったら、冗談抜きで国内小売がPSソフト仕入れなくなってきますよね
デジタルで売れてるのと海外では好調みたいだから、国内小売からPSソフトが消えてもソニーはダメージ無さそうですよね
ユーザーとしては8年前のハードスペックに合わせた開発じゃなくて、最新ハードに合わせたソフト開発してほしいから、縦マルチ辞めてほしいって人もいるだろうけど難しいですよね
それは君の願望でしょう。きっと、そうはならないですよ。
PS3→PS4の時も、PS4への移行は海外に比べて遅かったですが、結局ちゃんと移行しました。
いまは、潜在的なPS5ユーザが多くて、顕在化していないだけでしょう。
CODヴァンガードなどから、PS4→PS5のアップグレードが無料でないタイトルが増えてきますから、腰が重いPS5ユーザも動き出すでしょう。
ならないですよ、って既に仕入れ減ってるのが消化率で明らかじゃないですか
大型量販店でもPSの棚減ってるの明らかですし、売れない商品を大量に抱えるだけの体力ないですよ今の小売には
それとPS3からPS4へといいますが、国内はPS3から減ってますし、国毎の平均売上もPS3>PS4ですよ、販路が増えて累計はPS4の方が上なのでよく勘違いしてる人多いですけど
ソニーが国毎の分布出さないので詳細はわかりませんが、国内に置いてはPSユーザー減ってるのは事実ですし、今のペースだと国内xboxと同じ立ち位置になるのは免れないと断言できます
steamの国内ランキングではそんなに上位に来てないから、
海外でそれだけ売れたってことでしょうね。
初週以降はそんなに売れないシリーズなので、
パッケージ版の消化率がちょっと心配になりますが、
今回は評判いいのでジワ売れも期待できそうです。
ただ、早期購入のSRX、サイバスターはもう手に入らないんだよなぁ…
PS(XB/PC)のソフトラインナップとSwitchのソフトラインナップの格差が拡がり始めているので、今後はPSとSwitchは並立すると思っています。
PS/XBは、ラインナップが被るので、どちらかが有利になれば、片方はいらなくなるという結果に陥りやすいです。
なのでこの結果は、PS4からSwitchにファン層が流れてるんだなあと感じました。
PS5はそろそろ発売から1年経つ頃だと思いますが、状況は厳しいと言わざるを得ないでしょう
特にこの1年で、「ソフトが売れない」という負のイメージが定着しつつあるので、これを払拭できるソフトが出てこないことには…まさか、1年経ってもパッケージ10万本超えるソフトが出てこないとは予想してませんでした
単純にスパロボXとTの初動率を当てはめるとPS4版はいずれも75%なのであと2万本くらいは上乗せ出来る計算に。
スイッチ版はTと同じ推移(71%)をたどるとすれば累計10万本。
そう考えると消化率もそんなに心配いらなさそう?
なりぞうさんも2年半前は
「ガッカリ販売?SWITCH版スーパーロボット大戦T」というちょっとドキっとするタイトルを付けていましたが、2年半の時を経てスイッチ版も中々頑張るようになったんじゃないでしょうか
特に来年はスプラ3や待望のゼルダブレワイ続編、ポケモン初のアクションRPGに本編初3Dカービィと任天堂タイトルだけでミリオン狙えそうなタイトル目白押しでかなり格差がありますね。
並立というよりは更に差が広がりそうですが…。
そうでしたっけ?
基本発売日に買うのであまり気にしてなかったですけど、
発売1週間ぐらいでガンガン値下がりしていくイメージでしたよ。
最後はワンコインで買えるのが私のスパロボのイメージ。
スパロボTのSwitch版の売上ってそんなもんだったんですね。
初報がニンテンドーダイレクトだったので、
Switch版の売上が伸びた感じでしょうか。
往年のファンしか買ってないと言っても、
全盛期から比べれば売上は半減してるので、
あのダイレクトを見て、戻ってきたファンも居るんじゃないかな。
ポケモンカード・スペシャルデッキセットのトイザらスの抽選には当たったので、
私のくじ運が悪いわけじゃないんですよ。
単純に有機ELモデルの倍率が高いんでしょうね。
メルカリの転売価格もだんだん上がってきてるので、
需要はどんどん高まってるのかな?
いや steam版日本は発売前はずっと1位2位を行ったり来たりしてましたよ
国外でもランキング上位に上がったりしてたんでおかしくないかと
後消化率はファミ通見れば悪くないんで大丈夫でしょ
。さんが書いてるように、来年はSwitchの初期に発売してたソフトの続編が発売されるので、更にPSと差が広がると思います、今年PSで売れたソフト見る限り格差は縮まるどころか広がると見る人の方が多いと思います
もっといえば来年のPS予定ソフトで、今年よりも売れそうなソフトが今の所無いので、PS市場は今よりも窮地になると予想する人は多いと思いますよ、むしろ来年差が縮まると思ってる人のの方が少ないかと
今回のスパロボの参戦作品と追加DLCの機体は海外を意識した機体が多いです
特にボルテスVとウルトラシリーズは海外でも人気が高く、それらも海外ユーザーが購入した理由だと推測できます
そういえば予約開始の時に一位取ってた気がしますね。
Steamは零の方が順位良かった気がしたけど、勘違いだったかも。
消化率は鬼滅の刃がずっと色変わらない状態だから、スパロボはどうかなと心配しました。
今のところ大幅値下げしてる感じもないし、たしかに心配しすぎかもしれませんね。
2018年3月29日発売 スーパーロボット大戦X
PS4 84550本
PSVita 55397本
2019年3月20日発売 スーパーロボット大戦T
PS4 80528本
Switch 38218本
2021年10月28日発売 スーパーロボット大戦30
PS4 60,386本
Switch 70,849本
パケでみれば総数は大きく増減せずPSからSwitchに流れていってるって感じですな
ただアルティメットエディションもありますし目に見える以上に差は広がっていってるんでしょうが
なら最初からPS5で発売する意味がないw国内の消化率から見てもPS5ば爆死ですw
これだとシリーズ継続はちょっと厳しいですかね。
任天堂が支援するかどうかでしょうけど…
アプデ効果で新規さん増えたりするんですかね?
その辺も気になります。
2021年11月01日 11:19
COMGでヒノカミ血風譚が爆売れ?
売上推移
・10/11-17 PS4 86pt(通常版 70pt、限定版 16pt)、PS5 17pt
・10/18-24 PS4 20pt(通常版 15pt、限定版 5pt)
・10/25-31 PS4 79pt(通常版 79pt)
係数が1,000前後だから、8万本相当の数字です。
多分、値下げをした効果もあるのでしょうが、初週を超える勢いです。量販店とかの価格(7,500円)に比べて1,500円安い価格の6,000円弱で販売しています。COMGでは、PS4通常版は在庫切れになっています。この価格帯で売れるということは、ちょっと元々の価格が高かったのかもしれませんね。
ごめんね
ちょっとだけ数字が間違ってたみたいだからルールのなんとかってやつで一応指摘しておくね
今週は9351本みたいだよ
スマホ(ソーシャルゲーム)PC&XboxSX(steamやXboxゲームパス)switch
があって選択肢が増えたから、そう簡単にはいかないとは思うんだけど
その辺を理解して発言しているのかな??
comgの係数はあまり参考にならないという証明になったな
おまけにただの在庫処分ということが証明されただけでしたねw
電撃によるとスパロボVも初週18万本で消化率は70%前後。累計は25.3万だそうです
計算すると初動率70%なので近年はわりと小売の発注はドンピシャなのかも?
ここまでポジティブな要素をあげておいて来週30が急ブレーキしたとしたら…その時はごめんなさいw
>>34
零は圧倒的勝ちハードだったPS2時代からなかなかセールスが厳しかったようですからねぇ
コエテクとしては小説(大塚英志!)漫画(キバヤシ原作!)映画(主演中条あやみ!)あたりのメディアミックス作品で弾みを付けたかったんでしょうけど、なかなか難しかったみたいで…